新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
韓国学の小径
民族文化研究 1-20
トップページ
>
韓国
>民族文化研究
『民族文化研究』20、1987.1
박병채「古代国語の母音音素体系について:SK.とSV.の比較を中心に」
崔在錫「三品彰英韓国古代社会・神話論批判」
鄭在鎬「歌辞文学生成論」
尹世英「古墳出土冠帽類についての異論」
全完吉「高麗時代の茶文化論(其一):茶店の存在と意味」
曺南鉉「蔡萬植文学の主要モチーフ」
柳初夏「韓国思想史をどう見るべきか?:正当な再構成と研究評価のための提言」
金俊浩「マルクス歴史理論における西欧中心主義(1)」
『民族文化研究』19、1986.2
崔在錫「新羅時代の社会福祉」
金永植「朱熹の「気」概念に関する諸考察」
趙明翰「言語情報処理のパラダイム:統辞処理の問題」
崔東鎬「鄭芝溶の山水詩と隠逸の精神」
洪允杓「近代国語の表記法研究」
金基鉉「儒家の倫理構造分析:「小学」を中心に」
金栄子「韓服袖袂の変化に関する研究」
金聖烈「1970年代韓国小説と社会意識」
姜銓燮「[解題]『諺文小学』付録の「五倫行実歌」について」
『民族文化研究』18、1984.11
金仁煥「作品分析と社会分析:頽廃問題」
崔信浩「朝鮮後期詩論の諸性格」
최철「郷歌に関する均如伝の解釈」
徐淵昊「柳致真「土幕」「소」の異本再考」
洪一植「開化期の文化理念考」
전성기「主題の意味論的考察」
宋芳松「新羅三絃の音楽史学的検討」
金禹昌、金文朝「討論記録:作品分析と社会分析」
『民族文化研究』17、1983.12
金興圭「パンソリとパンソリ系小説の世界像」
金宗鎮「「海東楽府」を通じてみた星湖李瀷の歴史と現実認識」
金基鉉「白湖尹鑴の理気性情と人心道心論」
柳初夏「朝鮮後期性理学の社会観(1):韓元震(1682-1751)の場合」
金瑛河「丹斎申采浩の新羅三国統一論:滄江金澤栄の叙述論理と比較して」
崔徳寿「福沢諭吉の朝鮮観研究(1)」
安炳鶴「金時習詩における歴史認識」
朴恵仁「母処父処制婚姻居住規則の残滓:婿留婦家婚俗を中心に」
『民族文化研究』16、1982.12
宋芳松「『楽学軌範』の文献的研究:引用記事を中心に」
睦貞均「16世紀朝鮮王朝の制度言論に関する一考察:特に中宗朝「廃妃復位上疏」による言路是非を中心に」
趙珖「朝鮮王朝時代の新羅認識:東史綱目を中心に」
安炳鶴「林悌の詩世界と否定意識」
安宗鎮「崔瀣の士大夫意識と詩世界」
劉永大「説話と身分の問題:柳子光伝承を中心に」
『民族文化研究』15、1980.11
朴炳采「「言文」に関する研究:声調を中心に」
金興圭「漁夫四時詞の終章とその変異形」
李康洙「荘子の自然観」
金基鉉「晦斎李彦迪の哲学思想」
金瑛河「新羅中古期の対中認識」
安炳鶴「許筠の文学論研究」
李宗鎮「鄭道伝文学の研究:李朝建国以前の詩文を中心に」
『民族文化研究』14、1979.12
金興圭「茶山丁若鏞の詩意識と詩経論」
趙珖「洪大容の政治思想研究」
李康洙「荘子の人生論」
柳初夏「孟子の為民意識とその性格」
金基鉉「趙静菴の道学観」
金瑛河「新羅時代巡守の性格」
朴恵仁「婿留婦家婚俗の変遷とその性格:朝鮮時代家族制度の変化を中心に」
『民族文化研究』13、1978.12
朱奉圭「韓国農業経済史」
趙珖「辛酉迫害の性格」
金興圭「韓国詩歌律格の理論Ⅰ:理論的基盤の模索」
柳初夏「華西李恒老の社会思想」
崔徳寿「独立協会の政体論と外交論研究:独立新聞を中心に」
任東権「[資料]韓国民俗学界の現況:1970年代の韓国民俗学と学界の現況」
宋芳松「[書評]成慶麟『韓国音楽論攷』同和出版公司、1976年」
『民族文化研究』12、1977.12
朴炳采「1930年代の国語学振興運動」
韓基彦「1930年代の教育学振興運動」
印権煥「1930年代の民俗学振興運動:民俗学の定立と本格的研究の始発」
閔庚培「1930年代宗教界における国学振興運動」
文明大「1930年代の美術学振興運動」
崔在錫「1930年代の社会学振興運動」
高承済「1930年代の経済学振興運動」
玄源福「1930年代の科学・技術学振興運動」
『民族文化研究』11、1977.6
朴晟義「国語醇化運動の理念」
朴炳采「国語醇化運動の実践方案についての考察」
허웅「[討論]国語醇化はなぜしなければならず、どうしなければならないか?」
南広祐「[討論]国語醇化運動の実践方案」
「討論」
洪一植「討論総合」
『民族文化研究』10、1976.9
柳承宙「朝鮮後期の工業政策研究(2):鉛銀鉱開発をめぐる議論を中心に」
李箕永「朝鮮王朝末期の仏教」
朴晟義「1910年以後1970年までの国文学の分野別研究史」
申東旭「韓国抒情詩における現実の理解」
金丁煥「金教臣の民族精神史的遺産:「聖書朝鮮」の日記を中心に」
朴炳采「龍飛御天歌約本の国語学的考察:原歌との比較を中心に」
資料
「龍飛御天歌約本」
朴炳采「[解題]龍飛御天歌約本」
『民族文化研究』9、1975.12
柳承宙「朝鮮後期の工業政策研究:鉛銀鉱開発をめぐる議論を中心に」
尹糸淳「朝鮮前期性理学の思想的機能:その社会思想的機能に重きを置いて」
崔在錫「韓国都市地域の分居父母・長男関係に関する研究」
印権煥「釈譜詳節の文学的考察」
崔喆「朝鮮時代小説の範疇に関する考察:朝鮮時代小説の概念規定のための範疇問題」
『民族文化研究』8、1974.9
張師勛「韓国最初の民間音楽教育機関」
朴晟義「新羅歌謡[郷歌]再考 下」
蘇在英「城湖林悌論」
洪一植「開化期詩歌の思想的研究:六堂崔南善を中心に」
朴魯埻「新羅歌謡散文記録に現れた善悪の両世界」
鄭在鎬「歌辞に及ぼした李白詩の影響」
이옥「ロシア語を除くヨーロッパ諸語による韓国関連書籍及び記事目録(1950年以前)」(英)
『民族文化研究』7、1973.9
李春寧「韓国農耕起源に関する小考:特に研究の問題点」
趙載英「糧穀増産の生産技術的課題」
崔在錫「解放後の地主小作関係研究序説」
李泰極「新たに発見された「時調」集についての考察」
朴晟義「新羅歌謡[郷歌]再考 上」
洪一植「[書評]申東旭『韓国現代文学論』博英社、1972年」
資料
「辟瘟方」
簡易**『民族文化研究』6、1972.11
張智鉉「韓国葅菜類製造史:特に古農書類に現れた葅菜類と菜蔬類を中心に」
鄭漢淑「崩壊と生成の美学:「太平天下」と「濁流」の効果に関して」
洪一植「韓国伝統文化の本質:思想・文芸・民俗を中心に」
鄭在鎬「雑歌攷」
学術発表会議
朴炳采「論著を通じてみた国語学研究史」
李基文「国語学研究史とこれからの課題」
金東旭「国文学研究史とこれからの課題」
『民族文化研究』5、1971.8
金雲泰「朝鮮後期社会の解体過程と政治・行政文化の変遷」
金潤煥「韓国賃金労働の原始蓄積過程」
朴炳采「古代国語の音韻体系再構試論:国語漢字音の分析を中心に」
朴晟義「高麗歌謡研究 下」
学術研究発表会
李基白「韓国史研究における分類史問題」
金東旭「韓国人文科学研究の変遷と課題」
趙璣濬「韓国社会科学研究の変遷と課題」
金三守、慎鏞廈、崔在錫、趙璣濬「討論」
『民族文化研究』4、1970.11
池浚模「韓国語の形態論から見た民族性」
朴晟義「高麗歌謡研究 上」
張師勛「国楽関係著述論文目録:1945年以後」
崔東煕「[書評]朴鍾鴻『韓國의 思想的 方向』博英社、1968年」
李東洲「韓国絵画史」
崔淳雨「韓国工芸史:三国・統一新羅編」
『民族文化研究』3、1969.7
崔在錫「韓国農村家族の機能」
李光奎「草島の草墳:草島葬制に関する一考察」
張智鉉「韓国在来醤類製造史:特に古農書類に現れた醤類を中心に」
羅絢成「韓国蹴鞠・撃毬攷」
蘇在英「宮廷文学の悲劇性:癸丑日記・仁顕王后伝・恨中録に映る三人の女人の場合」
朴炳采「郷歌表記当用字索引」
『民族文化研究』2、1966.12
崔常寿「韓国仮面の研究」
趙東卓「数闘牋攷:注谷の「八目遊び」について」
崔在錫「同族集団の組織と機能」
金泰坤「黄泉巫歌の思想性考」
金基守「民族学入門の一断面と人類学の諸問題:「韓国文化史序説」の意義と関連して」
鄭寅燮「朝鮮民俗学会:記憶のままに」
張徳順「文献に現れた民族説話の分類」
『民族文化研究』1、1964.10
金廷鶴「韓国民族の起源について」
金元龍「韓国文化の考古学的研究」
趙芝薫「新羅歌謡研究論攷」
趙籌根「韓国の神堂形態考:神堂・神体・神壇の文化についての考察」
具滋均「玉楼夢を通じてみた小説史の問題点」
金春東「老蠧生涯:五洲衍文長箋散稿について」
1-20
21-40
41-60
61-80
タグ:
論文
文献
韓国
民族文化研究
いいね!
「民族文化研究 1-20」をウィキ内検索
最終更新:2014年03月21日 18:14
[PR]
blog
検索 :
Wiki内検索を利用して下さい。
説明書
メニュー
トップページ
ここを編集
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|
|
ログイン
|