オススメ練習法
step1:進化練(精神と時の部屋法)
基本進化チャートは覚えます。
まずは自分でいじらず、チャートどおりにやってみましょう。
文明はサラセン。(ボーナスがないため)
速度は「速い」で行います。(これがミソ)
前衛進化練ならば、領主IN後兵を何体か作ったところで終了。
即城進化練ならば、城主INし、馬を8体作って終了です。
慣れるまではマップ開拓済みで行っても構いません。
取りあえず資源が全てみつかった状態で進化の練習をするのも大事です。
まずは自分でいじらず、チャートどおりにやってみましょう。
文明はサラセン。(ボーナスがないため)
速度は「速い」で行います。(これがミソ)
前衛進化練ならば、領主IN後兵を何体か作ったところで終了。
即城進化練ならば、城主INし、馬を8体作って終了です。
慣れるまではマップ開拓済みで行っても構いません。
取りあえず資源が全てみつかった状態で進化の練習をするのも大事です。
速度「速い」に慣れることで、速度「普通」時の操作量が格段にアップします。
是非やってください。
8人戦の直前に1回やっておくだけでも全然違います。
是非やってください。
8人戦の直前に1回やっておくだけでも全然違います。
step2:応用練(ランダム法)
上記の方法を文明ランダムで行います。
これは文明ごとの特色を学ぶための練習です。
基本は前衛練として行います。
コンピューターと2対1で、試合終了まで何分かかるかを計測します。
1時間を切れればgjです。
これは文明ごとの特色を学ぶための練習です。
基本は前衛練として行います。
コンピューターと2対1で、試合終了まで何分かかるかを計測します。
1時間を切れればgjです。
step3:実戦練
step4:追い込み練
コンピューター難しいと何対2(味方にモンゴル)まで勝てるかを競います。
6対2で勝てれば合格です。
6対2で勝てれば合格です。
step5:H2H
実戦練習です。
後衛がいないので頼れるのは自分のみです。
しかし、ここに勝つことを求めません。
なので、強い人相手にも敢えてハンデなしで挑みましょう。
後衛がいないので頼れるのは自分のみです。
しかし、ここに勝つことを求めません。
なので、強い人相手にも敢えてハンデなしで挑みましょう。
提唱するのは「3回放棄ルール」です。
もうダメだ、と思っても放棄せず、とりあえず耐えます。
3回目にもう無理と思ったら放棄です。
ここで耐える心、遷都力、タイミングが磨かれます。
もうダメだ、と思っても放棄せず、とりあえず耐えます。
3回目にもう無理と思ったら放棄です。
ここで耐える心、遷都力、タイミングが磨かれます。
computer氏相手にノーハンデで何度「放棄する」のを我慢できるか、
最近のマイブームですw
最近のマイブームですw
また、文明はランダムをオススメします。
得意文明以外は分からない、というのは良くありません。
文明の特徴を知らなければ、相手が何で攻めてくるかわかりませんし。
一度使ってみて、どんな特徴があるのか知ることも大事です。
得意文明以外は分からない、というのは良くありません。
文明の特徴を知らなければ、相手が何で攻めてくるかわかりませんし。
一度使ってみて、どんな特徴があるのか知ることも大事です。
step4まで達成できて初めて普通のエンパイアが出来るといっても過言ではありません。
これがひとつでも達成できない人は練習不足です。
これがひとつでも達成できない人は練習不足です。
aho氏がやってるコンピューターイジメも実はいい練習です。
たまには一人でやるものいいものです。
たまには一人でやるものいいものです。