トップページ韓国>民族文化研究

『民族文化研究』64、2014.8

特集:水流21コーパス:共有と拡散
  • 최재웅、이도길「公開ウェブ支援及び活用道具」
  • 홍정하「趨勢の類似度を利用した中心語と関連語の相関性研究:統計的方法と活用」
  • 김이환「2000年代主要日刊紙の新語名詞について」
論文
  • 전경욱「東アジアの古音:「囉囉哩」と「囉哩嗹」の韓国的存在様相」
  • 최선아「敦煌莫高窟第61窟と五台山文殊真容」
  • 장신「日帝下刑務所の思想犯対策と転向者の処遇:金珖燮の「獄窓日記」を中心に」
  • 박종린「解放直後韓国通史書と『増訂 中等朝鮮歴史』」
  • 이동석「「-냐」系語尾の結合分布について:口語コーパス分析を中心に」
  • 유춘동「日本東洋文庫所蔵の三冊の古小説の性格と意味」

『民族文化研究』63、2014.5

特集:ポピュリズムを再考する
  • 서영표「ポピュリズムのふたつの解釈:大衆迎合主義と民衆民主主義」
  • 김용우「フランス民族戦線(FN)、ポピュリズムそしてファシズム」
  • 박구병「サリナス(Carlos Salinas de Gortari)のネオ・ポピュリズム:メキシコの新自由主義転換と国民連帯プログラム(PRONASOL)の特性」
  • 나은미「「韓国語食事の挨拶表現」の脈絡と話用の意味」
  • 김환희「「クロンドンドン神仙美(구렁덩덩신선비)」と「アメノワカヒコ」の親縁性に関する比較文学的な考察」
  • 김철「「燕行録」中の「孟美女」伝説記録様相小考」
  • 조윤정「近代朝鮮のミッション・スクールと宗教的感受性:ミッション・スクール教旨を通じて見たキリスト教の受容と物書きの論理」
  • Valérie Gelézeau「太陽政策(1998-2008)が南北間接境地域変化に及ぼした影響:文化地理学的観点から」

『民族文化研究』62、2014.3

特集:韓国文集と漢学研究:韓中文化の交差的理解(2)
  • 毛文芳「朝鮮時代文人肖像画テキストについての推論」(中)
  • 厳志雄「銭謙益の高麗末朝鮮初の歴史と詩に関する試論」(中)
  • 鄭雨峰「沈魯崇の自伝文学に現れた物書き方式と自我形象」
  • 沈慶昊「朝鮮文集刊行の経緯と編纂体制に関する一考察:鄭道伝『三峯集』の事例を中心に」
  • 김동준「成長期慎後聃の知的欲望と『河濱雑著』」
論文
  • 김유범、김미미「満州語辞典構築のための『同文類解』の活用可能性の模索」
  • 장보미「徐廷柱の詩「帰蜀途」の音相分布分析」

『民族文化研究』61、2013.11`

特集:韓国文集と漢学研究:韓中文化の交差的理解(1)
  • 蕭麗華「新羅士人崔致遠の国家意識」(中)
  • 謝明勲「敬天寺十層石塔「西遊」故事浮雕釈図訂補」(中)
  • 廖美玉「李穡の学詩の転換とその詩学取径:『牧隠詩藁』研究1」(中)
  • 王国良「韓国文集に見える朝鮮官員と明朝使臣の酬答作品略説:申叔舟・-成三問・蘇世譲・柳根の文集を中心に」(中)
  • 簡錦松「西厓柳成龍の忠州詩現地研究」(中)
  • 박경남「清と朝鮮の御製集編纂と聖祖・世祖の『大学』議論」
  • 김문용「18世紀郷村知識人の自我構成:存斎魏伯珪の場合」
  • 김우정「滄江金澤栄寿序研究:韓中知識人交流研究の反省的検討を兼ねて」
論文
  • 윤주필「東アジア文明圏の孔子形象と認識」
  • 안득용「議論散文を通じて見た16・17世紀文学と社会:議題と物書きの特性を中心に」
  • 전병욱「潜冶朴知誡の格物説」
  • 김경「李奎象批評様相における奇論」
  • 권내현、차재은「17-19世紀女性自称語の変化:『丹城戸籍台帳』を中心に」
  • 曺銘根「朝鮮銀行券発行制度における保証準備の含意:国策と営利の関係を中心に」
  • 이영미「韓国近現代芸術運動の大衆化論、その争点と虚実」
  • 이찬「金禹昌詩論に表れた「超越」の意味とその問題」
  • 도원영「漢字語接尾辞「場」と「所」の意味分析と派生語の特徴」

1-20 21-40 41-60 61-80

最終更新:2014年10月20日 10:04