全機、各種ネタを掲載せよ!!

一部のプレイヤーがやりそうなネタと、初見では間違いなくひっかかってしまうようなネタを集めてみました。未だに一部の罠にひっかかってしまうのは、全て筆者だけです。
ほとんどがネタですが、中には普通のものや常識であるものまで混じってます。

それぞれの作戦へのページ内リンクです。


惑星コーネリア [スターフォックス出撃!!]

ボス以外敵を倒さない(セクターY方面の場合3機撃墜してファルコを助けておく)。

ガルーダの近くの建物や鉄骨に、ブレーキを掛けながらチャージ弾を連続で撃ち込む。

メテオルートでボム撃ちこんでペッピーがボス前まで無傷でいるようにする。

必ずグランガの股下で宙返りして、さらにボムでいじめる。

ボム&レーザーでグランガを速攻撃破

スリッピーやファルコを"敵に追われてる時に"誤射してシールドをギリギリまで削っておき、アタックキャリアを倒した際に戦線離脱させる。

アタックキャリアを撃墜した後、フォックスが「スターフォックスだ」と言ってる間に宙返りする。


メテオ [アステロイドをこえて]

ほとんどの隕石を無理やりチャージ弾の爆風で破壊(しようとする)。

チャージ弾で撃ち漏らした隕石にはボムで爆撃する。

不思議な岩が3つあるけど(岩のトンネルの手前)、ブレーキを掛けながら岩の表面にチャージ弾を撃ち込んでHIT数を稼ぐ。

「ワアッ 抜」「ブレーキでやりすごせ Cボタン下」ブースト 「ブーストで切り抜けろ Cボタン左」ブースト

影の薄いメテオクラッシャーに会わない(必ずワープする事)。


セクターY宙域 [激戦区!!]

ムービーでサルジャー4機のうち、上の1機が破壊されたらムービーをカット

白いミサイルや砲台などにチャージ弾とボムを乱射

後半でブーストして必ず1UPを狙う。

サルデスの片方を瞬殺


惑星フィチナ [宿敵 あらわる!!]

前線基地をボムで空爆(基地内からワイターIが出撃するため)

アンテナをチャージ弾の爆風で破壊

後ろを取ってくるウルフに対して平然と宙返りを行う。

初プレイ時にスターウルフ戦でウルフェンを全て撃墜する。


惑星カタリナ [旧友との再会]

レーザーのみ使用して、友軍機を撃墜させずなるべく100HIT以上目指す。

逆に友軍機もろともワイターIIをボムで爆殺

時間ギリギリまで粘ってグレート・ディッシュのコアを破壊、空き時間でHIT数稼ぎ

10HIT+コアで隠しセリフを聞く。

「はみだし」
ちなみにビル君の隠しセリフを聞きたい場合、プレイヤーが友軍機を撃墜しなければよいです。ペッピーとか敵機の攻撃で撃墜された分はカウントなし


惑星アクアス [バイオウエポンの恐怖]

セクターYで仲間を全員離脱させる。

ブレーキ+ミサイルでHIT稼ぎ

ブレーキを多用して、ホーミングミサイルを昆布に当ててHIT数を稼いでいく。但し、昆布に隣接している敵や柱は破壊しないように。

ローリングで敵のレーザーをガンガン弾く。

ボス戦(バクーン)で常時A+B連打

「おまけ」
何というか、カービィSDXのアクアリスといまだ勘違いしてたりする。


セクターX宙域 [宇宙基地のナゾ]

序盤はチャージ弾とボムのコンボを多用

機雷もチャージ弾、砲台と砲台の間までチャージ弾

ワープはウィング破損確率が高く行かない。

唯一肩書きのないボスキャラ(HVC-09)の「クリエーターハ ドコダ?」を言わせずシールドを削ろうとする。


惑星ソーラ [絶体絶命!!]

プロミネンスや溶岩の波の底の方にチャージ弾連発

敵の鳥(ゴア)にボムを多用

ボス戦(サンガー)でもプロミネンスや(略)

「リーダーとしてはまだまだだが 腕を上げたな」を聞く為にシルバーリングなどで回復する為ボス戦で粘る。


惑星ゾネス [侵略のはてに・・・]

ほぼチャージ弾のみ

レーザーエナジーは宙返り、岩地帯のボムは岩を撃って出現させる。

水車(右側)の裏のサーチライトは水車にチャージ弾を撃ち込み爆風で破壊

上のサーチライトの後(敵タンカーの前)のサーチライトに見つかり、効率の良い稼ぎ方をする。

後半の基地をボムでやたら爆撃

「はみだし」
ところでサルマリン号の操縦者のセリフは北斗の拳の海賊に似ているような気が(挨拶とか礼儀とか)


惑星タイタニア [砂漠の狐]

シルバーリングを出現させまくるが、分散しててほとんど取れない。

最初の敵集団でチャージ弾の誘爆が上手くいかない。

空中のシルバーリングを取りたくなり、ホバリングを多用する。

爆発する装置の近くの地面や橋にギリギリまでチャージ弾

ペッピーの「無事でいてくれよ」を聞きたいのでブースト中断、ブレーキ、さらにナウスからの通信も後回し

後半の取りこぼしはボムで一掃する。

投げ付けられて転がってくる岩にはチャージ弾、岩が分裂したら続けてチャージ弾を撃ち込む。

ゴラス戦で4本の腕を全て破壊した後に、頭が邪魔で胸を攻撃できず中々ダメージを与えられない(体力は低いので攻撃を当てられればすぐ倒せる)。


惑星マクベス [線路はつづく]

開始時のムービーをカットしてもボムで6HITは余裕

最初の岩はチャージ弾とボムでまとめて破壊

同じ頃に車両2つぐらい破壊している。

序盤の空中は誘爆を狙いやすいので、敵味方の区別なく発射

谷の入り口の空中の5機をボムで一気に撃墜してゴールドリングを5個出現させる(大抵1個しか取れないけれど)。

なかなか橋の上に乗れない。

橋の上のルートのスリッピーの救助がやたら遅れる。

ファルコを救助するシーンは、橋の下でファルコの機体もしくは橋にチャージ弾を撃ち誘爆させる。

安全装置を利用してチャージ弾でバタフライを巻きこむ。

ボス(ベンジャミン)「着いたばかりの積み荷を使う(略)」をナウスの通信等でカット

ベストスコアを出したい時だけそのまま直進する。

切り替えポイントを撃つ時にブーストまたはブレーキをかけている(ムービー時にランドマスターがズームイン/ズームアウトをしていて笑える)。


セクターZ宙域 [奇襲!! Zの罠!!]

撃ち逃した(味方に撃墜された等)ワイターIIIは宇宙ゴミ分で稼ぐ。

スコア稼ぎの邪魔になるキャットは何故か呼びこむ。

レーザー連射に疲れたと思って手を休めると、その直後ミサイル(マン・ドリル)を仲間やキャットに墜とされる。

味方が加勢してきても先にワイターIIIやマン・ドリルを根性で撃墜

最後のミサイルが被弾直前にグレートフォックスで全回復+ウイング修復、そして終わらなくなる。

「はみだし」
勲章狙う時は仲間やキャットがむしろ敵になったり…
しかも仲間は戦線離脱させると勲章が取れない。そんな状況でもミサイルを自力で墜とせれば問題は無い。


ボルス [最後の砦]

エネルギータワーの進路上にチャージ弾(柱の根元狙い) (3DS版では不可)

固定砲台も先読みチャージ弾で破壊する。 (3DS版では不可)

バリアが張られている間は攻撃が効かないのを逆手にとって、非追尾チャージでHIT数稼ぎ
(根気と攻撃の防御・回避能力さえあれば999HIT出せるらしい)

8個あるボルスコアについては7個は速攻で破壊する(HIT+10)。1個はコースクリア前までは必ず残す。

スリッピーとその後ろを取るボルス・ファイターを追いかけ回す。

ペッピーやファルコの獲物をなるべく横取る。

ウルフェン登場時はコア出現前までに2機は撃墜

ボルス・ファイターを全て排除した後(大抵250HIT辺りが目安)、最後のコアの破壊…に手間取る。


エリア6 [強行突破!!]

ムービーは必ず、ファルコが喋りきるまで見る。

レーザーは常に3点バースト仕様で発射(チャージ弾は、3連射してからチャージを始めるので、それを利用している)

おもにアタッカーIが8機飛来するシーン(最初の編隊、アン・ブレラ一帯付近など)はチャージ弾を連射する。

機雷はボム2~4個ぐらいで安定

アン・ブレラ(やたら出現する、傘型の円盤トーチカ。HIT+3)にひたすらレーザーを撃ち込む。

ファルコがケツ(背後)を取られるシーンは、一番前側の敵機をすぐロックオンして速攻撃墜する。

アン・ブレラを攻撃しようとしてペッピーを誤射するか、例の8機編隊にボムを撃ち込むかの選択

アン・ブレラのレーザー攻撃をローリングで多く弾く。レーザーを撃ってくるのはたったの2機だけ。

敵を逃したらとりあえずボムを撃つ。

コルビー(黒い戦艦)から発射されるミサイル6発は、全てチャージ弾で破壊する。

キャロット・ミサイル(ニンジン型のミサイル)はチャージ弾で誘爆してからレーザー連射で破壊する。

ペッピーが敵ミサイルに追われるシーンは、チャージ弾とボムを使用して救助セリフを聞く。

その後はレーザーとチャージ弾を多用して敵機を次々撃墜しまくる。

アン・ブレラとキラービーのどちらを捨てるか迷う。できれば両方の撃墜をこころみる。

エクストラでチェックポイントの直前、または寸前でキラービーに撃墜される。

チェックポイント後にボムが足りず、チャージ弾でさばき切れなくて逃げられてしまう。

チェックポイント後でチャージ弾などを撃ちまくっている間に、何気なくファルコを誤射してしまう。

敵は逃さずチャージ弾でまとめて撃墜、画面外へ逃げそうな敵機はボムで追撃、チャージ弾をどんどんゼーマン(緑の戦艦)の甲板上に当てて砲台を巻き込む。

後半はレーザー連射とチャージ弾連発で忙しくなる。戦艦のミサイルと砲台にチャージ弾を撃ち、戦艦上部にはレーザー連射

ゼーマンの砲台から撃たれるレーザーを弾きまくる。

この辺りでも敵集団を見つけたら、チャージ弾を撃って続けてボムで一掃する。

スリッピーが追われるシーンでほったらかしにして、ゼーマンにくっついている砲台を全てスリッピーに破壊されてしまう。

補給パーツの箱にチャージ弾を当て、爆風で周りの敵を巻き込もうとする。

最終防衛ラインに到達した時に、既に500HIT以上になっている。

次の惑星ベノムで全ての戦いを有利に進める為、現在のゴールドリングの取得数を2個に留めておく。

ボス戦の前に500HITどころか、600HIT以上も撃墜している(VC版(アップデート後)/3DS版の場合はランキング上のHIT数が減る事は無い)。

64版は1コース中で512HIT以上を出すと、ランキング上のスコアが256HITも下がるバグがあるため、最低でも500HITちょうどでボス戦を迎える。ボスを速攻で倒せれば合計511HITでギリギリでバグを回避できる。

デス・ボール戦で、たまに仲間が乱入してきてレーザー撃つ時に非常に邪魔になる。

デス・ボールが実体化する直前にボムを発射、実体化したらすぐに起爆して3つのエネルギー球を一撃で全て破壊する。

デス・ボールの触手の破壊に手間取り、長引いてウィングを全て折られる。

プラネット・キャノンの攻撃前に隅に退避したのはいいけど、照射中に主観視点にしてしまいそのままダメージを受ける。プラネット・キャノンの中へと飛び込んできた仲間は、何故か無傷で飛び回っている。
しかし、それを耐えるアーウィンも凄い。戦艦は瞬時に破壊できるようだが、なにやらアーウィンなどには特別な技術が施されているらしい。

残りシールドがギリギリの状態でデス・ボールを撃破する直前にブーストをかけていると、倒した直後に相打ちになる。

コースクリア時で大抵500HIT以上になってるので、リザルト時に仲間のシールドが全回復している。


惑星ベノム(1) [決戦]

敵が大量に出て来るので、チャージ弾とボムはお約束

エクストラだと、敵のレーザーがマジで凄まじいため、ローリングで弾くんだ!

チャージ弾は地面などにもガンガン撃ちまくる。

中盤の分岐はまず1つ目、右→右→左→左。

分岐2つ目、全て右側。以上、スコア稼ぎのオススメ。 (要検証)

エクストラの破壊可能弾連射はブレス攻撃みたい。

中間までに200HITぐらい獲得

中間直後の横柱軍団を通過した後の、仲間の並びが<F P S>らしい……

バムバム戦で1UPが出現するまで粘る。

バムバム戦でスリッピーに分析されるまでに倒す。

電撃を放出する装置は、誘爆を狙ってHIT数を稼ぐ(普通に壊したのではHIT数には入らない)

急ぎたいためかブーストを使用して、まだ開いていないハッチにぶつかる。

アンドルフはさっさと秒殺、アンドルフ・ダミーはボムで瞬殺


惑星ベノム(2) [最終決戦!!(64版)][対決!!(3DS版)]

スターウルフ(ウルフェンII)の登場ムービーをカットしようとしたら、ムービー開始直後にポーズがかかる。

初回で挑む時に仲間3人が離脱してしまい、ウルフェンII(しかも4機)にツインレーザーによる集中砲火を受ける。

集中砲火をローリングで弾きまくる。

4機のウルフェンIIを宙返りでまとめてやり過ごす。

バリアを張らせて、非追尾チャージでHIT数稼ぎ
(ここでも999HITは稼げそうですが、もの凄く難易度は高すぎる。)

ブレーキを引きつけすぎて体当たりを食らう。

フォックスの後ろへ回りこもうとするウルフェンIIを、ブレーキと急旋回でマークしまくる。

レーダーをよく見ながら、ウルフェンIIの動きをコントロールしていく。

ウルフェンIIにダメージを与えていたら、柱にぶつかって即DOWNする事もあるようだ。

アンドルフ戦前の通路で、右→左へと進んで1UPを取るか、左→右→左→左→右→右へと進んでシールドなどのパワーアップを計るか迷う。

急旋回とブレーキでアイテム入手を欲張ろうとする。

アンドルフ・ブレインが出現してオールレンジモードに切り換わる直前に宙返りを行い、目玉(アンドルフ・アイ)が向かってきたところをボムで攻撃する。

ブレインの触手に絡まる→ウィングが破損→宙返りやUターンを使っても振り切れなかったり、ワープさせるのに失敗する→{触手に絡まる→振り切れない}({}内ループ)の悪循環に陥る。

ブレインの出す玉を攻撃してレーザーのパワーアップやシールドの回復を期待するも、アイテムが何も出現せず窮地に陥る。

ブレインの上側を撃つ→急旋回かUターン→ブレインの弱点を攻撃して秒殺

(脱出準備)

コース共通

3DS版では、画面外の敵機にはレーザー攻撃が当たらない。

ゴールドリングを9個以上取っても何も起こらない(強制スクロールのコース共通)。

ウルフェン登場ムービー中にポーズがかかるようにスタートボタンを連打(ウルフェンやウルフェンIIが出てくるコース共通)。

ウルフェン1機を瞬殺する、もちろん大抵は最初がアンドリュー(1つ上と同様)。

アンドルフ戦で主観視点に切り替えると処理落ちする(以下ベノム1・2共通)。

アンドルフをすぐ倒すのは面白くないので、放っておいて攻撃パターンを観察

アンドルフの吸い込みにボムを食わせてみる(Adv.では必須になったけど)。吸い込み損ねた岩がこちらに戻ってきてぶつかる。

アンドルフの吸い込みにブレーキ、端に寄る、宙返りなどで耐える。その後の岩吐きはレーザーやボムで破壊してアイテムを入手


その他

(未完成です)

↑上に戻る
Last Update:2017/07/09 23:56:20

タグ:

SF64 64 3DS 2100HITs
最終更新:2017年07月09日 23:56