論述 | 午後II試験において論述を課す形式 (実務経験者向け) |
年1回 | 年1回のみ開催される試験 |
午後II | 午後試験が午後I・午後IIに分かれている形式 |
午前I | 午前試験が午前I(高度共通)・午前IIに分かれている形式 |
記述 | 午後試験において記述を課す形式 |
科目B | 科目A・B、もしくは午前・午後試験に分かれている形式 |
CBT× | CBT方式ではない(通年受験ができない)試験 |
備考 | その他補足事項など |
試験名 | ITSS Lv.×2を標準☆難易度として、2段階分以上詐称の試験(☆10は除く) |
試験名 | ITSS Lv.×2を標準☆難易度として、2段階分以上逆詐称の試験 |
廃止された試験 |
難易度 | 試験区分 | 略称 | ITSS Lv. | 試験形式 | |||||||
論述 | 年1回 | 午後II | 午前I | 記述 | 科目B | CBT× | 備考 | ||||
☆10 | ITストラテジスト | ST | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | (*2) |
☆10 | システム監査技術者 | AU | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
☆9 | プロジェクトマネージャ | PM | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
☆8 | システムアーキテクト | SA | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
☆8 | ITサービスマネージャ | SM | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
☆8 | エンベデッドシステムスペシャリスト | ES | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | (*3) |
☆7 | ネットワークスペシャリスト | NW | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
☆7 | データベーススペシャリスト | DB | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
☆6 | 情報処理安全確保支援士 | SC | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | (*4)(*5) | |||
☆5 | 応用情報技術者 | AP | 3 | ○ | ○ | ○ | |||||
☆4 | 基本情報技術者 | FE | 2 | ○ | (*6) | ||||||
☆3 | AD | 2 | ○ | ○ | (*7) | ||||||
☆2 | 情報セキュリティマネジメント | SG | 2 | ※ | (*8)(*9) | ||||||
☆1 | ITパスポート | IP | 1 |
*1 簡単にいえばIPA(主催団体)の公式難易度
*2 労働基準法における専門職。事実上のIPA公式最難関。
*3 論述は令和5年度秋期以降。
*4 情報セキュリティスペシャリスト(~平成28年度秋期)の後継試験。厳密にいえば情報処理技術者試験制度からは独立した登録制の名称独占資格。
*5 午後IIは令和5年度春期を最後に廃止。
*6 CBT方式は令和2年度以降。令和2~4年度は上期・下期実施、令和5年度以降は通年実施。
*7 平成21年度春期を最後に試験廃止。
*8 CBT方式は令和2年度以降。令和2~4年度は上期・下期実施、令和5年度以降は通年実施。
*9 令和5年度以降は科目A・Bを同一試験時間内にまとめて実施。合計点で合否を決めるため、実質的に午後試験は廃止となっている。
*10 出典:独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)試験区分一覧