ファルコンのツイートログ(複合ネタ)
ファルコンがTwitterにツイートした文章をここへ残しておきます。添付した画像は載せません。
西暦から探す
2022年
10月30日(日)
WiiU版のYoutubeが2022年10月28日(金)にサービスが終了したようだ。TVモニターなどを使用せず、個人的には丁度良いゲームパッドのモニターサイズで観るのが好きだった。Switch版のYoutubeを無料DLするか。
10月25日(火)
ドンキーコングシリーズのスピンオフのスピンオフがヨッシーシリーズやワリオシリーズなど。個人的にスピンオフ作品でややこしいと感じてるのが『とらいあんぐるハート3』~『Vivid Strike!』(間は「リリカルなのは」)。
10月22日(土)
PS2用 HDMI コンバーターで出力した映像はGV-HDRECで録画する事は出来ない。Wii用 HDMI コンバーターの方はGV-HDRECで録画できる。
10月18日(火)
ゲーム画像を作成するのに大抵2日かけてる。初日はキャプチャー機器で録画(一部のゲーム機を除く)、2日目で動画のフレームから画像をコピーして編集する。自分が使ってるキャプチャー機器にUSBポートが無いので手間がかかる。
9月4日(日)
マリオ3で初登場した
マリオシリーズのワンワンが逆さまになって、頭部を地面に擦り付けてる姿が気に入っている。ちなみに、自分のプロフィールアイコン(5代目)のワンワンはまだ未完成状態。
8月2日(火)
自分が最近ネタバレを発してるものが、殆どはストーリーが無い作品になっている。ストーリーがある作品のネタバレは、なるべくしないようにしている。
8月1日(月)
リリカルなのはのフェイトちゃんにスラッシュアックスやチャージアックスを装備させて、イビルジョーやブラキディオスなどと戦わせるネタを考えていた。メインキャラ/武器種/モンスターしか書いてないので、防具/アイテム/戦場などの設定は何でもいいという感じです。
7月30日(土)
2日前はマリカ8DXのDLCを見て作業する気が起きなくなり、昨日は仕事で凄く疲れた。
7月8日(金)
今日職場で働いてたら、2世代前に総理大臣(首相)を務めてた「安倍晋三」氏が銃撃を受けて、意識不明の重体になったというニュースがTVで流れてた。その後は亡くなってしまったようだ。2016年のリオオリンピックで、土管から出てくるマリオ姿が印象に残っていた。
6月12日(日)
アスファルト8のゲームサーバーはどこに置かれている(ウクライナのハルキウ(ハリコフ)なら戦争中なので物理攻撃を受けない所に置かれてる事を願いたい)のだろうか?一応キャリアモードやMOTO BLITZモードなどはオフライン状態でも遊べるけど……。
4月23日(木)
PS1の殆どのソフトの映像は解像度240pで出力される。これはHDMI規格では表示されない。なので自分が持ってるPS2用HDMIコンバーターは、PS1のソフト(少なくとも自分が持ってる全てのソフト)の映像が映らない。
4月14日(木)
久々にカービィWiiを遊ぼうと考えてたけど、仕事で疲れててソフトを起動する気が起きなかった。もし起動したとしても、サウンドルーム コンプリートで曲を聴いてるだけで終わっていたかもしれない。
3月5日(土)
アスファルト8で、期間限定イベントやマルチプレイなどが再度遊べるようになったけど、開発地がウクライナのハリコフなので戦争が続いてると、それらのモードがまた遊べなくなる可能性もある。
3月3日(木)
アスファルト8は、2022年3月1日(火)から、期間限定イベントやマルチプレイなどを遊べないし、倉庫や受信箱の中身を見る事も出来ない。どうやらロシアVSウクライナの戦争により、ゲームサーバーに障害が起きているようだ。
1月8日(土)
自分が所持しているニンテンドウ64の電源コードが、プラグの根元で切断されていて危険な状態だったので、元のプラグを外してホームセンターにある市販のプラグに電源コードを繋げた。新しいプラグのアンペアは元と違ってた(7A→15A)けど(ボルトは前と同じ125V)今のところは特に問題無いようだ。
2021年
10月25日(月)
今日は複数のゲームソフトの再プレイをします。新しいネタを考え出す事が出来るかもしれない。
9月10日(金)
まだクリアしてないゲームソフトを遊びたいけど、まだ遊ぶ気が起きない。仕事で疲れてるのと、眠気がまだある。
8月31日(火)
全く遊んでないゲームソフトを少しずつ遊んで行こうかな?今のところ新鮮なネタが考え付かないので丁度いい機会だから。
8月3日(火)
現実/フィクションを問わず1日にレース用のコースを4コース位考えている。そのデータを残しておくのが面倒なのですぐ忘れる。
6月15日(火)
「Nintendo Direct | E3 2021」を見る為に数時間寝ておこうかな?最悪仕事へ行く前には見ておきたい。
5月12日(水)
身体をリラックスさせる新しい楽曲を探そうかな?一応某ゲームソフトのラスボス戦の曲にする予定。
4月24日(土)
古いゲームソフト(SFCやPS1など)の攻略本(ガイドブック)の電子版もアプリなどで購入して閲覧できるようにならないかな?勿論色々な課題などはつきものですけど。
1月24日(日)
SFW-DWikiにウィンバックの人物やステージの情報でも載せようかな?ネット上ではマイナー過ぎるゲームソフトのようだから。
2020年
12月31日(木)
遊びたい一部のゲームソフトは来年に遊び始めます。新しいネタを考えている。
12月6日(日)
車やバイクでレースするTV番組やレースゲームをプレイしていると、時々凄まじいコースを製作してみたいと考えている事がある。
11月28日(土)
ゲームソフトのハイクオリティ映像を撮影する準備が終わった。但し自分は動画配信などはしません(動画編集が面倒だから)。
Facebookのアカウントをクラウドデータ引継ぎ用に作成し、それでアスファルト8のセーブデータを違うOSに引き継いだ。
11月9日(月)
漫画や映画などに出てくる敵キャラの情報に興味がある。特にマイナーな奴ほど多く情報を調べたくなる。
8月24日(月)
最近仲間を救出する為に自爆したり(『ペパマリオリガミキング』の「ボム平」の事)、宇宙の平和を守る為に掟を破って消滅したりする(『ドラゴンボール超(スーパー)』のメルスの事)キャラを見て凄く動揺してた。
7月5日(日)
映画/漫画/ビデオゲームなどから新たな名言や迷言を探してみようかな?現実世界でも役に立つ(のかは分からないけど)セリフや会話があるかもしれない。
6月4日(木)
DVDやゲーム機(またはゲームソフト)などの巻き戻し機能は便利な事もある。色々な実験にも使える。
5月27日(水)
小説/映画/漫画/ビデオゲームなどのキャラ/乗り物/舞台の英名を調べてる。それらがどんな読み方をしているのかも興味深い。
4月6日(月)
スマブラSPの有料DLC第7弾以降が、新型コロナウイルスの影響で2021年内に全て配信されるとは限らない気がしてきた。幾つかは2022年以降に配信されるか、配信中止になる事もあり得る。
3月10日(火)
自分は、シリーズ物の作品は全て購入や体験などをしてる訳ではなく、一部スルーしている。個人的には全てを体験できる時間は無いと考えてる。
2019年
12月30日(月)
RTAイベントの一種『RTA in Japan』の存在を、昨日初めて知った(つまりようやく知った)。配信に使われるゲームソフトは、メジャーなものもあればマイナーなものもあった。
10月31日(木)
犯罪系アニメなどでハロウィンの話になると、「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」じゃなくて「菓子を出せ!!」と強盗になるキャラがいる。
10月8日(火)
自分のパソコンは低スペック環境だから、高スペックが必要なPCゲームソフトは遊べない。
8月21日(水)
心拍センサーと光学迷彩を持ってないと安心できない感じがする。かなりの慎重派。
8月14日(水)
せっかくの休暇なのに台風が接近中。頭痛などで何も作業する気が起きなかった。という訳で、スマブラfor(WiiU版はGamePadを使用)かスマブラSPでCPU同士の戦いを観戦しながら運動していた。
8月7日(水)
ノコノコの甲羅やターボノズルなどを使って海上を進みたいとか、スーパージャンプ台で跳んでからパラシューティングを実行するのも考えてた。この頃、いろんな遊び(危険)を思い付いてる。
6月14日(金)
2XXX年で○○上陸作戦をするとしたら、海側は複数の上陸用舟艇からバリスティックシールド(防弾盾)持ちの兵士が次々と上陸し、陸側はセントリーガン(自動機銃)などで敵を迎え撃つ事になりそうだ。元ネタは勿論「ノルマンディー上陸作戦」。
6月1日(土)
「Chauchat-Ribeyrolles 1918(後略)」は『CoD:WW2』では「RIBEYROLLES」、BF1では「RSC SMG」の名称が使われている。尚、CoD:WW2でのRIBEYROLLESは実銃には存在しない25連マガジンを使っている(CoD:BO2の「SCAR-H」(30発)と同じようなものである)。
5月25日(金)
後日同じゲームセンターに行ってみると、クレーンゲームの「500円分投入→6回」が一部復活していた(というより元通りになってた)。
5月23日(木)
2019年のVジャンプ7月号は特典目的だったり、転売ヤー共が転売目的で買い占めてしまい売り切れています。確実に購入する場合は、次回から定期購読も考えた方がいいです。
5月7日(火)
広島県広島市とその近隣では、ゲームセンターなどにあるクレーンゲームの「500円分投入→6回」が廃止されてた。
5月5日(日)
フィクション作品では、そこらへんに落ちている物を武器として使う事も多い。例えばビデオゲームの『ダイナマイト刑事(デカ)』シリーズ/『龍が如く』シリーズ/『DEAD RISING』シリーズなどは、一部の食べ物や家具なども武器にする事が出来る。
4月30日(火)
『ドンキーコング(アーケード版)』のスピンオフのスピンオフがヨッシーシリーズやワリオシリーズ。かなりややこしい。『ドラゴンクエスト』シリーズなどのように派生作品が多いものもあるし、某賭博や某砲撃魔法少女などのようにスピンオフが何作も続いた事もある。
4月28日(日)
(前の続き)を携行する。近接戦闘用にスタンロッド(またはTASER X26 CEW)、破壊工作用に実弾を撃てる銃や、爆発物を用意しておく。携行武器が多くて、身軽さが全然無い。フィクション作品(一部例外有り)のキャラ(一部例外有り)って、よくアイテムを多く持ち歩けるよなと考えていたりする。
もし自分が潜入任務を遂行する時の武器は、時計型麻酔銃/M9(麻酔弾仕様)/モシン・ナガン(麻酔弾仕様)/非殺傷弾を撃てるショットガン/タバコ型麻酔ガス銃/麻酔ハンカチ/AM A114 RP/フラッシュバン/チャフグレネード(またはEMPグレネード)/スモークグレネード/睡眠ガスグレネード(次へ続く)
4月27日(土)
VRゴーグルを装着し、ハンドガンやカービンライフルなども持ってVR訓練をする。誰にも見つからずにゴールまで辿り着く「潜入」と、敵を倒して進んでいく「強襲」の訓練をしている。
4月4日(木)
新たなアクション/レース/ステルス/FPSなどのゲームソフトを頭の中で考えても、そのイメージが上手く固まらずに忘れ去られていく。勿論、固まったイメージのいくつかを何かに記録する事は出来る。
3月31日(日)
某電化製品取扱店で閉店セール(改装の為)があったので、買い物をした。
「ついに ねんがんの HDMIキャプチャーデバイスを てにいれたぞ!」
WiiUのゲームソフトをHDMIで録画したかったので、「HDMIキャプチャーデバイス」を購入しました。
2018年
12月6日(木)
スマブラSPは明日発売です。パッケージ版を買うので会社から帰らないと買いに行けない。
9月25日(火)
(更に続き)尚、翌日の9月24日(月)に「みずしー」氏がTwitterへ投稿した、二次創作キャライラスト「キングテレサ姫」はクッパ姫の派生キャラの1体であり、王なのか姫なのかどっちなんだよと各所で困惑してる模様。
(前の続き)クッパがスーパークラウン(NewマリオUDXの新パワーアップアイテム)を使って女体化したという設定。2018年9月23日(日)には日本でもTwitterでトレンド入りして、クッパ姫のイラストが国内外問わず次々と投稿されていった。(次へ続く)
マレーシアに住んでいる「haniwa」氏が、2018年9月19日(水)にTwitterへ投稿した漫画にいる二次創作キャラ「クッパ姫(Bowsette)」の人気が場所を問わず上がっている。クッパ姫はマリオオデッセイの月の国のとあるムービーの後に、(次へ続く)
9月13日(木)
2018年9月7日(金)に放送予定だった「Nintendo Direct 2018.9.7」は北海道で発生した地震の被害による配慮で延期になり、1週間後の2018年9月14日(金)に「Nintendo Direct 2018.9.14」として放送される事になった。
9月1日(土)
季節が秋になって自分が聴いている曲は、チョロQ2の「秋の山」や『マリオカートWii』/『マリオカート7』の「メイプルツリーハウス(自分が苦手なコースの1つ)」。
8月21日(火)
「孤高の狼 ウルフ・オドネル」
「孤高の騎士 メタナイト」
「孤高のエージェント ファルコン24(誰も知らなくていい)」
7月21日(土)
『LINE』の「LINEスタンプ」に、任天堂からメトロイド(シリーズ)/マザー(シリーズ)/F-ZERO(シリーズ)/スターフォックス(シリーズ)のいずれか1つは登場してほしいと思ってる。
6月10日(日)
カービィ鏡のダークメタナイト(公式イラスト)やカービィTDXのダークメタナイト リベンジの仮面の傷は、プププ大全の資料によるとメタナイトと戦った時に付けられたもの。ニコニコ大百科などでは、2012年8月の時点でこの情報が既に載っていた模様。
4月27日(金)
カービィシリーズが26周年を迎えたという事で、「星のカービィポータル」が開設されたり(というより名称変更)Twitterアカウントのユーザー名も変更されていた。
3月26日(月)
今日は妙にやる気が起きない。眠くは無いのですけど。TVで『SASUKE』を観てました。もうちょっと調べ事をしとこうかな?
2017年
12月3日(日)
かなり眠くてアニメのドラゴンボール超(スーパー)を観れなかった。寒くてなかなか起き上がれない。あまり遠くへは出かけてない。今日は早く寝よう。
11月15日(水)
銃撃時は盾となるものがある所まで移動する→そこに隠れる→攻撃対象を狙って撃つ。近接格闘時は相手が隙を見せればすぐ殴り、相手が攻撃してきている場合はそれをガードするか回避した後に反撃する。戦闘時は相手の状態や行動をよく見て攻撃/防御/回避/回復などをしていこう。
11月4日(土)
今はマリサンをする気が起きない。映像をキャプチャーして画像を生成する作業もする必要があるし、ネタを考えるのはすごく大変。マリオオデッセイをプレイ中だし。
10月26日(木)
マリオオデッセイは明日発売。プレミアムフライデーの特典もあるし、出かける気力を残しとかないと買いには行けない。
9月17日(日)
今日は台風の影響により雨が降り続いてて出かける事が出来なかった。アニメ版のドラゴンボール超(スーパー)を観たり、3DSのメトロイドSRをプレイしたりしてましたが、今回は肝心のやる気は全く起きずしばらく寝てた。
6月11日(日)
ドラゴンボール超(スーパー)の漫画版第17話で、マリオカートっぽいゲームを8人でプレイしてるページがあった。ビルスも参加していた(3位)。ベジータは何と最下位。
5月10日(水)
久々に『ゴールデンアイ007』(64版とWii版)と『パーフェクトダーク』をプレイした。ゴールデンアイの映画も観たかったけど、それを保存していたDVDがどっかにいってしまってた。
4月30日(日)
マリオカート8DXを購入しました。すぐには遊びませんけどいくつか用事を済ましたら遊ぼうと思っています。
4月28日(金)
復活/追加された要素があるマリオカート8DX。仕事を終えたら少しの間休憩してから買いに行きます。
4月27日(木)
4月27日は語呂合わせにすると不吉。カービィさんが可哀想だ。
4月3日(月)
検証用のデータを作って色々実験してみようかな?新しい発見とかがあったりするかもしれないから。
3月22日(水)
昔はとあるゲームの某ラスボス曲を聴きながら寝てしまう事もあった。現時点ではそのゲームを全然プレイしていない。
3月2日(木)
ニンテンドースイッチ発売まであと1日。仕事を終えるまではイライラを抑えられるか。
2月28日(火)
ニンテンドースイッチ発売まであと3日。何とか仕事を凌げられるか。
2月25日(土)
チーム戦というのは団体行動が大事。自分達が少数で相手が多数では勝ち目が無い時が多い。ただ、重要区間の監視を怠ると裏をかかれます。
2月22日(水)
マリサンの再プレイの続きをいつするかはまだ未定です。風邪の影響で行動力が大幅に下がってますから。
1月14日(土)
CoD:MWシリーズの世界では、2016~2017年でも正規軍が『AK-47』や『AK-74u』などを使っている。他には、タブレットは有ってもスマホは無い。
ニンテンドースイッチの色々な情報を見てた。発売日の次の日は会社が休みなので『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を長く遊べそうだ。先に言っておきますけど、ニンテンドースイッチの詳しい情報を載せたりゲームソフトの初回時のプレイ日記を付けたりはしません。
1月5日(木)
CoD4:MWとCoD:MW2を少し遊ぶので、今日分のデータwikiの更新はしないかもしれないです。
1月4日(水)
SDカードが破損して書き込み禁止スイッチが取れてしまったから絶縁テープで凹んだ部分を塞いでいたけど、それを3DSのSDカードスロットに入れていたら大変な事になった。剥がれたテープがスロット内部にくっ付いてた上、つまみ出そうとしたら逆に押し込んでしまい取りづらくなってしまった。
2016年
12月31日(土)
今年はCoD:MWシリーズをプレイしようと考えてたら色々な作業に追われてて全然プレイしてなかった。2017年1月22日までにまたMWシリーズを最後まで進めようかな。
12月29日(木)
(前の続き)それがサービス台になったりする事もある。品質や傷などに拘らないならアウトレット品も探してみよう。
アミューズメント施設のUFOキャッチャーをプレイして、少ない回数でプライズ(景品)を手に入れても「(1~5内)回で取れた」とか「一撃」とかの声がスタッフの耳に入るとその台は次の日に対策されてる事があるので、叫ぶなら「やっと取れた」や「取ったぞ」などとプレイ回数を言わない方がいい。
12月28日(水)
マリサンの「再」プレイ日記はまだ書いてなかった。一応画像を載せるのは後回しにして文章だけを書きます。
12月7日(水)
あらゆるものの「名前」について考えた事があったかな?MGS1とMGS2:SOLでよく聞かれる単語でもあるから。
11月20日(日)
ゲーム機とDVD機に使うHDMIケーブルの数が足りなかったので、ケーブル(2M)と切替器を買ってきた。
11月18日(金)
今日は仕事を終えた後に新装開店したイオンモールソレイユ(広島県府中店)に行こうとしてたのだけど、雨が降り出したので自転車で行く事は出来ませんでした。ちなみに、ポケモンのサンとムーンは今日発売です。
11月6日(日)
HOD2/HOD4のゴールドマンとミステリックマン、新パルテナの破壊王じゃなくて自然王ナチュレ、ドラゴンボール超(スーパー)のザマスは自然の摂理に関して考えが似てる気がする。「人間の扱い方」はみんな違うけど。
11月4日(金)
ソリッド・スネーク「これまで名前が必要になった事はない。」「戦場では名前なんて意味がない」名前を聞かれたらこう答えるかな……。
10月14日(金)
ドラゴンボール超(スーパー)のゴクウブラック(ザマスブラック)誕生の原因が悟空とザマスが闘った事。だけどその理由は前に悟空とブラックが闘った事に関係している。無限ループじゃないか。まるでゼル伝時オカの「嵐の歌」と同じように。
10月6日(木)
『RPGテニス』が気にいった。「RPG(無反動砲)」を交互に撃ち合い、RPGのロケット弾を相手に「直撃」させたら1ポイント入る。爆風が当たった場合はポイントにならない。
9月25日(日)
とあるコンビニ強盗がランチャーや戦車砲で爆殺されたという。店から出た店長もついでに爆殺された。セキュリティは強固だが、IFFが付いて無かったらしい。
9月20日(火)
アニポケでサトシ(アローラのすがた)が公開されたり、某探索ゲーでかつての主人公が実質的なラスボスになってたりと困惑している。
9月10日(土)
何かの最終防衛線を突破しているものを見ているところかな?
「最終防衛ラインも突破されました!」
9月4日(日)
今回のドラゴンボール超(スーパー)は、第10宇宙の界王神界でゴワスが「神チューブ」を観ていた。「神チューブ」と聞くと、新パルテナの「神さまネット」(太陽神ラーズの発言)の事が瞬時に頭に浮かんだ。DBの世界にも「神さまネット」とかあるのかな?あと神々のネットワークって何だろう?
8月25日(木)
スナイパーで隠密行動をするなら、ストックとサプレッサーは必須。他には攻撃を外すと後々面倒。精密に狙えるように安定性を高めておく。
8月23日(火)
理不尽な条件出てたけど、最後の最後に条件が変わって目標達成。
8月12日(金)
今でもリアルで「まひなおし」と「ねむけざまし」が欲しい。長時間動いていないと足が痺れるから。
7月17日(日)
矢澤にこがドルピック島で冒険したりバカンスを楽しんでるネタを思いついてしまった。いろんな所で水を撒いてヘッドスライディングしている姿を考えてしまうともう……。
「スーパーにこにーサンシャイン!!」
7月1日(金)
チクショ~!調子が変だ!思い通りに行動できねぇ!!書きたい事も全然思い出せねぇ!!
- DOWN -
スリッピー「ファルコンーッ!!」(完)
6月28日(火)
作品におけるラスボス戦は、全ての要素が物語の最後に相応しくないといけないと自分は考えている。要素的には、ストーリー/設定/キャラ/舞台/システムなど。物語の始まりから何を得て、何を失ったり捨てたりして物語の最後を迎えたのかを色々と考えてみて欲しい。
6月4日(土)
今日はあんまりいいネタが出てこない。そしていい気分じゃない。
- DOWN -
ペッピー「ファルコンーッ!!」(完)
4月14日(木)
魔理沙とマミさんがいる状態でなのはさんを加えると必殺技コンビが、フェイトちゃんを加えると黄色い魔法使いコンビが誕生する。砲撃系の魔法は、魔砲と呼ばれている。
4月9日(土)
似たようなものを探してみる。名前ならあずにゃん(中野梓)とジバニャン、姿ならあずにゃんとにこにー(矢澤にこ)。分かんなさそうなネタですいません。
2月9日(火)
ずーっと浮遊していたいって思う時がある。ジェットパックを装着したり舞空術で空飛んだりは出来ないかなって。
1月31日(日)
1つの土台に置いてある沢山のフィギュアを整理するのって大変。
スマブラシリーズみたいに自動整列される訳もないから。
1月4日(月)
某大佐が空を飛びながら、アサルトライフルを乱射するのを考えていた。
2015年
11月25日(水)
(実在するドローン)「プレデター」、「リーパー」、「マルチコプター」タイプ、あと(ゲームのドローン)「ガンサイファー」、「キッドナッパー」、「ドラゴンファイア」など思い入れがあるドローンはどれ(載せているのは一例)?
#個人投票
11月20日(金)
2015年は、「報復」がテーマになっていると考えてる。現実ではテロに関する報復合戦が行われ、MGSV:TPP(仮想世界)でもオンラインの前線基地(Forward Operating Base)での報復合戦が行われている。
11月7日(土)
wikiの新ページとして、「トライフォース3銃士 まねビトプレイ指南」を作成しようと思ってる。あくまで勇者を全てのコースクリアに導こうとするための概念なので、コース情報などは最小限の記述に留めるけど。
9月16日(水)
ねむけざましが欲しい。装備欄に追加するかな。
9月7日(月)
催眠弾を敵地に砲撃し、着弾地点周辺の対象を眠らせる。その間にガスマスクを付けた味方が潜入し、物資を奪ったり目標を達成したら敵地から脱出。ただ、ガスマスク付けた敵には効果が無い。
9月5日(土)
MGSV:TPPのミッションは初見プレイだと、あらゆる情報が少ないのでミッションクリアまでに時間が掛かってしまう。あとマザーベースも地形が複雑(立体構造)なのでよく迷う。ヘリも移動中はムービーをスキップ出来ない。しばらくの間は、wikiの更新頻度が凄く下がります。
9月3日(木)
MGSV:TPPを買ったのはいいけどその後ずっとプレイし続けていて、その日のうちはどこも更新せずTwitterにも何も書かなかった。
9月2日(水)
仕事から帰ってきたのでMGSV:TPPを買いに行きます。その前に疲れているから何か食べたい。
今日は、日本で『Metal Gear Solid V: The Phantom Pain』が発売されました。自分は会社から帰ってきてから、購入に向かいます。
9月1日(火)
潜入準備。持ち物の確認。
大雨の中を強行突破。雨を見てると神トラの一番最初を思い出す。
8月30日(日)
「画像収納倉庫」に新しいイメージを追加しました。今回追加したのは全部カービィ系。
8月29日(土)
<潜入任務に持っていくもの>
→サプレッサー付きで、麻酔針かゴム弾を撃てるカスタム銃
→非殺傷の手榴弾
→音を立てるもの(空弾倉など)
→通信機器
→地図
→簡易食料と飲み物
……出来れば現地調達がいいかな。
8月28日(金)
ちなみに、MGSV:ファントムペインやスーパーマリオメーカーのプレイ日記とかは付ける予定はありません。ただ、変なネタを載せることがあるかもしれません。
『Super Falcon World DataWiki』の更新情報
現在はMGSシリーズを優先的に更新しています。その為他のページの更新頻度が凄く減ります。
8月26日(水)
まずは双眼鏡やスナイパースコープで遠くから偵察。敵陣の手薄な所を確認して潜入ルートを組み立てる。
8月23日(日)
「メタナイトの逆襲 セリフ集」に画像を添付してみた。画像の管理が大変なのでサイズを半分に縮小&結合しました。
最終更新:2024年05月26日 18:50