トップページ韓国>国史館論叢

『国史館論叢』80、1998 DL-Site

  • 朴秉濠「朝鮮初期法制定と社会相:大明律の実用を中心に」
  • 林容漢「朝鮮初期守令の賦税制運営」
  • 李惠恩「朝鮮初期交通網と交通手段に関する研究」
  • 金昌鉉「朝鮮初期重試に関する研究」
  • 李存煕「世祖の王権強化と地方行政」
  • 南美惠「朝鮮前期綿業政策と綿布の生産」
  • 金宇基「朝鮮明宗代君臣関係の推移と性格」
  • 朴道植「16世紀国家財政と貢納制運営」
  • 서태원「壬辰倭乱及び孝宗の北伐論が内政に及ぼした影響」
  • 李範稷「朝鮮後期王室構造研究」

『国史館論叢』79、1998 DL-Site

  • 이경란「韓末時期日帝の農業金融政策と地方金融組合の設立」
  • 崔惠珠「幣原坦の顧問活動と韓国史研究」
  • 황민호「1920年代後半在満韓人共産主義者達の路線転換と間島蜂起に関する研究」
  • 李秀日「日帝末期社会主義者の転向論:印貞植を中心に」
  • 林大植「韓国近現代人物関連情報の活用方案」
  • 趙恒来「19世紀末~20世紀初日本大陸浪人の韓国侵略行脚研究」
  • 강혜경「国家形成期(1948-1950)李承晩政権の行政機構構成と官僚充員研究」
  • 方善柱「アメリカ国立公文書館国務部文書概要」

『国史館論叢』78、1997 DL-Site

朴性鳳「高句麗金石文の研究現況と課題」
  • 李宇泰「蔚州川前里書石原銘の再検討」
  • 趙東元「韓国金石文研究の現況と課題」
  • 金南允「真表の伝記資料検討」
  • 崔圭成「豪族連合政権説に対する研究史的検討」
  • 金基徳「高麗の諸王制と皇帝国体制」
  • 金甲童「高麗初の官階と郷職」
  • 朱雄英「高麗時代の戸」
  • 안지원「高麗時代帝釈信仰の様相とその変化」

『国史館論叢』77、1997 DL-Site

  • 金洋植「開港期韓末鉱山労働者研究」
  • 李潤相「1894-1895年開化派政権の財政制度改革」
  • 都冕会「甲午改革以後の近代的金融機関」
  • 鄭求先「統監府期日本人官吏研究」
  • 金度亨「日本人農場・農業会社の農業技術普及体系」
  • 梁正鉉「日帝強占期歴史教育理念と政策:1920-30年代中盤普通学校を中心に」
  • 金正仁「日帝強占期天道教史関連資料研究」
  • 廉仁鎬「解放前後独立同盟北満特委の活動と東北基地論」

『国史館論叢』76、1997 DL-Site

  • 崔先惠「高麗末・朝鮮初観察使論の展開と中央集権体制の整備」
  • 李玟洙「朝鮮初期救恤制度及び救荒政策に関する研究」
  • 朴平植「朝鮮前期塩の生産と交易」
  • 元慶烈「朝鮮後期地図政策技術及び形態に関する研究」
  • 金良洙「朝鮮後期中人の地方官進出」
  • 崔韶子「18世紀後半燕行録を通じて見た朝鮮知識人達の対中国認識」
  • 崔奭祐「前近代伝統知識人の対西洋認識」
  • 河宇鳳「実学派の対外認識」
  • 李元植「通信使記録を通じて見た対日本認識」

『国史館論叢』75、1997 DL-Site

  • 朴淳遠「我々が忘れた高級伝統文化」
  • 林京錫「初期社会主義者の軍事活動」
  • 차상철「アメリカの韓国認識と嘱託統治案」
  • 김혜수「解放後統一国家樹立運動と国家象徴の制定過程」
  • 김영미「1946年立法委員選挙」
  • 김왕식「第一共和国、許政過渡政府、第二共和国内閣の人的構成分析」
  • 김보영「ジェネーブ政治会談と南北韓統一政策の比較研究」
  • 정창현「1950年代北韓の統一路線と統一政策研究」
  • 安秉旭「4月民衆抗争期進歩的な統一議論と統一運動」

『国史館論叢』74、1997 DL-Site

  • 李南珪「前期加耶の鉄製農工具」
  • 李盛周「新羅・加耶土器の科学的分析研究」
  • 李道学「古代国家の成長と交通路」
  • 文昌魯「三韓時代の邑落社会とその変遷過程」
  • 文東錫「4世紀百済の加耶遠征について」
  • 任世権「広開土王碑の研究」
  • 尹善泰「正倉院所蔵佐波理加盤附属文書の新考察」
  • 郭丞勲「新羅哀荘王代誓幢和上碑の建立とその意義」

『国史館論叢』73、1997 DL-Site

  • 崔根泳「国史編纂委員会史料収集現況と課題」
  • 韓永愚「奎章閣資料の整理と活用」
  • 서중석「現代史史料の問題」
  • 金基奭「アメリカ内韓国関係資料研究」
  • 鄭在貞「日本内韓国換気資料研究」
  • 村井章介「日本の史料整理事業と韓国関係史料」(日)
  • 駱宝善「中国近代史資料の整理・刊印・弁偽と中国内韓国近現代史料」(中)

『国史館論叢』72、1996 DL-Site

  • 李東煕「朝鮮初期官人層研究:高麗と朝鮮支配勢力間の関係糾明の一環として」
  • 전상운「朝鮮初期科学技術書籍に関する基礎研究」
  • 李泰鎮「小氷期(1500-1750年)の天体現象的原因:『朝鮮王朝実録』の関連記録分析」
  • 白玉敬「朝鮮後期訳官の政治的動向研究:明清交替期を中心に」
  • 金甲周「17世紀後半~18世紀前半の社会様相の一端:北海道朝鮮漂人関係記録を中心に」
  • 정형지「19世紀前半流民に関する研究」
  • 玄明喆「開港前韓日関係の変化についての考察:日本の開港から倭館接収までの日本史理解を中心に」
  • 崔徳寿「開化期日本の朝鮮人留学政策の性格」

『国史館論叢』71、1996 DL-Site

  • 許興植「高麗時代の書籍刊行」
  • 韓基汶「高麗時代王室願堂とその機能」
  • 姜玉葉「高麗西京の風水地理的考察」
  • 宋春永「元干渉期の自然科学」
  • 김광철「高麗忠惠王代側近政治の運営とその性格」
  • 李仁在「高麗中・後期農荘の田民確保と経営」
  • 邊東明「高麗後期性理学の受容と僧侶の儒仏観」
  • 張得振「高麗末倭寇侵掠期民の動向」

『国史館論叢』70、1996 DL-Site

  • 李賢周「ソウル青年会の初期組織と活動(1920-1922)」
  • 鄭容郁「朝鮮共産党内大会派の形成過程」
  • 鄭秉峻「朝鮮人民党(1945-1946)の変革論と思想的志向」
  • 兪炳勇「解放直後言論文化研究」
  • 洪錫律「1950年代南韓政治勢力の統一議論」
  • 金聖甫「土地改革後北韓の農業政策論」
  • 趙成勲「北韓の都市発達研究」
  • 兪英九「北韓の新聞・放送研究」

『国史館論叢』69、1996 DL-Site

  • 白弘基「遼河流域の新石器文化研究」
  • 李鍾旭「百済初期国家としての十済の形成」
  • 宣石悅「新羅六部制の成立過程」
  • 羅喜羅「韓国古代の神観念と王権」
  • 姜性文「麗隋・麗唐戦争原因考」
  • 李泳鎬「新羅執事部の設置と中侍」
  • 姜鳳龍「統一期新羅の土地分給制度の整備」

『国史館論叢』68、1996 DL-Site

  • 李載龒「朝鮮前期士豪の実態と性格」
  • 金澔「朝鮮前期対民医療と医書編纂」
  • 李正守「朝鮮前期の物価変動:米穀以外の商品を中心に」
  • 白承哲「16世紀末~17世紀初商業観の変化と商業政策論」
  • 全炯澤「奴婢制度及びその変遷に関する諸説の整理:朝鮮時代の奴婢研究を中心に」
  • 배혜숙「朝鮮後期民乱に関する諸説の整理(1987-1994)」
  • 李俊九「19世紀幼学層の拡大と身分制変動」
  • 張東杓「19世紀末咸安地方財政運営における郷会と逋欠」
  • 王賢鍾「甲午改革期官制改革と官僚制度の変化」

『国史館論叢』67、1996 DL-Site

  • 柳承烈「韓末・日帝初期日帝の商業侵奪と商廛商業」
  • 柳永烈「大韓協会支会研究」
  • 方基中「1920~30年代朝鮮物産奨励会研究」
  • 이승렬「1930年代前半期日本軍部の大陸侵略観と朝鮮工業化政策」
  • 변은진「日帝末戦時ファシズム体制下学生民族運動の展開と民族主義的性格」
  • 최영호「日帝の植民化政策に関する研究」

『国史館論叢』66、1995 DL-Site

  • 許東賢「1881年朝士視察団の活動に関する研究」
  • 金泰雄「甲午改革期全国邑事例編纂と「新定事例」の整備」
  • 李培鎔「開化期明成皇后閔妃の政治的役割」
  • 金仁徳「学友会の組織と活動」
  • 김경림「日帝末戦時下朝鮮の電力統制政策」
  • 안태정「米軍政期労働者階級の内部構造と貧困:製造業労働者を中心に」
  • 盧景彩「8・15後韓国独立党の政治路線と組織変遷」
  • 徐仲錫「進歩党研究:曺奉岩・進歩党平和統一論を中心に」

『国史館論叢』65、1995 DL-Site

  • 李元淳「『歴代宝案』を通じて見た朝鮮前期の朝琉関係」
  • 黄義東「畿湖儒学における理気論の特性と展開」
  • 鄭弘俊「17世紀大臣と儒賢の力学関係」
  • 金容晩「朝鮮中期私奴婢の居住形態」
  • 崔完基「朝鮮後期の都賈商業と物価変動」
  • 金東栓「朝鮮後期済州島住民の身分構造とその推移」
  • 呉瑛燮「乙未義兵運動の政治・社会的背景」

『国史館論叢』64、1995 DL-Site

  • 金興洙「中国延辺朝鮮族の近代民族教育に関する研究」
  • 洪淳権「日帝時期の地方統治と朝鮮人官吏に関する一考察」
  • 金容達「朝鮮農会(1910-1926)の組織と事業」
  • 李相寔「1920年代の光州地方と学生運動」
  • 高淑和「衡平青年前衛同盟事件について」
  • 辛珠柏「1930年代社会主義運動研究」
  • 梁好民「北韓における民主主義イデオロギーの展開」
  • 金永来「韓国労総に関する研究」

{ 61-80 81-100 101-120}

最終更新:2015年10月02日 00:25