戦争

西暦 名称 交戦国 開戦原因 勝戦国 条約 締結理由 戦後処理 備考
1911~1912 イタリア=トルコ戦争 イタリアーオスマン帝国 リビア領有を巡り開戦 イタリア ローザンヌ条約 戦争中第一次バルカン戦争が開始されたため締結 トリポリ、キレナイカを割譲
1912~1913 第一次バルカン戦争 オスマン帝国・(オーストリア)ーブルガリア・セルビア・モンテネグロ・ギリシャ・(ロシア) 独立を果たしたバルカン同盟各国が領土拡大を狙い宣戦布告 バルカン同盟 ロンドン講和会議 戦況が膠着状態に陥り、休戦のため締結 ヨーロッパ側の半島とクレタ島の領有を放棄 アルバニア自治権獲得
1912 第二次バルカン戦争 ブルガリア・(オーストリア)ールーマニア:オスマン:セルビア・モンテネグロ・ギリシャ・(ロシア) 領土獲得問題で対立、ブルガリアがギリシャ、セルビアに侵攻し開戦 セルビア、モンテネグロ、ギリシャ、ルーマニア、オスマン ブカレスト条約 孤立無援となり休戦のため締結 南ドブルジャをルーマニアへ割譲、エディルネをオスマンへ返還、セルビア、ギリシャはマケドニアを獲得、アルバニア独立 敗北したオスマンとブルガリアが接近、第一次世界大戦の要因となる。セルビア、モンテネグロによるコソヴォ分割がコソヴォ紛争の遠因となる。
1914~1918 第一次世界大戦 イギリス・フランス・ロシア・イタリア・アメリカ・セルビア・日本などードイツ・オーストリア=ハンガリー・オスマン・ブルガリア
1918~1919 ハンガリー・ルーマニア戦争
1918~1920 ロシア内戦
1919~1922 アイルランド独立戦争
1919~1922 ギリシャ=トルコ戦争
1919 第三次アフガン戦争
1926~1949 国共内戦
1936~1939 スペイン内戦
1937~1945 日中戦争
1939 ノモンハン事件
1939~1945 第二次世界大戦
1945~1989 冷戦

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月15日 13:34