スコアアタックをやる上で使えるテクニックの紹介ページです。
テクニックに決まった名前があるわけではないので俗称です。ご注意を。
間違っている箇所、足りていない箇所などありましたら編集にご協力ください。
非追尾チャージ弾
非ロックオンなどなど色々と呼び名があります。
ローリングボタン2種(64コントローラーのR/Z)を同時押しするとロックオン機能がなくなります。
この状態だと機体は地面に対して平行を保つようになります。
アーウィンのみ使えるテクニックです。
ランドマスターのチャージ弾やブルーマリンのホーミングミサイルは出来ません。
これを利用して地面誘爆などを行います。
スコアアタックをやる上で基礎テクニックとも言えます。
ローリング誘爆
ランドマスターのチャージ弾を地面で爆発させるテクニックです。
チャージしながらローリングし、砲身が真下に向いたところでチャージ弾を放ちます。
砲身の上げ具合によって真下か少し奥で爆発するかの調節が出来ます。
中間後自滅
中間リングをくぐった後に自滅すると倒した敵が復活する場合があります。
中間リングをくぐるまでに対象の敵を破壊しておくと自滅した後、同じ敵を倒せるのでスコアが伸びます。
+
|
可能なステージ |
可能なステージ
- コーネリア
- メテオ
- セクターY
- カタリナ
- アクアス
- マクベス
- ボルス
|
宙返り
基本動作の一つで、その場で宙返りを行うものです。
ブレーキは減速するだけで少しずつ進むのに対して、宙返りはその場で時間稼ぎが可能です。
宙返り中は行動が制限されますがボムやチャージ弾、レーザーも撃てます。
ブレーキよりは融通が利かない分使い勝手が悪いかもしれませんが使いこなせると便利でしょう。
味方機がスコアになるオブジェクトを破壊するイベントでは、味方機が発生してから宙返りを行うと
破壊されるオブジェクトの発生と味方機の攻撃がズレる場合があるので壊されずに残したりもできます。
(ゾネスのキャットなど)
タイミング連射
アーウィンのレーザーはタイミングよく入力することで容易に連射が可能になっています。
Aを押し続けると2連射してからチャージに入るという工程を踏むので
「2連射したところでボタンを離し、すぐにまたAボタンを押す」
という方法で入力すれば効率良く連射が可能です。
処理落ちなどの関係で連打したほうが早い場合もあります。
誘爆関連
謎の誘爆判定や誘爆判定の残存など。
括弧内のステージで使えます。
ガルーダ誘爆
(コーネリア)
柱を倒してくる敵には誘爆判定が残っています。
おそらく永遠に残り続けます。
あくまで誘爆判定なので直当てするとHITは得られません。柱や地面で誘爆できます。
隕石誘爆
(メテオ)
一部隕石に誘爆判定があります。
ほとんどが空中誘爆でしか当てられません。
また、トンネル直前の大きな岩にも一部誘爆判定があります。
こちらは隕石に直に当てればHITが得られます。
昆布コンボ
(アクアス)
昆布コンボとありますがほとんど地面での誘爆です。
攻撃してくる貝や壊れる柱の多くに誘爆ボーナスの判定が数秒間残るので
当たり判定のあるオブジェクト(昆布や柱の根元、地面)に
ホーミングミサイルを連打すると多くのHITが得れます。
場所が決まっているので動画などを参照することをお勧めします。
アーチ誘爆
(ソーラ)
いたるところで発生する炎のアーチの中心に誘爆判定があります。
また、ボスが発生させるアーチにもあります。
"ボスの発生させるアーチの誘爆を使うとスコアアタックと認められない"という話もあります。(要出典)
最終更新:2012年09月15日 17:46