マリサンの「再」プレイ日記
(画像も差し替えるかもしれない)
スーパーマリオサンシャインのプレイ日記を不定期で書いていきます。何故「再」なのかは、数年前に青コイン集めなどに苦労しながら完全クリアをしたものの、一度データを消した挙句に売ってしまった為、しばらくして某所に色々なネタを投稿する為に買い直し、ついでに新しいネタを色々と見つけようと再度プレイする為に付けました。プレイは開始していますが、画像の準備がまだ出来ていません。
現在はリコハーバーのストーリー7まで終わらせましたが、そこから先はこちらの諸事情によりまだプレイしてません。
『スーパーマリオ 3Dコレクション』が既に発売されていますが、この日記では引き続きGC版でのプレイ記録を書いていきます。
※次回のプレイは未定です。日記の更新は不定期です。
プレイ日数
Day1
プレイ日:2016年12月26日(月)
マリオ、ピーチ姫、キノじい、5人のキノピオは飛行機に乗ってドルピック島へ向かっていた。モニターにはドルピック島の案内が流れていたが、黒いマリオがモンテ族の後ろでジャンプしながら右へと進んでいるのを見ていたピーチ。マリオとキノじいはそれに気付いていなかった。ピーチは1人の様子を見てため息をついていた。
とりあえずオープニングムービーの内容を紹介。簡単に説明してます。
飛行機はドルピック島のエアポートに着陸しましたが、滑走路に問題が発生している為飛行機の急ブレーキが掛かりました。滑走路の真ん中にはドロドロとペンキの塊がありました。
ピーチは貯水タンクの上にいた青いマリオを発見(モンテ族も2人映っている)しました。目の前にいるキノじい達に相談しようとしましたが、貯水タンクを見直すと青いマリオは居なくなっていました。キノじいは「この暑さでは姫のお体が 心配じゃ。」と言って、マリオに向こう岸に渡って救助を要請するよう求めました。
真面目な解説はここまでです。ムービーが終わったのでマリオを操作してポンプを取りに行きます。ピーチはイヤな予感がすると言っていましたがシリーズ内では事件などよくある話です。ペンキの塊の反対側へ行き、ヒップドロップで木箱を破壊しましたがコインは出ませんでした。
ポンプに近づくとムービーが始まりますが、その際ポンプに触れると即座に装着します(これはモンテのむらでも見れる)。ムービーが始まるとポンプは勝手に起動し動き出します。「オヤ・マーサイエンス社」という事は『ルイージマンション』シリーズの「オヤ・マー博士」がポンプの製作に関わっていたらしい。しかも注文すらしていないのに購入した事になっています。ポンプはユーザー登録を開始します。登録画面の左下には『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ4 スーパーマリオワールド』、『スーパーマリオ64』の順に凄く小さな映像が映ります。マリオの情報を解析したポンプは登録を終えました。ポンプは名前を紹介しますが「ポンプ」と呼ばれているのでそのまんま過ぎます。挨拶を終えたらポンプの操作説明に入ります。放水、ホバー、水の補給の説明となります。
ポンプの操作説明が終わったら早速ドロドロパックンを出現させます。開いた口に3回放水すれば倒せます。その後シャインが出現するので取っておきましょう。取らないと次へ進めません。
ムービーが始まり、キノじいがポンプと会話している所にモンテ警察2人がやって来ます。そしてマリオはモンテ警察に連行されてしまいます。
裁判が開廷し、島の状況説明が始まりました。落書き事件の影響で島の守りの力である「シャイン」がドルピックタウンにある「太陽の門」から離れていった為光の力が弱まり、島全体が薄暗くなっていたようです。犯行はマリオがしたという事になっています。ピーチは「異議あり!」と申し立て、キノじいも手を挙げてますが速攻却下され、マリオは有罪判決となってしまいました。『逆転裁判』のようにはいかないみたいだ。裁判長はマリオに島を綺麗にする事を命じ、裁判を閉廷しました。
牢屋の中でポンプが現在の状況説明を行います(裁判時の状況説明と似ている)。そしてマリオを励ましたところでムービーが終わりました。
島掃除を命じられたマリオの最初の仕事は「大王の像」がある広場(後々ここがドルピックタウンの開始地点になる)の落書きを消す事です。水撒きヘッドスライディングで現場に急行します。現場に着くとドロドロが広がっているので綺麗に掃除し、ペンキの塊に放水して現れたドロドロパックンをさっさと倒します。
大王の像が復元されるとキノじいとピーチが像の上にいた青いマリオを発見します。青いマリオ(以後「ニセマリオ」と呼ぶ)は像の上から跳び下りてピーチに向かって進み、そのまま攫って行きます。現時点で取れる分の青コインを集めながらニセマリオを追い、放水を当ててダメージを与えていきます。
ダメージが溜まったニセマリオは大王の像の前へ行き、Mの字を描いてその中に逃げていきました。
その後はMの落書きに水をかけましたがコースにはまだ入らず、灯台近くの砂浜に集中放水して隠しシャインを出現させ、近くの足場を次々と渡っていって取りました。続けて灯台近くの円い足場をもう一度次々と渡っていき、一番奥の足場の土管から「すべり台のミニコース」に進んで、ジャンプで一気に跳び下りてあっさりシャインを手に入れました。
ドルピックタウンに戻ってきたら大王の像まで向かい、正面のMの落書きから「ビアンコヒルズ」へ進みます。
ビアンコヒルズにやって来ました。ストーリー1は「おおふうしゃへの みちを きりひらけ!」となります。まずは正面の道から村へと進みます。
村に着いたらクリンを3体以上同時に倒したり、中央の鐘に放水して1UPキノコを取っていって残り人数を少しずつ増やしていきます。今回のストーリー内で取れる青コインも全部回収していきます。
村での用事が済んだら白い塀を乗り越えて湖に向かいます。そこら辺がドロドロだらけなので放水である程度掃除します。ドロドロからプチプチやパックンフラワーが出てくるので適度に排除します。ゴロゴロパックンがドロドロを残しながら転がってるのでドロドロ自体はまだ完全には消せません。
リーフボードを2枚放水で運んでいってゴロゴロパックンを渡らせます。長くなるので手順や結果は省略します。
大風車へと進める橋の近くまで来るとゴロゴロパックンを出してくるペンキの塊があります。これに放水してドロドロパックンを出現させ、口の中へ3回放水して倒します。倒すと周囲のドロドロが消えていきます。坂が復元してシャインも出現しました。
そのままストーリー2で戦うボスパックンの所まで行けますが、今回はストーリー1のシャインを取ります。ストーリー1をクリアしてドルピックタウンへと戻りました。
続いてストーリー2「ボスパックンを たおせ!」をプレイします。1UPキノコといくつかの青コインを回収してから、大風車へと続く橋を渡ります。
横宙返り(もしくはスピンジャンプ)の後にカベキックを行い、ジャンプの頂点でホバーノズルを噴射してショートカットします。散水ポイントでポンプ内の水を満タンにしたらまたショートカットします。風車の屋根の上にボスパックンがいて、その頭上にはシャインが見えます。風車の屋根に跳び移るとムービーが始まります。
ムービーが終わると風車の中でボスパックンとの戦闘が開始されます。ボスパックンの攻撃は口を開けた後にドロドロを吐き出すのと、マリオが近づくと頭を振り回してマリオをふっとばすの2つで、どちらが直撃してもマリオはダメージを受けません。ドロドロにしばらく乗っているとダメージを受けるので放水してすぐ消します。
口を開けてからドロドロを吐き出すまでの間に、口の中へ放水し続けて水を飲ませます。水を飲ませ続けると仰向けに倒れてデベソを出すので、起き上がる前にヒップドロップでデベソを攻撃します。攻撃を受けたボスパックンは飲んでいた水を吐き出します。
ドロドロからはプチプチやパックンフラワーが出てくるので、水を補給したい場合はペットボトルが出るまでプチプチを踏みまくりましょう。合計3回ヒップドロップでデベソを攻撃すればボスパックンを倒せます。
次はストーリー3「がけのうえの どうくつの ヒミツ」です。今回も回収可能な青コインを集めてから湖へ進みます。高所に開いている洞窟があるのでそこまで進み、洞窟の中に入ります。洞窟に入るとニセマリオが現れて、マリオの背中のポンプをあっさり奪い去ってしまいます。
洞窟内はアスレチックコース(以後「ヒミツコース」)になっています。普通にストーリーを進めていれば、ここが最初に挑む事になるヒミツコースです。ポンプが奪われているので放水系のアクションは使えません。ホバーを使えないのがかなり痛く、空中制御が凄く制限されます。
ここには沢山の動くブロックや、回転する星型の足場が幾つかあります。自分は1回目でシャインを手に入れました。安全な所で視点を変えていくのがいいと思われます。
次はストーリー4「ビアンコむらの あかコイン」です。赤コインは8枚とも最初から配置されており、制限時間もありません。赤コインは全てビアンコ村の中にあります。
村内を動き回り、赤コインと青コインを集めていきます。現れたシャインは一番高い足場の上に浮かぶので、ロープを伝って動くスパークを回避しながら取りに行きます。
次はストーリー5「ボスパックンの ぎゃくしゅう」です。ビアンコ村の崖を上っていくと、奥の崖の先にある足場にボスパックンが寝てます。放水がボスパックンのいる足場まで届きませんが、ノーマルノズルにくっ付くポポを発射してぶつけると起きます。起きたボスパックンは機嫌を悪くしてビアンコ村へ飛んで行きます。
村に戻りボスパックンと2度目の対決です。空を飛んで移動しますがこちらの攻撃が効きません。特定の場所に来ると動きを止めて暫くホバリングするので、再度動き出す前に放水やポポで攻撃すると下へ落ちてきます。ホバリング中のボスパックンの近くにいると、ドロドロの塊を吐いて攻撃してきます(直撃してもダメージは受けない)。
地上に落ちてきたボスパックンは、新技の竜巻を使ってくる事があります。当たってもダメージを受けませんが弾き飛ばされます。ボスパックンの近くに待機し続け、口を開けたらすかさず放水して水をたっぷりと飲ませます。ボスパックンから離れるか、ダメージを与えるとまた空を飛びます。今回も合計3回ヒップドロップでデベソを攻撃すれば倒せます。
次はストーリー6「よごれた みずうみの ヒミツ」です。湖に向かうとその湖がドロドロで汚れており、水面に触れるとダメージを受けてしまいます。大風車の近くにある洞窟の中からドロドロで汚染された水が流れ出ており(洞窟内の水は触れても大丈夫)、その中に入っていきます。洞窟に入るとニセマリオが現れて、今回もポンプを失います。
ヒミツコースは赤と青の木製回転床や、回転するブロックが幾つかあります。シャインの入手直前で下へ落下してしまい、マリサンの再プレイでは初めての1ミスとなってしまいましたが、2回目の挑戦でシャインをゲットしました。
次はストーリーは「ニセマリオを おえ!」です。ストーリーが始まった直後の目の前の坂のてっぺんにニセマリオがいるので、放水で先制攻撃。逃げ出すニセマリオを更に放水で追撃。泳いでる時のニセマリオはこちらの攻撃が効きません。ちなみにニセマリオは泳げるけど、放水や水飛沫でダメージを受けます。
村に到着したニセマリオは、移動とジャンプアクション(カベキックなど)を駆使して村内を逃げ回ります。マリオが離れていると決まった位置で立ち止まります。放水しながら追い掛け回すのもいいし、狙い撃ちしてもいい。
ある程度ダメージを蓄積させていくとニセマリオはダウンします。ダウン中のニセマリオに至近距離まで近づくと、消え去ってシャインを出します。ダウンしてるニセマリオを放っておくと復活してまた逃げ回りますが、放水して捕まえやすい位置でダウンさせます。
忘れそうになる前にストーリー3の隠しシャインを入手しに行きます。また例の洞窟に入ります。ストーリー3をクリアしたので、ストーリー3のヒミツコースにおいてポンプが使用可能になります。
ヒミツコースに進むと目の前に赤いスイッチが配置されてますが、踏み潰す前に1UPキノコを手に入れます。赤いスイッチをヒップドロップで踏み潰すと赤コインが8枚出現し、制限時間が設定されます。制限時間は1分。時間内に赤コインを8枚全て集めないと即ミスになります。
今回はホバーも使用できるので、着地地点を調節しながら赤コインを次々と回収します。ホバーが必要な(離れた位置にある)星型の足場にも赤コインが配置されてるので当然取りに行きます。赤コインを全て回収すると同じマップの特定の場所にシャインが出現します。
赤いスイッチを踏み潰して出てくる赤コインを集める時は必ず制限時間が設定されます。時間内に赤コインを8枚全て集めればタイマーが止まります。
ここでは4回ほどミスりました。
続けてストーリー6の隠しシャインを入手しに行きます。こちらも例の洞窟に入ります。ここでもポンプが使えるようになり、赤いスイッチが置かれてます。
赤いスイッチをヒップドロップで踏み潰し、1分30秒以内に赤コインを8枚全て集めに行きます。上昇していく回転ブロックの所にある2枚を取り損ねると、かなりのタイムロスになります。
こちらは3回ほどミスりました。
最後のストーリーは「みずうみの あかコイン」です。赤コインは8枚とも最初から配置済みで、制限時間もありません。赤コインは全て湖エリアにあります。
今回の赤コインは湖の水上に2枚、高い所に6枚あるので、ホバーノズルかロケットノズルのどっちを装備するかはよく考えておこう。シャインは大風車の窪んだ所に現れるけど、その取り方にも少し工夫が必要です。今回は大車輪(放水)+ホバーでシャインを取りました。
これでビアンコヒルズのシャインは全て集めたので、次のコース「リコハーバー」へと向かいます。
Day2
プレイ日:2016年12月29日(木)
街に戻ってくると、西にあるボートハウスと東にある灯台が黒いドロドロの中に埋もれてしまってます(どっちも手持ちのシャインが一定数以上集めてないとこのイベントは起こらない)。どちらもペンキの塊に潜んでいるドロドロパックンを倒して復元させます。ボートハウスと灯台を隠しているドロドロパックンは、口の中に6回放水を当てる必要があります。
今回は先にボートハウスのMの落書きから「リコハーバー」へ向かいます。
リコハーバーにやって来ました。ストーリー1は「コンテナの ボスゲッソー」です。今回のストーリー内で取れる青コインを集めつつ、コンテナが積まれてる場所へ向かいます。ひび割れたコンテナから1本の足が出ているので、それを引っ張ってちぎります。
コンテナから出ている足をちぎるとムービーが始まり、ボスゲッソーがコンテナを全てふっとばして出てきます。
ボスゲッソーの攻撃は正面の足2本のどちらかを上から降り下ろして攻撃してくるのと、顔面へ水をかけた時に残っている全ての足での反撃です。
ボスゲッソーにダメージを与えるには口を引っ張ればいいのですが、最初は顔面に墨があるので口を掴んでも手が滑ってすぐ外れてしまいます。まず顔面に放水して墨を落とします。顔が綺麗になったら降り下ろし攻撃を使う正面の足2本を引っ張ってちぎります。
足は4本ありますが、外側の足2本は反撃以外の攻撃手段を持たないので放っておいてもいいでしょう。足が掴み難い場合は、足の先端を踏んで潰しましょう。
反撃手段を封じたらボスゲッソーの口を引っ張っていきます。ボスゲッソーの目が紫色になっている時に口から手を離すか、限界まで引っ張ればダメージを与えられます。ダメージを受けたボスゲッソーは口にあったコルクが外れて少しの間ペーパーキャラ状態になります。
起き上がったボスゲッソーは無くなってた足を全て復活させ、回転しながら墨を吐きます。口のコルクが無くなったので、マリオが遠くへ離れていると墨を吐き飛ばしてきます(吐く回数は合計3回か合計6回)。
先程の手順で2回目のダメージを与えれば、ボスゲッソーを倒す事が出来ます。
次はストーリー2「GO!GO!イカサーフィン」です。開始地点から右へ行くと木製の桟橋があり、色違い(黄緑/黄色/ピンク)のゲッソー3体が桟橋の端で待機しています。このいずれかのゲッソーの上に乗って海上を進み、海の上にドロドロが浮いてる所にある洞窟に入ります。
青コインを回収しようとゲッソーで水上を爆走してたら、ロープに当たって1ミスになりました。
3色ゲッソーは、コントロールスティックの左右で曲がります。黄緑色と黄色のゲッソーはコントロールスティックを上側に倒せば加速、下側に倒せば減速します。
洞窟の奥は凄く広い地下水路になってます。ここでも色違いのゲッソー3体が待機してるので、いずれかのゲッソーの上に乗ってレースを始めます。
水上を進んで水路を1周すればいいのですが、水路にはブロック/パイロン/回転板が立ちはだかります。一定以上の速度で壁や障害物にぶつかると即ミスになります。ジャンプでショートカット出来る所もあります。45秒以内にゴール出来なければ即ミスで、ゴール出来ればシャインが現れます。
続けてストーリー2の隠しシャインを手に入れに行きます。今度は例の地下水路を40秒以内に1周します。障害物を避けながらスピードを上げ、ジャンプによるショートカットも使いましょう。
次は次はストーリー3「おおかごの なかの シャイン」です。海上の鉄骨エリアに完成した大カゴがあり、その中にシャインが見えます。ストーリーが始まったら右方向の船へ行き、一定区間を行き来してるフックに掴まって船尾の甲板に跳び移ります。その後はフェンス(金網)に掴まり、フックに掴まりを繰り返して鉄骨の上に乗ります。
鉄骨の足場はかなり狭いので、曲がる時はゆっくりと歩きます。海へ落ちてしまったら船まで泳いで行ってそこからやり直しです。鉄骨にいるゲッソーは放水で排除(海に落ちたゲッソーはコインを出さない)。途中にはロケットノズルボックスがあるのでロケットノズルを装着しておきます。
ここから先は2通りのルートがあります。トランポリンに乗って更に上へ進むか、海に落ちて大カゴの真下へ向かうか。上に進んだ場合はかぜくんを放水で消しながら、一番上のトランポリンから大カゴの中へダイブします。海から向かう場合は海上に浮いているドロドロの近くからロケット噴射で大カゴの真下の足場に乗り、2回目のロケット噴射で底側の金網に掴まり、回転金網をひっくり返せばシャインの目の前に来ます。
(中断)
Day3
プレイ日:未定
(準備中)
Day4
プレイ日:未定
Day5
プレイ日:未定
↑上に戻る
Page Making: 2016/08/31
Last Update:2020/09/22 23:30:39
最終更新:2020年09月22日 23:30