旧名古屋校(現:丸の内校)で生徒の増加に合わせてクラスを増設したり、別館自習室棟をリニューアルしたものの追いつけず、これ以上対応できない状態になったため、2013年度より一部現役の講座を残して、高卒及び現役生の講座の大半が名古屋駅南西の旧名古屋医専ビルへ分離移転した。
校舎はスパイラルタワーへ移動する前の名古屋医専の校舎を改装したものを使用。そのため、他とは違った雰囲気がある。
名古屋駅から見て他の大手であるK、Y、Tとは正反対の場所の立地。名鉄や近鉄から徒歩約5分であるが途中の待ち時間の長い信号に引っ掛かるとさらに時間がかかる。また、JR(新幹線含む)や地下鉄からはさらに時間がかかる。
図書館以外は誘惑物含めて何もなかった旧名古屋校(現丸の内校)と違って、賑やかな場所に立地するため注意されたし
周辺情報
2013年度より現役生専門校舎となった。設置講座・講師や立地等から名古屋市内の進学校をターゲットにしてる感がある。
名古屋市営地下鉄丸の内駅8番出口より徒歩約1分。名古屋駅方面から来る場合は地下鉄桜通線を利用する。しかし、桜通線から8番出口までは駅内の地下道を4分ほど歩かなければならない。
名古屋駅から歩く先生(薄先生)や生徒、タクシーを使う先生(石川先生、竹岡先生、三森先生)もいる。
8階建ての本館と5階建ての別館自習室棟(研修館。2010年冬にリニューアルオープン。他の現役専門校舎のようなガラス張り)がある。
本館は受付は1階、教務と講師室は2階、メディアエッジルームは1階と3階、フロンティアホールは8階。
5分ほど歩いたところにある研修館は、ブース自習室が1階と2階(計240席)、大型開放自習室は4階(183席)、小型開放自習室は5階(2つあり、片方は現役専用)、フロンティアホールは2階。本館の教室は3桁表示で研修館は2桁表示という謎がある。
周辺情報
地下鉄の出口と名古屋校との中間地点にあるとんかつチェーン店。その約1ヶ月前まで吉野家だった所に2012年の6月18日にオープンした。その為、とてもきれい。ほかの丼チェーン店に比べて高めであり、予算は600~800円程度。
駿台を出てすぐ北側の道路に沿って30秒ほど歩いたところにあるコンビニエンスストア。若干広く、品ぞろえは良い方。
ローソンの手前隣りにある有名カレーチェーン店。たまに竹岡先生の姿も。
ココイチのさらに手前にある東海地方のあんかけパスタチェーン店。ココイチと同じ系列なので、カレーソースも選べる。予算は600~900円ほど。五藤先生や三森先生、井辺先生等数学科の講師に人気である。
駿台の目の前の道路を北に上ったところにある県立図書館の最上階にある。
最終更新:2013年04月28日 01:41