初版と最新版
初版(ファイター版):2015/01/01 (木) 15:39:59
初版(モンスターボール版):2013/04/22 (月) 16:53:32
最新版:2015/03/25 Wed 17:36:54
ファイター版
キャラ名:タブンネ
登場作品:ポケットモンスターブラック・ホワイト ポケットモンスターXY ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア
体重:準重量級
心優しきヒヤリングポケモン、タブンネ参戦!!
普段は心優しいけど、スマブラでは甘くない!?
特権・コンセプト
重めの体重の割に、空中での制動力が高いファイター。
スマブラではハートや白光などを使いこなす。
ちなみに蹴りやパンチなどのワザも使うが、これはコミカルな攻撃で、
タブンネが
プリンと同じくピンクのノーマルポケモンであり、原作でも蹴りやパンチのワザを多く覚えることができるため。
PV妄想
PV名:心優しき癒しの触角
ダックハント参戦のPVの場所で誰かが光線銃で飛び回る2羽のカモを撃ち落とす。
2羽のカモは茂みに落ち、犬が拾って茂みの外に追いやる。
再びカモが2羽飛び回る。今度は1羽も撃ち落とせなかった。
犬が茂みから顔を出し、うししと笑う。
すると左側の茂みが突然揺れ出す。ダックハントの犬とカモは茂みから飛び出す。
揺れている茂みにゆっくりと近づく。すると茂みからタブンネが飛び出してくる。
こっちを向いたところで「タブンネ参戦!!」ゲーム画面へ。
ビンタやハート、白光を使った攻撃を行ってピカチュウを始め、様々なファイター達と戦う。
てんしのキッスでゲッコウガを気絶させる。
戦場でドンキーコングと1vs1で戦い、彼は途中でガードするがシールドブレイクして気絶する。
その隙にすてみタックルでふっとばす。
最後に切りふだでメガタブンネに「メガシンカ」する。
その姿で下必殺ワザで放つオーラで眠らせたりした後にタイトルが出る。
タイトル後にダックハントの犬とカモが顔をすりよせる。
そこで背後からピカチュウがそばまでとぼとぼと歩いてくる。ピカチュウの方を振り向いた所でPV終了。
タブンネについて
種族値
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早さ |
合計種族値 |
103 |
60 |
86 |
60 |
86 |
50 |
445 |
ピンクとペールオレンジを基調とする体を持ったポケモン。大きく特徴的な耳を持ち、桁外れの聴力を備える。かすかな音でまわりの様子をレーダーのようにキャッチするという。
耳の触角で相手に触れると、心臓の音で体調や気持ちがわかるともいわれている。
「ブラック・ホワイト」から登場。揺れている草むらに入ることで出現する。倒したときの経験値が他のポケモンより遥かに多いため、レベルアップに重宝する。
それにより虐厨が反応して、悲惨な文化を産んだのは言うまでも無い。
「X・Y」では6番道路で飛び出してくる。 他にフレサファ。
初見で初めて出たのはフレサファという人も多いのではないだろうか?
「オメガルビー・アルファサファイア」からは、メガタブンネにメガシンカする。第五世代で唯一のメガシンカポケモンになった。
御三家よりも
ゾロアークよりも
サザンドラよりも先に。←
ここテストに出ます
TVアニメ版では「ベストウイッシュ」で、これまでのシリーズにおけるラッキーに代わる
ポケモンセンターの看護師ポケモンとして登場。
メガタブンネ
種族値
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早さ |
合計種族値 |
103 |
60 |
126 |
80 |
126 |
50 |
545 |
体色が白っぽく変化し、首の下に新たな触覚が2本生じた。この触覚に触れたものは深い眠りに落ちてしまうという。
アニポケ53話のミニコーナーである「マノンのメガシンカ絵日記」ではアランのメガリザXが奇襲を仕掛けるが、眠らせられて返り討ちにあった。
敵意をそぐ効果のある癒しの波動を体から放出している。ノーマルタイプに加えてフェアリータイプが追加され、特性は「いやしのこころ」になる。
余談に色んな所で某人気深夜アニメの登場人物に近い見た目をしている為、キュゥなんちゃらやらアルティメットなんたらとか呼ばれている。
(Wikipediaより引用して一部編集)
タブンネの性能
攻撃力と地上での機動力は低いが、若干重めの体重と優れた空中制動力を併せ持つ。
タブンネの特性
しゃがみ移動ができるが、アイテム投擲力が低め。
出現方法
乱入ステージ
ステージは「イッシュポケモンリーグ」
BGMは「Nの城 メドレー」
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
2 |
3 |
2 |
3 |
1 |
1 |
2 |
2 |
4 |
5 |
3 |
4 |
4 |
1 |
4 |
長所と短所
●長所
- 空中ジャンプ力や空中横移動が高く、空中での制動力に優れる。
- 体重が重めで若干ふっとばされにくい。
- 高性能な飛び道具を持つ。
- 自分やチーム戦の味方の蓄積ダメージを回復できる必殺ワザがある。
- 復帰ワザが強力で、復帰力も高め。
- しゃがむと姿勢が低まり、しゃがみ歩行も出来る。
●短所
- 移動スピードや地上ジャンプ力が低く、地上での機動力に欠ける。
- 攻撃力が低めでリーチも短め。
ふっとびにくさ
各キャラを終点の中心に立たせ、マリオのためなし下スマッシュで撃墜するのに必要なダメージ%を比較。
7位 143%
特殊能力
ジャンプ回数 |
壁ジャンプ |
壁はりつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
各種アイテム2段振り |
その他 |
2回 |
× |
× |
○ |
× |
× |
アイテム投擲力が低め |
通常ワザ
弱攻撃&強攻撃
弱攻撃 はたく→おうふくビンタ ダメージ 2%→3% ふっとばし力 ×→小
まず左手ではたく。2回連続で押すと右手でおうふくビンタを繰り出す。
横強攻撃 つよくはたく ダメージ 5% ふっとばし力 小
はたくより少し強めにはたく。
上強攻撃 ハートアタック ダメージ 4% ふっとばし力 -
上にハートを瞬間的に出現させて攻撃する。
下強攻撃 あしもとビンタ ダメージ 6% ふっとばし力 小
しゃがんだままビンタを繰り出す。
ダッシュ攻撃&空中攻撃
ダッシュ攻撃 とっしん ダメージ 11% ふっとばし力 中
突っ込みタックルで攻撃する。
通常空中攻撃 しょっかくアタック ダメージ 4%+4% ふっとばし力 -
回転しながら耳の触覚で攻撃する。
前空中攻撃 ひっぱたく ダメージ 15% ふっとばし力 中
勢いよくひっぱたく。発生はやや遅く感じる。
後空中攻撃 うしろげり ダメージ 12% ふっとばし力 小
キックで背後を攻撃する。
上空中攻撃 マジカルなぎはらい ダメージ 9% ふっとばし力 小
手に光を纏い、虹を描く様に上を払って攻撃する。
下空中攻撃 メテオキック ダメージ 14% ふっとばし力 中
下に向かってキックを繰り出し、真下に叩き落とす。発生はやや遅め。
スマッシュ&おきあがり・ガケのぼり攻撃
横スマッシュ パッチンビンタ ダメージ 11%~18% ふっとばし力 大
手拍子をする様に力強くビンタで攻撃。
上スマッシュ マジカルフォース ダメージ 13%~21% ふっとばし力 中
手を上に上げ、光を出す。
下スマッシュ ダブルハート ダメージ 9%~15% ふっとばし力 中
1つのハートを2つに小さくして分裂させ、左右に斜め下に叩きつける。
おきあがり攻撃 たちあがり ダメージ 7% ふっとばし力 -
立ち上がった瞬間、左右に回転キック。
ガケのぼり攻撃 ガケのぼりキック ダメージ 7% ふっとばし力 ×
ガケをのぼった後、キックを繰り出す。
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 つかみパンチ ダメージ 2% ふっとばし力 ×
掴んだ相手にパンチを繰り出す。
前投げ なげとばし ダメージ 10% ふっとばし力 中
前方に投げ飛ばして攻撃。
後ろ投げ はんてんなげとばし ダメージ 12% ふっとばし力 中
なげとばしの逆向きバージョンで、後方に投げ飛ばして攻撃。
上投げ ハートバルーン ダメージ 8% ふっとばし力 小
相手を上に持ち上げ、ハートを風船の様に膨らませる。その後破裂させ、相手を上に打ち上げる。
下投げ ヒッププレス ダメージ 9% ふっとばし力 小
倒れた相手を上から押し潰す。
必殺ワザ
通常必殺ワザ マジカルシャイン ダメージ 8%~19% ふっとばし力 小
白い光で周囲を攻撃する。ボタンを押している間タメ可能で、タメるほど範囲が広くなり、威力も高まる。
通常必殺ワザ2 フラッシュ ダメージ 5%~13% ふっとばし力 小
威力は控えめで範囲も狭いが、すぐに最大までたまり、複数ヒットする。
通常必殺ワザ3 まばゆいひかり ダメージ 10%~25% ふっとばし力 小
最大までタメるにはボタンを長く押す必要があるが、範囲が広く、高い威力を誇る。シールドも突き抜ける。
横必殺ワザ てんしのキッス ダメージ 12% ふっとばし力 小
なげキッスでハートを飛ばす。当たると相手はフラフラ状態になる。
ボタンを押している間タメ可能で、タメるほど発射速度が速くなり、持続時間も長くなる。空中にいる相手に当たった場合はふっとばす。
横必殺ワザ2 ドレインキッス ダメージ 9% ふっとばし力 -
飛ばしたハートは当たるとその相手から蓄積ダメージを吸収し回復する。発射速度は速いがふっとばし力は低め。
横必殺ワザ3 ブレイクキッス ダメージ 15% ふっとばし力 中
破壊力抜群の強烈なハートを飛ばす。当たったハートは爆発を起こす。発射速度は遅めだがふっとばし力は強い。
上必殺ワザ すてみタックル ダメージ 20% ふっとばし力 中
任意の方向へ勢いよく突進する。なかなかの威力、ふっとばし力がある。
上必殺ワザ2 きょうれつタックル ダメージ 28% ふっとばし力 大
強烈な勢いで突進する。距離は若干短めだが威力、ふっとばし力がかなり高い。
上必殺ワザ3 マジカルタックル ダメージ 14% ふっとばし力 小
ピンクの光を纏って突進する。距離は長いけど威力、ふっとばし力はイマイチ。
下必殺ワザ いやしのはどう ダメージ × ふっとばし力 ×
ボタンを押し続けるとタメる。しばらくタメていると体から周囲にピンクのオーラを放ち、蓄積ダメージを回復する。
チーム戦の場合、オーラに触れれば味方を回復(チームアタックも無関係)させる事ができる。攻撃ワザでは無い。
下必殺ワザ2 ねがいごと ダメージ × ふっとばし力 ×
蓄積ダメージをより多く回復する。味方を回復させるオーラの範囲は広いが、たくさんタメる必要がある。
下必殺ワザ3 めいそう ダメージ × ふっとばし力 ×
一定時間攻撃力とふっとびにくさが増す。タメ時間は短いがオーラは放たないため、蓄積ダメージは回復しない。
最後の切りふだ メガシンカ ダメージ × ふっとばし力 ×
メガタブンネにメガシンカする。受けるダメージが極端に小さくなり、怯むことやふっとぶこともなくなる。
下必殺ワザで放つオーラは範囲が非常に広くなり(どのワザも範囲は同じ)、相手が触れると眠ってしまう様になる(めいそうの場合もこの時は放つ)。
低めだった攻撃力もまずまずになる。
ルカリオやリザードンと違い、相手に攻撃されても持続時間が短くならない。
タブンネだけが唯一、イッシュ地方でメガシンカできるポケモン。
得意なステージ
苦手なステージ
得意な相手
苦手な相手
その他
上アピール:手の上にハートを出現させ、そのあと縮小させて消す。
横アピール:両手を広げながら片足をあげてクルッと1回回る。
下アピール:耳の触角を伸ばす。
画面内登場:モンスターボールから登場。
CV:アニメ(BW)でジョーイさんのタブンネを演じた人(名前は不明)。
応援ボイス:ターブンネ! ターブンネ! ターブンネ!
勝利ポーズ
BGM:ポケットモンスターメインテーマ
勝利ポーズ1[X]:両手を広げながら片足をあげてクルッと1回回り、ポーズを決めてウィンク。
勝利ポーズ2[Y]:2回飛び跳ねた後、こちらに向かってなげキッス。
勝利ポーズ3[B]:指先に光を纏わせて丸を描く様に2回振り回し「タブンネ~」
敗北ポーズ:拍手で勝者を整える。
カラー
- ノーマル(普通のタブンネ)
- ナースの帽子(アニメ(BW)でのジョーイさんのタブンネ)
- 大きな赤いリボン
- 青いビキニ(腰に布っぽいの巻いてる)
- 黄色のクラウン
- 緑のスカート
- 水色のドレス
- オレンジの花飾り
カービィがコピーした姿
タブンネの頭部の被り物。
特設リングでの通り名
癒しのヒヤリングポケモン
装備アイテム
- 攻撃「プラスパワー」「プラスパワー3」「プラスパワー6」
- 防御「ディフェンダー」「ディフェンダー3」「ディフェンダー6」
- 速さ「スピーダー」「スピーダー3」「スピーダー6」
フィギュア解説
ノーマル
タブンネ
ノーマルタイプのヒヤリングポケモン。
優れた聴力をもつ耳には相手の体調やタマゴが孵化する時期が分かる触覚も備わっている。
「スマブラ」では体重が少し重たい割に空中性能が高い。
横必殺ワザ「てんしのキッス」は、相手を気絶させるハート型の飛び道具。
ボタンを押し続けている間、ためが可能だ。
代表作 |
DS |
ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
2010/09 |
3DS |
ポケットモンスターX・Y |
2013/10 |
EX
タブンネ(EX)
入力した方向へ強烈に突進する上必殺ワザの「すてみタックル」。
復帰に使えるのはもちろん、非常に威力が高い。
「いやしのはどう」はボタンを押し続けると自分に集中し、蓄積ダメージを回復する下必殺ワザ。
チーム戦では放出するオーラに味方が触ると、回復させることもできる。
代表作 |
DS |
ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
2010/09 |
3DS |
ポケットモンスターX・Y |
2013/10 |
最後の切りふだ
メガシンカ(タブンネ)
メガタブンネへとメガシンカする、タブンネの最後の切りふだ。
防御力が大幅に高まって相手からのダメージ減らし、ふっとばなくなる。
また、攻撃力やふっとばし力もそこそこアップする。
下必殺ワザを使うと巨大なオーラを放出して相手を深く眠らせる。
ちなみにイッシュ地方のポケモンでメガシンカするのはタブンネだけ。
資料
関連
コメント
- やっと完成したかな…。 -- ワッコ (2015-02-17 19:16:22)
モンスターボール版
キャラ名:タブンネ
登場作品:ポケットモンスターブラック・ホワイト ポケットモンスターXY ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア
分類:モンスターボール
タブンネについて
ピンクとペールオレンジを基調とする体を持ったポケモン。大きく特徴的な耳を持ち、桁外れの聴力を備える。かすかな音でまわりの様子をレーダーのようにキャッチするという。
耳の触角で相手に触れると、心臓の音で体調や気持ちがわかるともいわれている。
「ブラック・ホワイト」から登場。揺れている草むらに入ることで出現する。倒したときの経験値が他のポケモンより遥かに多いため、レベルアップに重宝する。
それにより虐厨が反応して、悲惨な文化を産んだのは言うまでも無い。
「X・Y」では6番道路で飛び出してくる。 他にフレサファ。
初見で初めて出たのはフレサファという人も多いのではないだろうか?
「オメガルビー・アルファサファイア」からは、メガタブンネにメガシンカする。第五世代で唯一のメガシンカポケモンになった。
御三家よりもサザンドラよりも先に。←ここテストに出ます
TVアニメ版では「ベストウイッシュ」で、これまでのシリーズにおけるラッキーに代わるポケモンセンターの看護師ポケモンとして登場。
メガタブンネ
体色が白っぽく変化し、首の下に新たな触覚が2本生じた。この触覚に触れたものは深い眠りに落ちてしまうという。
敵意をそぐ効果のある癒しの波動を体から放出している。ノーマルタイプに加えてフェアリータイプが追加され、特性は「いやしのこころ」になる。
余談に色んな所でQBやらアルティメットなんちゃらとか呼ばれている。
(Wikipediaより引用して一部編集)
登場後のアクション
周囲にいやしのはどうを放つ。
召喚したキャラ(チーム戦では味方も含む)のみ効果がある。
効果
いやしのはどうに包まれるとダメージを30%回復する。
フィギュア解説
ノーマルタイプのヒヤリングポケモン。
耳には優れた聴力をもち、かすかな音さえもクリアにキャッチすることで、レーダーのように周囲の状況を把握できる。
耳の下にある触覚を使えば、相手の体調やタマゴが孵化する時期も分かる。
「いやしのはどう」は周囲にオーラを放出し、召喚したファイターの蓄積ダメージを回復させる。
チーム戦では、味方も回復できる。
代表作 |
DS |
ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
2010/09 |
3DS |
ポケットモンスターX・Y |
2013/10 |
資料
コメント
最終更新:2015年03月25日 17:36