高杜市の歴史
・
・
・
18・・ 「
高見山の合戦」 詳しい時期については不明
1866 「紫阿杜塾」が開設
明治 _____
1868 戊辰戦争
1872 版籍奉還・廃藩置県を受け
学制を定め、全国に小学校を開設 「
高杜学園」に改名 初代学園長就任
『高杜学園 新聞部』発足
1877 西南戦争
1894 日清戦争
1902 『三嶽金属高杜製鉄所』が創業
これにより高杜による政治的介入が始まる
1902 同年『三嶽造船所』運転開始
1904 日露戦争
大正 _____
1914 第一次世界大戦 「
高杜学園」に「士官学校予科」が併設される
1914 同年 学園敷地を巡る『
高見神社』移転問題が起こる
1915 高杜学園にて学生運動の気運が高まる「契合事件」発生
1925 治安維持法 日本のファシズム体制が始まる
昭和 _____
1929 アメリカの大恐慌 一時沈静化していた「
高杜学園」による学生運動が激化
1931 満州事変
1937 日中戦争
1939 第二次世界大戦 「
高杜学園」内部における対立が表面化する
1941 太平洋戦争
1944 『三嶽重工』を狙った空襲により『
高見神社』の一部が焼失
1950 朝鮮戦争
1945 ポツダム宣言受諾 終戦
1946 財閥の解体
・
・
・
(初代スレ>>396より引用)
最終更新:2008年09月14日 00:11