内戦ブログ@すうりけんaoc攻略

鹿検証その2(KUN2)

最終更新:

suriken

- view
メンバー限定 登録/ログイン
2回目です。


今度は方法を少し変えました。
イノシシを狩り終わった瞬間に時を止め保存。
そこから、
  • 鹿4の場合
  • 鹿3金1の場合
  • 鹿3木1の場合
の3通りやってみました。

畑はセーブの時点で4枚、4人で羊を狩り、領主を押したら
4人から1人で戦士小屋、建て終わったら畑1枚。
残る3人が羊を終わったら立ち木、
城主押し後、この3人のうち1人から畑1枚追加、
城主IN後、立ち木の2人が騎士小屋と鉄工所を作成し、
建ったら畑2枚追加としました。
この行程は全て共通です。

全ての場合において、金採掘所、戦士小屋、騎士小屋、鉄工所、
全て1マスもずれず、同じ位置に建てました。
(鹿用の粉引き所は除く)

操作量とミス削減のため、斥候は動かしてません。

また実戦的な局面を考え、
鹿3は1往復したら次の鹿へ行くように操作しました。
(最も近い最初の1体は除く)
鹿を狩り終わったら金へ送りました。
木を余分にした場合は、鹿が終わった時点で木から金へ一人送りました。
(城主INが少し遅いのはその操作でボタン押し忘れしたからです。。。)

感想

やってみた感じ、鹿3にした場合、操作量が増えます。
(じゃないと効率悪いから)
その分、資源的にはゆとりができるのかな、と。
資源をとるか、安定を取るかという感じなのかも。
だから安定第一の初心者は4人でと教えるのが定説化したんでしょう。

操作すれば、肉の量としては、ホント大差ないです。
ならむしろ3の方がいいですよね。
操作量に自信があるなら、金に回したほうが馬は回ります。
微々たる差ですが、1体分くらい違うのかな。
記事メニュー
ウィキ募集バナー