トップページ > コンテンツ > プログラミング効率化 > ソフトウェア工学 > 設計モデル

「モデル説明」

システム化する事柄とその実装方法を明細に表すモデル。
実装方法や環境を考慮し、機能要求と多機能要求を実現する方法のうち
本質的且つ注目する事柄を表すモデル

「作成方法」

  • 1.分析モデル、要求モデル、設計モデルの関係の見直しを行う。
  • 2.基本設計を行う
    • 2-1.クラスカンの依存関係の決定
    • 2-2.サブシステムごとに実装方法の決定
    • 2-3.実装方法に適したクラス名にする
    • 2-4.ユースケース対応関係の相互作用の具体的設計
  • 3.詳細設計
    • 3-1.全サブシステムの詳細設計の順序の決定
    • 3-2.サブシステムごとに、実装方法を加味した詳細設計

「関連する図」

最終更新:2011年04月03日 18:22