名前:リドリー
体重:重量級
登場作品:メトロイド メトロイドゼロミッション スーパーメトロイド メトロイド アザーエム など
サムスの親の仇であり、永遠のライバルであるリドリー参戦!!
大きさは全キャラ最大。驚異的な制圧力でファイターたちをなぎ倒せ!
特権・コンセプト
重量級でありながら破格の復帰力、全ファイター最大の大きさ。
そしてサムスのライバル枠であり、メトロイド枠の穴埋めとも。
PV妄想
最初はリドリーに影がかかっている。新規キャラクターやサムス達が乱闘している所に颯爽と現れ、サムスを掴んで崖の下にぶん投げる。
そこにファイター達が駆けつけ、影が引いていきリドリーがはっきりと見えるようになり、すこし構えてからの咆哮。
「リドリー参戦!!」
リドリーについて
銀河系社会を脅かす反連邦テロ組織・スペースパイレーツ軍の最高司令官。
同シリーズの主人公サムス・アランは過去に両親をリドリーに殺された経緯から、彼女自身のトラウマとなっており、ほぼ全ての作品に宿敵として登場している。
主な風貌は細身で紫色を基調とした翼竜・ドラゴンの様なエイリアンであり、体長は約3.7mだが作品毎に大きさ・体色が異なる。
凶暴な外見とは裏腹に狡猾で高い知能も併せ持ち、戦闘面では背中に生えた大翼で空中を飛翔したり、
体内細胞で生成したプラズマを利用して口から高温の火炎・熱線を発射したり、その体躯に見合った剛腕と爪による肉弾戦や長く鋭利な尻尾を活かした戦闘を得意とする。
主な弱点は尾以外の全身であり、ダメージが蓄積する毎に体色が赤・黒色に変色する。
また『アザーエム』では、戦闘中に自己強化を促す際に体色が黒色に変色して一部の攻撃を受け付けない。
『スーパー』以降の作品では毎回相対時に専用のBGMが流れる。
曲自体は元々『スーパー』における「大ボス対決BGM」という曲名の通り、リドリーを含む一部ボス戦や惑星脱出時に使用されていた物であるがこれが後にリドリーのテーマ曲として定着した。
『プライム』のメタリドリー、『プライム3』のオメガリドリーのように、リドリー自身の形態によって大きなアレンジが加えられている場合もある。
上記のように、サムスと数回にわたり対峙しているがそのすべてがオリジナルのリドリーである訳ではなく、クローニングにより複製されたリドリーが登場することもある。
『OtherM』では…(DNAから複製され、ふわふわの幼体からボトルシップ内で急激に成長、その後幼体と完全体の中間形態を経て完全体となる。だがしかし、リドリーを単純にクローニングしたものであるため、オリジナルのリドリーの記憶は受け継がれていない。)
(wikipediaより一部改変し引用)
リドリーの性能
リドリーの特性
出現方法
パワーバランス基準
| 攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
| 4 |
2 |
5 |
5 |
1 |
5 |
2 |
3 |
2 |
5 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
長所と短所
●長所
●短所
- 図体が最も(クッパよりも)大きく、コンボを喰らいやすい。
特殊ワザ表
| ジャンプ回数 |
壁ジャンプ |
壁張り付き |
しゃがみ移動 |
アイテム2回振り |
ワイヤー復帰 |
その他 |
| 4回 |
× |
○ |
○ |
× |
× |
つかみ移動 |
通常ワザ
弱攻撃&強攻撃
弱攻撃 左引っ掻き→右引っ掻き→噛みつき ダメージ % ふっとばし力
左腕で引っ掻き、次に右腕で引っ掻く。最後に噛みつく。
横強攻撃 強引っ掻き ダメージ % ふっとばし力
強く引っ掻く。
上強攻撃 翼アタック ダメージ % ふっとばし力
翼で上を攻撃する。
下強攻撃 尻尾足払い ダメージ % ふっとばし力
尻尾で足払い攻撃。
ダッシュ攻撃&空中攻撃
ダッシュ攻撃 頭突き ダメージ % ふっとばし力
頭を突き出し、突っ込んで攻撃する。
通常空中攻撃 リドリーループ ダメージ % ふっとばし力
前転して攻撃する。
前空中攻撃 ダメージ % ふっとばし力
後空中攻撃 後方尻尾 ダメージ % ふっとばし力
尻尾で背後を攻撃。
上空中攻撃 ダメージ % ふっとばし力
下空中攻撃 尻尾突き刺し ダメージ % ふっとばし力
尻尾を伸ばして下を突き刺し攻撃。先端にメテオ。
スマッシュ&おきあがり・ガケのぼり攻撃
横スマッシュ インフェルノ噛みつき ダメージ % ふっとばし力
口にプラズマエネルギーをためて、噛みついた瞬間にエネルギーを爆発させる。
上スマッシュ スマッシュ引っ掻き ダメージ % ふっとばし力
勢いよく引っ掻く。
下スマッシュ 振り回し ダメージ % ふっとばし力
尻尾を振り回す。
おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 つかみ噛みつき ダメージ 2% ふっとばし力 ×
つかんだ相手に噛みつく。
前投げ ダメージ % ふっとばし力
後ろ投げ ダメージ % ふっとばし力
上投げ ダメージ % ふっとばし力
下投げ ダメージ % ふっとばし力
必殺ワザ
通常必殺ワザ インフェルノ ダメージ 5×5% ふっとばし力 小~中
サムスの前空中攻撃とほぼ同じ間隔でランダムに5個火球を発射する。壁に反応し、壁につくと壁を上がっていく。使った後5秒は使えない。
相殺力が高く、サムスの最大チャージでも必ず相殺するが、火球に耐久力がないので相手の弾を相殺したらすぐに消えてしまう。
通常必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
通常必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザー リドリーホールド ダメージ 掴み 0% 投げ 10% 壁 1×6→11 ふっとばし力 中~大
範囲の広いつかみ。空中でも使える。地上で掴み、追加入力でAを押すと通常の掴み状態になる。
掴んでいる最中に上下左右の方向にスティックを倒すと、その方向に投げる。空中で掴んでいる間は、降下しない。
レバガチャで脱出可能。近くに壁があるとBボタンで壁擦り付けに派生する。
横必殺ワザ2 ファイアーリドリーホールド ダメージ 掴み 0% 投げ 0% 蓄積 2×n% ふっとばし力 ×
掌から炎を出して相手をつかむ。掴んでいる間は炎で敵にダメージを与えるが、投げの威力と壁派生はない。
横必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ 翼はばたき ダメージ % ふっとばし力
X時代のピットの上必殺ワザのコンパチ。
重たい音が鳴り響く。
上必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ バーナー ダメージ % ふっとばし力
中距離の火炎放射を吐く。移動しながら吐ける。
下必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
最後の切り札 オメガリドリー ダメージ % ふっとばし力
オメガリドリーになって空から火球を吐く。その後地上で火炎放射と同時に尻尾を回す。
最後に画面外に飛んで、奥から突進。
得意なステージ
説明文
苦手なステージ
説明文
得意な相手
サムス
苦手な相手
説明文
その他
上アピール:
横アピール:
下アピール:
画面内登場:上空から降りてくる。
特殊登場:パイロスフィア 壁を突き破り奥から登場(アザーエムより。本当は逆に逃げていくのですが…)。
特殊登場2:ノルフェア 影がかかっており、目だけが光っている。リドリーが叫ぶと影は晴れる(スーパーメトロイドのオマージュ)。
CV:SE:前作「X」で使われていた鳴き声や、原作での鳴き声。
応援ボイス:リードーリー! リードーリー! リードーリー!
勝利ポーズ
BGM:サムスがアイテム発見時のBGM
勝利ポーズ1[X]:
勝利ポーズ2[Y]:
勝利ポーズ3[B]:
敗北ポーズ:拍手。
カラー
- 紫:通常
- 青:Xカラー
- 緑:クレイド風
- 赤:オリ
- 橙:リザードン!?
- 黒:オリジナル
- 灰:メタリドリー
- 白:幼体(リトルバード)風
- 黄土:木製
- SP:メカリドリー
カービィがコピーした姿
リドリーの頭を模した帽子と翼を付ける。
特設リングでの通り名
宇宙海賊の最高司令官
装備アイテム
- 防御「ふしぎなうろこ」「きれいなウロコ」「りゅうのウロコ」
資料
関連
コメント
最終更新:2015年01月18日 17:14