トップページ日本>日本学研究

『日本学研究』41, 2014.1

  • 清登典子「芭蕉俳諧と仏教:仏道修行者への憧れと詩的達成」(日)
  • 尹采根「『金鰲新話』:業と慈悲としての物語」
  • 유양근「デジタル時代日本映画の変貌:Jホラーを中心に」
  • 이예안「近代日本の小国主義・小日本主義:アジア主義との拮抗と交錯」
  • 유지아「戦後対日講和条約と米日安保条約過程に現れたアメリカ軍の日本駐屯と日本再軍備の議論」
  • 洪聖牧「日本神話におけるオホクニヌシ物語とその周辺」(日)
  • 김영호「林義端の作品に現れた創作意図考察:浅井了意小説との比較を中心に」
  • 최범순「「世界文学」の想像と翻訳:内田魯庵の翻訳と近代日本のナショナリズム」
  • 박상현「春園李光洙の「明治天皇御製謹訳」研究」
  • 尹幸舜「韓国と日本の漢文読法の発達過程についての考察」
  • 李京哲、崔智淳「韓国漢字音遇摂韻の母胎別位相について:日本漢字音との比較を中心に」
  • 崔延朱「接続助詞「から・ので」の習得に関する研究:L2学習者の習得過程に着目して」(日)
  • 김세련「『高等学校日本語Ⅰ』教科書の文化的内容分析:2007年改訂教育課程を中心に」

1-20 21-30 31-40 41-50

最終更新:2014年03月17日 21:07