トップページ > コンテンツ > 総合 > 経営 > 経営戦略 > 経営戦略の立案 > マーケティング戦略 > バランス・スコア・カード

4つの視点で戦略目標を立てる。業績評価指標と組み合わせて使うと効果的。

業績評価指標

指標 説明
KGI Key Goal Indicator 重要目標達成指標。
戦略目標の結果を指標化したもの。意味合い的には目的に近い。
売上10%向上
CSF Critical Success Factor 重要成功要因。
戦略目標を達成するために特に重要なプロセス・要因。
集客力の高さ
KPI Key Performance Indicator 要業績評価指標。
戦略の達成状況を追跡し、指標化したもの。意味合い的には目標が近い。
検索エンジンからの訪問顧客数を5%UP。

KPIツリー(KGI→CSF→KPI)の関係を意識すると、ブレークダウンしやすくなる。

バランススコアカードの例

視点
財務 ■売上系
売上増加、売上成長率

■コスト系
コスト削減

■利益系
営業利益率、総資産利益率

■キャッシュフロー系
営業キャッシュフロー、自己資本比率、売掛金回収期間の短縮
顧客満足度 ■顧客増加系
顧客数増加、成約率増加

■継続利用系
リピート率増加、顧客離反率低下

■利用拡大系
客単価向上

■品質系
顧客の利便性向上、問い合わせの迅速対応率、クレーム数減少

■顧客ロイヤリティ系
顧客満足度アンケート結果向上、口コミ・SNSエンゲージメント数(推奨意向の指標)増加、NPS

■その他
コンバージョン率向上
業務プロセス リードタイム短縮、品質向上(例:正確性向上等)、生産性向上(例:作業時間短縮など)、販売強化など
学習と成長 教育、資格、特許取得数、従業員満足度、人材育成など

学習と成長→業務プロセス→顧客満足度→財務に影響するといった関係性がある。
顧客満足度についてはJCSIの指標についても知っておくと良い。


目標立案と評価の仕方

  • 客観性を持たせるため、業務処理時間や受注件数などの定量情報も取得する
  • 目標と実績が乖離した場合は原因も追求する
最終更新:2023年12月31日 11:41