あまりにもマイナーっぽい、ネタや技などを置いておく場所。

100%正確とは言い切れませんが、自分が見た事や聞いた事のあるネタ、自分が発見したネタを書いています。昔発見したネタも本当に正しいかどうかが疑わしくなってきてるので、いずれは再プレイで真偽を確かめようと思っています。 (現在は一部整備中です)

ネタを記述している作品のリスト


スーパーマリオブラザーズ3

  • W7-砦1でクリア不能になる
「W7-砦1」で、ボーナスエリアにある「タヌキスーツ」の入っている大きな「?ブロック」を叩いた後に「ファイアフラワー」を取ってファイアに変身してしまうと、その時点でコースクリアが出来なくなる。詰んだ場合は、一旦ミスしてコースを再挑戦するしかない。

スーパーマリオワールド

  • 金網による連続1UP
金網に捕まってる時は空中判定で、連続1UPが可能(他の2Dマリオでも可能)。

  • ミス判定の無いブロック
マリオは洞窟の縦の溶岩ではミスにならない。敵はそれに加え斜め溶岩でも倒れない。

ゼルダの伝説 神々のトライフォース

  • セーブを利用した壁抜け(SFC/VC版)
「ハイラル城」や「東の神殿」など段差や階段がある(上下2層型)ダンジョンで、段差を跳び下りている最中にセーブして終わり、再開してダンジョンの2層型の部屋でダメージを受けるかペガサスの靴でダッシュして壁にぶつかると、リンクが下の層に落ち壁の中を自由に動ける(「ヘラの塔」壁抜けバグと同じ状態)。

  • マジカルミラーを使った壁抜け(GBA版)
「東の神殿」や「はぐれ者の村」(ダンジョン)など段差や階段があるダンジョンで、段差を跳び下りると同時にマジカルミラーを使い、ダンジョンの2層型の部屋で(途中省略)壁の中を自由に動ける。

スーパーマリオ64

  • ジャンプ攻撃にも注意
クッパ(1戦目)の地震で落下ダメージを食らう事がある。そのため地震攻撃中にボディプレスなどを使わないように。

  • 根性のある王亀
クッパ(最後)で3回ダメージを与えた後、たまにクッパが滑り落下した場合はダメージを与えたことにならず、クッパが普通に復帰する。

ゴールデンアイ007

  • 奇跡の女性
「軍用列車」と「ジャングル」のクリアムービー中、ナターリアは無敵状態になります。

  • 腕3本は無防備(ムービー中)
「レーザー銃」と「レーザー時計」を併用する技を使い、クリアムービー中に攻撃動作を行うミッションをクリアすると、そのムービー中は攻撃動作をしなくなる。例として、駅だとその場に突っ立っていて敵兵に撃たれる(ダメージは受けない)、「ジャングル」だとエレベーターに乗った後も壁に向かって走り続けている(壁にぶつかっても走るモーションを繰り返す)。

ゼルダの伝説 時のオカリナ

  • 「幻影の砂漠」を逆走 (3DS版では後ろ走りで砂の大河を超えられないため不可)
こども時代に「幻影の砂漠」を逆走できます。準備するものはテレビ画面の右下にあるマップを覆う透明なもの(食用ラップやセロハンテープ、フィルタなど)とマジックペン(水性/先端が尖ってなければ良い)。

  • ステルステント(見えないテント) (3DS版では不可)
「幻影の砂漠」を逆走してきて、「ゲルドの谷」へ向かいます。テントは存在していませんが(接触判定も無い)、大人時代にテントのあった場所で見えないテントの入り口に近づくとその中に入れる。テントの中はほぼ大人時代と同じ。

  • とても不親切な大魔王
ガノンドロフは補給分も含めて、矢か魔法力が尽きると倒せなくなる。

  • 一部のボスをハメる
モーファのハメ戦法とは別に、ボンゴボンゴやガノンドロフ等のボスはタイミングよく攻撃し続けると、怯みが解ける直前にこちらの攻撃が当たりそのまま倒す事もできる。うまくいけば「光の矢」をたった1本使うだけでガノンドロフを倒す事もできる。

マリオストーリー

  • 杖によるクッパの能力強化
ステージ8の「キノコ城」で最初に戦うクッパは彼が「スターのつえ」を使用しても無敵にはならず、単に攻撃力と防御力が上昇するだけ(攻撃力が元の2倍になり、防御力が5になる)。こちらの攻撃力が上回っていればクッパにダメージを与えられる(防御力無視の攻撃については調査中)。ただ、クッパの攻撃力も上がっているので「スターフラッシュ」を使わないとキツい。

屋上での最終決戦では攻撃力が元の2倍、そして完全に無敵状態になります。当然「ピーチフラッシュ」は使わないと勝てません。

パーフェクトダーク

  • 実はもう1匹護衛を増やせる
スケダー宇宙船のスケダーは、もう1匹仲間にする事が出来る(ボディーガードが2体になる)

スーパーマリオサンシャイン

  • ゴロゴロパックンのリーフボード渡り
「ビアンコヒルズ」のドロドロパックンは、ドロドロの塊に引っ込んでいる間は定期的にゴロゴロパックンを生み出します(マリオが近くにいる場合はマリオのいる方向に飛び出すが、それを避けると軌道修正して川へ向かっていく凄い奴)が、そのゴロゴロパックンは川の方に向かって行って水の中へ入ると溶けて消えます。そこで湖からリーフボードを動かしてきて、ゴロゴロパックンの軌道延長上に置くと葉の上を渡った後、反対側の陸地に上陸します。何気に崖や壁をよじ登っていきます。そのまま観察してると面白いです。

  • ドルピックタウンで2匹のドロドロパックンが同時に出現
「シャイン」を6枚手に入れるだけで、シャイン交換所と灯台にドロドロパックンがそれぞれ出現する(シャイン交換所の所はシャインを6枚集めるまでは倒さないように)。何気にBGMも共有していて、片方を出現させた後にもう片方の所へ行くと中ボス戦のBGMが流れる。

  • ボスゲッソーの足の長さを測ってみた
「リコハーバー」のストーリー5で凄く遠くからボスゲッソーに水をかけると、足を遠くまで伸ばしてくる。その長さはおよそ海上ヘリポートの2.5倍で、リコハーバーのストーリー1でコンテナがあった広場のアーチの上にギリギリ届かない程度。

  • 草原のミニコースの謎の判定
コースの真ん中あたりでジャンプすると何かを踏みつけたような反応が出る。何も見えないし触ってもダメージを受けない謎の物体があるようだ。

マリオ&ルイージRPG

  • ハンマー盗みは状態異常扱い
ボスのパーニョ(3戦目以降)に「ハンマー」を盗まれてしまっても、「リフレッシュハーブ」を使うとハンマーが戻ってきます。どうやら状態異常扱いのようだ。ターン経過で戻ってくるまで待てないと思ったら使ってみる価値はあるかも。

  • ボスのキャサリンが怒らなくなる
ボスのパーニョ&キャサリンとの戦闘中に「タイフーンブロス」のアドバンスコマンドの最後でキャサリンを気絶させて、キャサリンが気絶している間にパーニョを倒すとキャサリンが怒らない。

ゼルダの伝説 風のタクト

  • どこでも「デクの葉(滑空)」
ジャンプ斬りの途中では不可。バック宙をしている最中に「デクの葉」で滑空する事ができる。

  • 魔獣島のファントムガノン戦のバグ
トゲ付き杭の近くでファントムガノンの光球に吹っ飛ばされてもらい、杭の反対側に行った後一番高い所からジャンプして「デクの葉」を使う。一番高い所にあるサーチライトへ行くための坂を上り、サーチライトがある足場から反対側の梯子にデクの葉で飛んでいく。(以後準備中)

  • 「光の矢」を跳ね返すのに「盾」は必要ない?
実は「ハンマー」の防御でも跳ね返せる。その時ガノンドロフを注目していると矢を弾き返すデモも流れる。

スターフォックス アサルト

  • ワープして復帰するクリスタル
クリスタルは「惑星サウリア」の崖から落下してもワープして戦線復帰する。

  • ミッションクリア後に自滅してもクリア扱い
「サウリア」や「アパロイド本星」でファクトリーを全て破壊した後、ミッション完了の表示が出ている間に下の方に飛び降りると体力ゲージが完全に無くなるが、最後のミッションアップデート地点からリスタートしない。その後、何事も無かったかのようにフォックスは生還している。

ペーパーマリオRPG

  • しれんのナベの真価
「しれんのナベ」は、説明文だけでは役に立たないアイテムだと思われがちです。これはバッジやワザと組み合わせてこそ真価を発揮する、コンボ用アイテムなのです。「キケンデパワーP(重複可)」や「ピンチデガンバルP(重複可)」と組み合わせると、仲間のHP(1は残る)を引き換えにしてバッジを付けた分だけ攻撃力を得られます。

チビヨッシーを使った凶悪なコンボとしては、「しれんのナベ(HPは1になるがバッジの効果を発動させるため重要)」+「(任意の攻撃力アップアイテム)」+「テレサのふく(攻撃回避用)」+「キケンデパワーP(複数)」or「ピンチデガンバルP(複数)」+「ムキムキボディ(マリオにも効果あり)」で極限まで攻撃力をアップさせ、FPワザ「たいぐんヨッシー」で猛攻撃を仕掛け敵全体をボコボコにする。

Newスーパーマリオブラザーズ

  • コウラに耐性ナシ?
「W8-クッパ城」の最後のクッパは、ファイアボールで倒すなら27発当てる必要がある。しかしファイアに耐性(元の3倍)があるだけなので、コウラに変身してる時はクッパにコウラダッシュを3回当てれば倒せる。ちなみに各所のクッパjr.はコウラダッシュを当ててもしばらく気絶させるだけ(これはノコノコの甲羅と同じ処理)でダメージは与えられない。

  • 新規ファイルでルイージ使用
THE ENDと一緒に表示されるコマンドさえ知っていれば新規ファイルでもルイージを使用可能。ちゃんとムービーにも反映されます。

  • ひみつのチャレンジモード
「ひみつのチャレンジモード」は「マップ画面」のポーズ画面でコマンドを入力する必要がある。「コース画面」では入力できない。順番は(L, R, L, R, X, X, Y, Y)。もう一回同じコマンドを入力すると解除される。

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

  • 「盾アタック」を使わずに「兜割り」
奥義「兜割り」を習得している状態で、「疾風のブーメラン」や「クローショット」などで一部の敵を怯ませた後に剣を抜いて近づくと、兜割りのアクションアイコンが表示される。但し怯む時間の都合上、アイコンの表示はほぼ一瞬。

  • 「木刀」でも撃破スピードが変わらないと思ったら!? (木刀の持ち越しがHD版では不可)
オクタイール(第一段階)、ハーラ・ジガント、ナルドブレア(第二段階)の3体のダンジョンボス以外は、ボスの体力が剣/アイテムの威力に影響されない。

  • 基本的に「木刀」は効かない。しかし…… (HD版では不可)
ナルドブレアとガノンドロフは「木刀」でダメージを与えることが出来ないが、きっちりとどめは刺せる。

  • バグ技を使って離れてみると……
ガノンドロフは定期的にジャンプして突きを出す。

  • フェイント使っても回避しますか。
ガノンドロフの近くに矢を撃った瞬間、距離に関わらずガノンドロフが回避行動をする。「クローショット」の場合は、放った瞬間に回避行動をとる。

  • ガノンドロフ戦で結界の外に脱出
結界の近くで「マスターソード」を振り続けると、ガノンドロフが大ジャンプした時に結界の外に出る事があります。ガノンドロフを結界の外へ出してから結界に近寄って鍔迫り合いを行うと、Aボタンを連打している間にリンクが結界を抜けてしまう(ガノンドロフが結界の内側に入ってしまうと結界を抜けられないのですぐAの連打を開始すること)。

以下のネタは派生型になります。ガノンドロフ戦(騎馬戦以降)の場所は、「ハイラル平原」(オルディン地方)のマップを流用した専用マップなのか、エリア設定がされてないため他のエリアへは進めずに落ちてしまいます。

  • 遠距離での鍔迫り合い
リンクとガノンドロフの間に地形や障害物を挟ませ、「チャンス」が出る突進後の振り下ろしを誘発させたら障害物を間に挟んだままその場を離れて、「チャンス」が消える直前にジャンプ斬りを行う。

すると鍔迫り合いが始まるが画面の手前にはリンクしかいない。ジャンプ斬りをする向きによってはガノンドロフが障害物の向こう側に見えている。障害物が途切れている場所で行うと連打の途中でこちらにワープしてくる。

鍔迫り合いに負けた場合は両者の位置に関わらず、リンクが(ムービー中に)強制的にハート2個分のダメージを受けます。勝った場合は、離れていると攻撃できないので理不尽を感じます。

  • 更に外側の結界の外へ出てみる
ガノンドロフ戦中に結界から出たら南側の橋に向かい、クロー連射などでガノンドロフを誘き寄せ、橋の近くの崖ギリギリまで誘導する。自分も橋の反対側の崖ギリギリの所で待機する。大ジャンプしたガノンドロフが橋の上に立ったら、鍔迫り合いで結界を抜ける。

南側の橋とオルディン大橋以外は出られません。「カカリコ村」へ向かう岩場はガノンドロフが確実に崖から落ちる(消えてしまい倒せなくなる)し、「ハイラル城下町」に繋がる橋もありません。ちなみに「カカリコ峡」に行こうとしてもエリアが切り替わる所で下へ落ちます。

  • 壁抜けでオルディン大橋へ進入
オルディン大橋を塞いでいる結界は(すぐ下の理由によって)突破できないので、凄く苦労してガノンドロフを誘き寄せ、「チャンス」を誘発させたら注目できなくなるまで離れます。壁に向かってジャンプ斬りをして、鍔迫り合いに勝つと壁を抜けられます。崖に落ちないように橋の上へ向かいましょう。

ガノンドロフは結界と壁が邪魔をして「オルディン大橋」に入れません。スマブラの再現は無理です。橋の真ん中は消えていて、ブーメランジャンプでも跳び越せない為に向こう側へは行けません(北側に見える洞窟にも行けない)。

スーパーマリオギャラクシー

  • 続編なら効果あるのですが
ライフUPキノコはライフが満タン(6)の時は何も変化しない。

Call of Duty 4 Modern Warfare

  • BMPを速攻破壊
「セーフハウス」のヘリ支援を使っていると、「BMP(装甲車)」が坂の上の方で壊れている事がある。

  • アル・アサドへの尋問中に武器を持つ (MWRでは武器を落とさないので不可)
「セーフハウス」でアル・アサドに対する尋問が始まる前に、近くの敵(プライス大尉が2人倒す)が落とした武器を拾っておくと、尋問中に交換した武器が置かれている。尋問を受けているアル・アサドは攻撃を受け付けない(すり抜ける)。

  • マクミラン大尉の近距離戦
近距離以下では銃撃を外しまくる。大尉の「M21」は弾切れしない(M21のリロードモーションもない)。敵兵も大尉には当てる気がない。至近距離(格闘を仕掛けない距離)での戦闘でしばらく放っておくと「USP.45サイレンサー」を使い始める。敵兵と密着状態になると、近接攻撃で殴り倒す(一部例外も有り)。

  • 放射線を強行突破 (MWRの「擬装完了」では見えない壁があるので途中から進めない)
「オールギリードアップ」で白パイプ後の放射線エリア(右側)を強行突破して、スナイパーの建物まで進める。連続でジャンプするか、インテルチートのラグタイム・ウォーフェアの使用が必要。

  • コンテナの上を進める (MWRの「擬装完了」では見えない壁が増設され登れなくなった)
「オールギリードアップ」にてマクミラン大尉が「P90SD」を持った敵を殴り倒した後、少しだけ進むと左に登れる場所がある。一番上に乗っかって、コンテナに向かってダッシュジャンプ(あまり成功しにくい)。

  • マクミラン大尉の不死身状態を無理矢理解除(進行フラグの逆転)
(準備中 手順が長い)

  • ある事を行うと、「オールギリードアップ」のマクミラン大尉がずっとホフク状態になる現象 (MWRの「擬装完了」では不可)
トラックの下でホフク中に敵に見つかるとこんな状態に(事前にバグ技は必須)……。

  • 広場で待ってます (MWRの「ヒート」では不可)
「炎熱」の最後で坂の下にヘリが到着後、すぐ速攻で乗るとプライス大尉たちがつっかえる(ノーマル以下だと自分が生存しやすくやりやすい)。

  • 味方が怯み続ける (MWRの「ヒート」では不可)
「炎熱」の最後で上の症状が起きた時に、ヘリの周辺に空爆を要請するとたまに面白い事が起きる。

  • 3つ目の武器 (MWRではジープが横転し始めると武器を拾えなくなる)
「ゲームオーバー」(の終盤)で橋を壊されジープが横転するシーンの最後辺りで「RPG」を拾えば、3つ目の武器を所持できる。

Call of Duty Modern Warfare 2

  • こちらはペトロフ少佐だ!C4を構えて出て来い!
「クリフハンガー」中盤で、ソープ大尉とペトロフ少佐の会話の最中で、「C4」の起爆装置を取り出す直前にサイレンサー付きの武器で発砲(壁の上の方や天井とか)すると、たまにソープが処刑されない。

  • 「スノーモービル」搭乗中に「マシンピストル」で遊ぼう
「クリフハンガー」のラストで大ジャンプした後に真正面には進まず、崖付近から大幅に迂回して本道から逸れたままシーナイトへ向かうとミッションが終わらない。「スノーモービル」を操縦して近くにいる4人の隊員やソープを「G18」の射線内に入れれば攻撃できます。この時はG18でいくら攻撃してもミッション失敗にはならない(スノーモービルの体当たりで轢いた場合はミッション失敗になる)。

  • 「邪魔だ!どいてろ!」byトラック
敵の車両は別の車両に押しのけられる。破壊した車両が別の車両の進路上にあると起こる現象です。

  • 3つ目の武器
「2つ目の太陽」(の序盤)で、逃走中で武器を持っていない時に敵の武器を拾うと、建物に避難した後に3つ目の武器を所持している。

  • 途中乗車
「敵の敵は」のジープに乗るシーンで、ジープが走り出してもミッション失敗になる前であればジープへ乗り込める。

  • 歩いていても敵兵の出現判定は出る
「敵の敵は」にてジープに乗り込まず道路に出るバグで、先に進んでいるとジープに乗った時に出てくる敵兵の数を減らす事が出来る。

スーパーマリオギャラクシー2

  • 最後のクッパ戦に持ち込んだ時の「特に」注意事項
ヨッシーは属性攻撃(火炎/電撃)でタマゴになる。

  • 無限踏んばり+クッパ撃破直前にスピン
クッパ戦(3戦目の最終決戦)にもヨッシーを持っていく。手順が面倒です。ちなみにそのままクッパも倒せる。

スーパーマリオ 3Dランド

  • 滞空不可
タヌキ(キツネ)や地蔵タヌキ状態では、転がり幅跳び中に浮遊出来ない。

  • ズル不可。ケチ
最後のクッパ戦はスイッチの右側に手前から奥まできっちり見えない壁が存在して、1個目のスイッチは飛ばせない。

Newスーパーマリオブラザーズ2

  • 橋ってそんなに細いのか?
W8-クッパ城の最後のクッパ(第1段階)は、ゴールドファイアボールを1発当てるだけで倒せる(普通のファイアボールの場合は30発当てる)。ゴールド状態でコクッパ(クッパ7人衆)達と戦う場合、甲羅に籠っていない時にゴールドファイアボールを3発当てないといけない。つまりクッパはゴールドに耐性が無い。

  • 新規ファイルじゃルイージが使えません
ファイルセレクト画面で、クッパ城をクリア後のファイルを選ぶ時に例のコマンド(前作と同じ)を入力すると、ルイージが使える。新規ファイルでは使えない。コマンドは、おしらせを受け取っていれば、かなり下の方に書かれている。

  • 2人プレイの都合上で無理です
今作では「ひみつのチャレンジモード」は存在しない。ゲームシステムの関係だと思われます。

  • W3-4有力説
ゴールド状態でノコノコの甲羅を踏み続けると、25回目で壊れて、壊すとそのコースを出るまで復活しなくなる。甲羅を消す前に土管に入れば何度でも使える。ちなみに、ツタを使った連続踏みの場合は壊れない。

  • 非公式逆輸入
「VIPマリオ(非公式の改造マリオ4)シリーズ」でお馴染みの「ストックスター」がついに本家(オリジナル)で搭載された。

Call of Duty Black Ops II

  • BTRの跳躍
物体の物理計算をしているので、「OLD WOUNDS」の場合は壊れたBTRの上に別のBTRが乗っかったり、敵兵が乗っかれたりする。しかし、壊れたBTRの位置によっては別のBTRが遺跡の柱に引っかかり、しばらくして大ジャンプして何事もなかったかのように着地して方向転換する。

  • 横転事故
また、「SUFFER WITH ME」の序盤でフレアが焚かれた後の戦闘時、先へ進む前に軍用トラックにグレネードランチャーを撃ち込んで位置を右側にずらしておくと、奥から突っ込んで来る敵の車がそれに引っ掛かって横転する。それで敵兵が死ぬことは無く、変な所から変なモーションで出て来る。

NewスーパーマリオブラザーズU

  • 説明書には書かれてませんね
Game Padでプレイ時のスピンやスピンジャンプはZRボタン以外にも、Lボタン、ZLボタン、Rボタンのいずれかを押したり、あとはジャイロセンサー機能(Game Padを振る)でもスピンが可能。

ルイージマンション2

  • 一定時間ガード無効
武装ルノーマ(武器や防具を持ってるルノーマ)や武装スーパールノーマにダークライトを当て続けると、防御を外す事ができる(サングラスとメガネには効果が無い)。

  • ベスト記録にありがたい存在(ジャンボテレサ以外は)
「A-4 ダークライト!」のテレサ(名前は名乗らない)、「E-2 ダブルトラブルじゃ!」のテレサ(テレルーパ)、「E-4 奇襲作戦じゃ~!」のジャンボテレサ(前作は15匹だったが今作は10匹、前作と同じくテレサ1匹ごとの名は存在しない)はミッションに入り直すたびに遭遇/捕獲が可能。

NewスーパールイージU

  • 1人プレイ時、トッテンで「ピーチ城-城」(ラスト)をクリアすると……
トッテンはかなり右の方にいて、何故かルイージが左からやってくる。

  • 「スペシャルスター-9 ムササビで はく手かっさい!」の仕様上……
トッテンはパワーアップシステムの都合上、ムササビにはなれないのでMiiに差し替わってしまう(もちろん無敵じゃない)。ゆっくり強制スクロールが無ければクリア出来たのかもしれないが。まあ、最後のアレも座標が悪いですし……。

Metal Gear Solid V:The Phantom Pain

  • バディの体力(耐久力)と「D-Walker」の残弾数を完全回復
iDroidを開き、「MISSIONS」 → 「BUDDY SUPPORT」 → 「CHANGE EQUIPMENT」 → 任意の装備/ロードアウトを選んで決定すると、バディの体力(耐久力)と「D-Walker」の残弾数が全回復する。

D-Walkerが「メタリックアーキア」で錆びても安心。現時点で出撃時と破壊された時を除いて、D-Walkerの輸送や補給に関するコストは一切かからない。

  • 天候操作バグ
iDroidを開き、「MISSIONS」 → 「FIRE SUPPORT」 → 「WEATHER MODIFICATION」 → 変化させたい天候を選んで決定する。天候が変わったら、効果時間が切れる前にチェックポイントを通過して、ポーズメニューの「CONTINUE FROM CHECKPOINT」などでリスタートする。リスタートすると、以後は今いる地域から離れるかミッションを受注する、もしくはもう1度天候を操作するまで天候が一切変わらなくなる。

ランク制限のかからない、SIDE OPSとフリーミッションで特に有効。通常ミッションの場合は、資源と兵器の回収やミッションタスクの達成に使える。


↑上に戻る
Last Update:2019/04/29 09:44:00
最終更新:2019年04月29日 09:44