アイドルダンゲロス
アイドル作成方法
最終更新:
survivaldng
-
view
アイドル作成方法
- このページではアイドルダンゲロスに投稿するアイドル等の作成方法を説明します。
- ゲームへの参加を希望される方はこのページを参考に貴方だけのオリジナルアイドルグループを作成しましょう。
キャラクター作成に必要な情報
- 今回のゲームでは、女子アイドルのプロデューサーとして、女子アイドルをプロデュースしていくことになります。
キャラクター作成に必要な項目
- 以下の6項目を作成しましょう。
- 1.ハンドルネーム:プレイヤーの名前
- 2.メールアドレス:GKからのメールを受け取るメールアドレス
- 3.アイドルグループの名前:アイドルたちが所属するグループの名前
- 4.プロデューサーの弱点:プロデューサーの弱点となる好みの特徴
- 5.アイドルの特徴:アイドルがもつ魅力とアピールする順番
- 6.アイドルのプロフィールテキスト:アイドルの詳細説明文
- それぞれの内容が決まったら応募用メールフォームにてエントリーしてください。
- 弱点のコスト調整などは、メールで行います。
ハンドルネーム
- 貴方のダンゲロスプレイヤーとしてのハンドルネームです。
- 過去にダンゲロスの他のキャンペーンに参加したことのある人は、その時に使ったハンドルネームを使いましょう。
- ダンゲロスに参加するのはこのキャンペーンが初めてという人は、新しくハンドルネームを作って入力しましょう。
- なお、この項目はゲーム終了時まで非公開です。
メールアドレス
- 貴方のメールアドレスです。
- 主にGKからコストの審査結果や調整メールを送るために使用します。確認できるメールアドレスを入力しましょう。
アイドルグループの名前
- 貴方がプロデュースするアイドルグループの名前です。
- wiki等で公開される情報では、プレイヤー名の代わりにこの名前によってプレイヤーを判別します。素敵な名前をグループ名にしましょう。
- 一人のアイドルだけをプロデュースするつもりでも、必ずグループ名はつけるようにしてください。
プロデューサーの弱点
- プロデューサー(プレイヤー)の弱点となる好みの萌え属性・性癖です。自分が好きだと思う特徴を詰め込みましょう。
- なお、この項目はゲーム終了時まで非公開となります。
- 女子アイドルとして通用するようなキャラに魅了されることを想定していますので、男性のみに対する好みなどはなるべく避けていただけると幸いです。
- ただしコスト制限があります。最終的にコスト合計がコスト7~12の範囲内に収まるよう調整しましょう。
- 最初の投稿でコスト範囲内に収まらなくてもデメリット等はないのでご安心ください。
- 各属性のコスト審査がGKによって行われ、メールで送られますので、メールの内容を見て調整していってください。
- なお、調整の回数に制限はありませんが、期限内にメール返信がない等でコスト範囲内に収められなかった場合エントリーは受け付けられませんので、早めの確定を推奨します。
- また、弱点は他のプロデューサー(プレイヤー)と被っていると得点になりますので、そのことを踏まえて弱点を考えるのも良いでしょう。
弱点のコスト基準
- おおまかな基準ですが、以下のようになります。なお、コスト査定はGKの独断と偏見に基づいて行われます。予めご了承ください。
- コスト3
- それなりにメジャー。または指定範囲が広い。例:幼馴染、小悪魔系、ツインテール
- コスト2
- コスト1とコスト2の中間。例:太眉、おでこ、冬服
- コスト1
- 多分かなりマイナー。または指定範囲が狭い。例:今はもういないお姉ちゃん的存在、年下のお姉ちゃん
アイドルの特徴
- アイドルがもつ魅力的な特徴とその順番です。
- 必ず1ターン毎に2つの特徴を記入してください。
- アイドルの特徴はコスト査定はありません。他のプロデューサーが弱点に記入しそうな特徴を考えましょう。
アイドルのプロフィールテキスト。
- プロデュースするアイドルの説明文です。
- 一人のアイドルでもいいですし、二人以上でも構いません。自由に設定しましょう。
- アイドルの特徴にうまく合致したアイドルであると尚良いです。
- ただし、ここに記入した項目がゲーム的な効果を持つことはありません。
- 一応、今回のゲームでは女子アイドルのプロデュースを行うことになっておりますので、女子アイドルとして世間一般に通用するようなキャラメイクにしてください。
アイドル作成方法を理解したら
- 応募期間中に応募用メールフォームにて、作成したアイドルを投稿しましょう。
- 音声配信(ラジオ)を主に使って結果発表します。もちろん、wikiや掲示板など、なるべく文章等でも残る形にはしますが、ぜひ音声配信を聴いてみてください。
- 攻略のヒントを眺めて、作戦の立て方や注意点を確認しておくのも良いでしょう。