2号館
2号館とは
2005年4月リニューアルオープン。それまでは「お茶の水 西校舎」と呼ばれていた。
特別授業や大学教授による講演などイベントを開催される場所にもなっている。
二階進学情報ルームにて、赤本を借りることができる。ただし青本はできない。
2014年9月より男女別のブランケットの貸し出しを開始。
設置コース
以下の通り。
- スーパー京大理系(SE)
- スーパー東工大(SF・SG)
- スーパー難関国公立大/東北大理系(SH・SI)
- スーパー早慶大理系(SJ)
- ハイレベル国公立大/私立大理系(SP・SQ)
- 国公立大/私立大理系(SV)
- スーパー京大文系(LE)
など
スーパー一橋大コースは15年度より
1号館へ移った。
自習室
7階にある。自習室内にトイレが設置されている。
以前はイスがキーキー鳴ってうるさかったが、イスのメンテナンスが行われて改善はされたようである。
2013年度冬、空気清浄機が7階自習室に導入された。加湿もできる優れもの。
フロンティアホール
2階にある。一部吹き抜けになっており、他校舎と比べてやや開放感がある。
飲み物の自販機が数台と、お菓子・アイスの自販機がそれぞれ1台設置されている。
2014年12月30日、ここで高卒生同士の事件が起きた。
進学情報ルーム
2階のフロンティアホールの奥にある。(北階段寄り)
赤本、青本、合格者の入試体験談|後輩へのアドバイス、入試で実際使われた問題、入学案内などが観覧できる。赤本に関しては数十分貸出できる。
なお、
夏期講習時(2014年度)の開室日は毎ターム4日間ある内、中二日のみである。
音読ルーム
特に、これといった教室が音読ルームというわけではないが、通期であれば、決まった教室の開いている時間のみ、原則自由席で使える。
TAルーム
2階の進学情報ルームの横にある。
通期中は一階の教務に行って、予約表に名前を書いておき、利用するのが普通。夏期講習中は予約は必要なしで利用できる。(直前期間は直接1階講師室で行っている。)
医務室
文字通り、具合が悪い人を休憩させるための部屋。そこで昼寝ができたらなぁと何度思ったことか。
受付
金銭の取り扱いなどを行う場所。なぜか8割以上美人。
最終更新:2018年02月20日 02:29