トップページ中国>明清史研究

『明清史研究』20、2004.2

創立20周年紀念国際学術大会:21世紀明清史研究方向の新探索
  • 南炳文「洪武祭祀楽章和朱元璋」(中)
  • 鄭振満「明清時代の郷族と国家」(中)
  • 曺秉漢「載震の交渉義理学と清大国家理念」(中)
  • 盧基植「明代蒙古と満州の交替」(中)
  • 岩井茂樹「清朝、朝鮮、対馬:1639年前後の東北アジア情勢」(中)
  • 尹貞粉「朝鮮(中・後期)の儒教政治と『大学衍義補』:朝鮮の経筳と政局推移に関連して」(中)
  • 岸本美绪「「後十六世紀問題」と清朝」(中)
  • 朴基水「明清時期広東墟市の設立主体初探」(中)
  • 李俊甲「太平天国時期四川食塩の湖南湖北市場の進出と銀流通」(中)
  • 林麗月「晩明の消費と文化」(中)

『明清史研究』19、2003.10

特集論文:韓国明清史研究、成果と課題
  • 曺永禄「明代の科道官研究:政治・制度史的側面からの成果と課題」
  • 呉金成「明清時代社会経済史の成果と課題」
  • 崔韶子「明清時代対外関係史の成果と課題」
  • 申龍澈「明清思想史の成果と課題:李卓吾の思想研究を中心に」
  • 金漢植「明清史研究における教育・文化史の成果と課題」
論文
  • 権仁溶「明中期朝鮮の入明使行:蘇世譲の『赴京日記』を通じて」
  • 金聖翰「明中期大運河路程:『図相南北両京路程』を中心に」
  • 李慶龍「鄧豁渠の妙明真心と二王学批判」

『明清史研究』18、2003.4

論文
  • 金仙憓「明前期里甲制下の訴訟処理」
  • 申龍澈「李卓吾(1527-1602)の経世思想」
  • 李允碩「明清時代江南都市寺観の構造変化と地域社会:玄妙観・雲翔寺の殿閣と碑刻を中心に」
  • 宋美玲「乾隆初旧勢力排除と軍機処整備」
  • 宋正洙「清乾隆時代社会状況と郷約・保甲制の展開」
  • 鄭哲雄「清代湖北省西南部の山地開発と社会変化」
  • 鄭址鎬「清代土地経営に関する合夥」
  • 鄭惠仲「清末大豆流通と山西票号の投資活動」
その他
  • 編集部「申龍澈教授の経歴」
  • 申龍澈「学問の海辺で」

『明清史研究』17、2002.10

明清史学会第11回夏季研究討論会:明清時代東アジア都市社会の諸問題
  • 李允碩「明清時代江南の文廟と城隍廟:都市祭祀・信仰中心の構造と変遷」
  • 曺永憲「明清時代新県設置と市鎮社会:江南地域を中心に」
  • 張志連「朝鮮時代都市社会史研究の現況と課題」
論文
  • 姜判権「許旦復の『農事幼聞』と清代浙江省湖州府の穀物農業」
  • 閔耕俊「清代江南沙船の北洋貿易」
  • 李学魯「洋務運動時期の鴉片問題と洋務派の鴉片認識」
  • 濱下武志「19世紀後半朝鮮をめぐる金融ネットワーク」
  • 黃晶淵「『墨縁彙観』を通じて見た安岐の書画収蔵活動」
その他
  • 編集部「曺永禄教授略歴及び著作目録」
  • 徐仁範「先生との出会い」

『明清史研究』16、2002.4

論文
  • 姜判権「趙敬如の『蚕桑説』と清代四川太平県の蚕桑技術」
  • 権仁溶「明末清初徽州里役の朋充」
  • 盧基植「ヌルハチのアムバン(amban)に対する組織化と統制」
  • 柳智元「清入関前ヌルハチとホンタイジの宗教政策」
  • 鄭哲雄「清代三省交界地域の森林と林産物保護対策」
  • 鄭台燮「清初の礼学(Ⅱ)」
書評
  • 曺永憲「陳學文『明淸時期太湖流域的商品經濟與市場網絡』浙江人民出版社、2000年」

『明清史研究』15、2001.10

明清史学会第10回夏季研究討論会:明清時代宗教と社会
  • 李慶龍「羅教宝巻『五部六冊』と明中期民間社会思想」
  • 李和承「明清伝統承認と民間信仰」
  • 宋堯厚「清代無生老母と千年王国」
  • 金誠賛「太平天国宗教政策の実状と宗教理念の構造:湖南における祠廟破壊活動とその神格論を中心に」
論文
  • 李敏鎬「陳増と李三才:明末礦税使派遣をめぐる諸政治勢力の力学関係」
  • 鄭址鎬「明清時代合夥の経営形態及びその特質:中国の伝統的企業経営に関する一考察」
研究紀行
  • 李和承「第9屆国際明史学術討論会參加記」

『明清史研究』14、2001.4

論文
  • 尹誠翊「明代倭寇論についての再考察」
  • 韓延姃「マテオ・リッチと交流した漢人士大夫」
  • 金文基「明清時期江南の気候変動と洞庭柑橘」
  • 安秉馹「清後期商人組織の地方行政参与:巴県八省客長の団練保甲総局運営を中心に」
  • 金鍾健「19世紀後半山東済南地域教会活動と教案」

『明清史研究』13、2000.10

明清史学会第9回夏季研究討論会論文:明清時代商品流通と市場
朴基水「清代広東広州府の経済作物栽培と農村市場の発展」
元廷植「明清時代福建の商人と国家権力」
李俊甲「清末-民国年間四川米穀市場の構造と性格」
鄭炳喆「明清時代山東の商業:流通と市場圏」
論文
権仁溶「明代徽州の里編制と増減」
柳智元「サルフ(薩爾滸、Sarhū)戦闘とヌルハチ」

『明清史研究』12、2000.4

論文
  • 姜判権「清代江南の蚕桑農書と蚕桑業の発達」
  • 金仙憓「明末徽州の訴訟様相と特徴:『歙紀』の事例分析」
  • 朴元熇「明清時代徽州の市鎮と宗族:歙県巌鎮と柳山方氏環巌派」
  • 呉金成「明清時代の社会変化と山区都市の運命:江西河口鎮を中心に」
  • 李和承「清代東北地域の商店組織に関する研究」
  • 田炯権「清末民国期湖南の公産田と自主-佃戸関係」
研究紀行
  • 李俊甲「第8屆国際明史学術討論会參加記」

『明清史研究』11、1999.10

明清史学会第8回夏季研究討論会論文:入関前満州史の諸問題
  • 盧基植「後金時期満州とモンゴルの連盟関係」
  • 柳智元「ヌルハチと赫図阿拉(Hetu ala)城」
論文
  • 金文基「明代江南の水利環境と農業の変化」
  • 金澤中「談遷の崇禎帝評価」
  • 崔震奎「上帝教と太平天国の対外関係」

『明清史研究』10、1999.4

論文
  • 裵永東「譚嗣同(1865-98)の西洋認識」
  • 柳智元「清代前期東北の逸城寧古塔:建置過程及び住民生活の変化を中心に」
  • 任桂淳「清末満漢関係についての考察:1899年荊州駐防満州八旗兵が漢人官僚を殴打した事件を中心に」
  • 鄭炳喆「明末の華北社会と朝鮮ん倭乱」
  • 鄭哲雄「清代湖北省西北部地域の経済開発と環境」
研究紀行
  • 朴元熇「歙県方氏族譜を探して:三訪徽州」
書評
  • 李允碩「陳学文『明淸時期商業書及商人書之硏究』台北:洪葉文化、1997年」
  • 李和承「呉仁安『明淸時期上海地區的著姓望族』上海人民出版社、1997年」

『明清史研究』9、1998.10

明清史学会第7回夏季研究討論会論文:明清時代の社会変化と商人
  • 朴元熇「明清時代徽州商人と宗族組織:歙県の柳山方氏を中心に」
  • 呉金成「明清時代の社会変化と江西商人」
  • 朴基水「清代広東の対外貿易と広東商人」
論文
  • 田炯権「清末民国期湖南汝城県の商品流通と物価変動」
  • 洪成和「清代前期江南地域農村綿紡織業の先貸制制度について」
研究紀行
  • 権仁溶「1998国債徽学研討会参加記」
  • 洪性鳩「「家庭・社区・大衆心態変遷」国際学術研討会曁第7屆中国社会史年会参加記」

『明清史研究』8、1998.4

論文
  • 金澤中「『明史』「列女伝」の叙述形態」
  • 宋正洙「明清王朝の成立と正統性確保」
  • 李載貞「明末清初福建寧化県の地域支配構造:『寇変紀』の分析を中心に」
  • 車瓊愛「鴉片戦争時期イギリスの割譲目的地の変更:舟山島から香港島へ」
  • 孔祥濤「聖賢道源流考」(中)
研究紀行
  • 朴元熇「歙県柳亭山の真応廟を訪ねて」

『明清史研究』7、1997.10

明清史学会第6回夏季研究討論会:清代の教育・科挙制度
  • 孫準植「清代台湾義学の設立とその特色」
  • 崔震奎「太平天国科挙制度の歴史的性格」
  • 張義植「清末中国の近代陸軍軍事学堂とその教育」
論文
  • 姜判権「清順治-雍正時期(1644-1735)江蘇省の自然災害と清朝の対策」
  • 兪長根「清末両広地方の移住民と教・会融合:凌十八集団を中心に」
研究紀行
  • 朴元熇「徽州紀行」
  • 元廷植「「第7次明史国際学術討論会」参加記」

『明清史研究』6、1997.4

論文
  • 呉金成「明中期の江西社会と陽明」
  • 曺永禄「黄宗羲の分権論」
  • 権重達「王夫之の経世思想の検討:「封建」から「方鎮」への変容と特色」
  • 曺秉漢「清乾嘉朝以来の経世思潮復興:考証学旺盛期の桐城古文派と常州公羊学」
  • 鄭台燮「明末清初経世学と清代漢学の内在的理路」

『明清史研究』5、1996.12

明清史学会第5回夏季研究討論会発表論文
  • 全淳東「14世紀後半明の対高麗・朝鮮対策」
  • 崔韶子「清朝の対朝鮮対策:康煕年間を中心に」
  • 車瓊愛「義和団運動時期李鴻章の政治・外交的活動:李鴻章に対する評価と関連して」
論文
  • 金弘吉「明代北京の買辦と「短価」」
  • 元廷植「巡撫許孚遠と明末の福建社会:万暦22年福州の食糧暴動を中心に」
研究紀行
  • 朴基水「中国東南沿海踏査報告」

『明清史研究』4、1995.12

論文
  • 李俊甲「清代四川省成都府一帯の商業と「客民商人」」
  • 鄭哲雄「清代揚子江中流地域の商品生産と市場構造:湖北省を中心に」
  • 朴基水「乾隆・嘉慶・道光年間広西の客民と客家」
研究紀行
  • 金鍾博「第6屆中国明史国際学術討論会参加記」
  • 尹貞粉「明清史研究会第4回夏季検討会参加記」
  • 範金民「南京での紀念鄭和下西洋590周年国際学術討論会」(中)
書評
  • 崔韶子「片岡一忠『清朝新疆統治研究』雄山閣出版、1991年」
  • 李允碩「明清時代江南市鎮に対するふたつの接近:樊樹志『明淸江南市鎭探微』復旦大学出版社、1990年;陳学文『明淸時期杭嘉湖市鎭史硏究』群言出版社、1993年」
  • 韓承賢「山根幸夫『明清華北定期市の研究』汲古書院、1995年」

『明清史研究』3、1994.12

論文
  • 鄭炳喆「明末山東と遼東間の交流とその性格」
  • 申龍澈「李卓吾とマテオ・リッチの交友に関して:16世紀東西文化接触の一架橋」
  • 曺秉漢「乾嘉考証学派の体制統合理念と漢・宋折衷思潮:阮元・焦循・凌廷堪の古学と実学」
書評
  • 李敏鎬「張海瀛『張居正改革與山西萬曆淸丈硏究』山西人民出版社、1993年」
  • 尹貞粉「李紀祥『明末淸初儒學之發展』台北:文津出版社、1992年」
その他
  • 金弘吉「明清史研究会第3回夏季研究討論会参加記」

『明清史研究』2、1993.12

第2回夏季研究討論会発表論文
  • 曺永禄「16・7世紀中国の講学運動の師友論:陽明の「抜本塞源論」から『明夷待訪録』の学校論まで」
  • 権重達「明末三遺老歴史観の再照明」
  • 鄭台燮「「清初」の土地公有制論」
研究紀行
  • 崔韶子「絲綢之路(新疆・甘粛)探査報告」
  • 金漢植「第五屆中国明史国際学術討論会参加記」
  • 呉金成「皖・贛・鄂地域踏査報告」
講演抄録
  • 溝口雄三「中国の近世と近代について」
書評
  • 金鍾博「王天有『明代國家機構硏究』北京大出版社、1992年」
  • 鄭哲雄「Bartlett, Beatrice S.『Monarchs and Ministers : The Grand Council Mid-Ch"ing China, 1723-1820』University of California Press、1991年」

『明清史研究』1、1992.12

第1回夏季研究討論会発表論文
  • 金鐘博「明代賦役制度の変遷過程」
  • 宋正洙「明末・清初郷約・保甲制の形成とその展開」
書評
  • 曺永禄「尹南漢『朝鮮時代의 陽明學硏究』集文堂、1982年」
  • 権重達「尹達 主編『中国史学発展史』中州古籍出版社、1985年」
  • 李允碩「丁易『明代特務政治』北京:中外出版社、1950年(群衆出版社, 1983 重印)」
  • 元廷植「陳支平『近500年來福建的家族社会与文化』三聯書店 上海分店、1991年」
  • 全淳東「小山正明『明清社会経済史研究』東京大学出版会、1992年」
  • 申龍澈「Scheuring, Hanns L.『Die Drachenfluss-Werft von Nanki Frankfurta.M』HAAG + HERCHEN、1987年」
  • 李俊甲「Perdue, Peter C.『Exhausting the Earth: State and Pea in Hunan, 1500-1850』Harvard University Press、1987年」

1-20 21-40 41-60

最終更新:2014年07月10日 07:02