| 商業圏 | 町名 | 規模 | 施設 | 商家 | 道場 |
|---|---|---|---|---|---|
| 北奥羽 | 宇須岸 | 4(小) | × | 剣 | |
| 弘前 | 5(小) | × | × | ||
| 花巻 | 5(小) | × | 槍 | ||
| 土崎湊 | 5(小) | × | 剣 | ||
| 南奥羽 | 仙台 | 7(小) | × | × | |
| 酒田 | 11(中) | 寺 | × | 剣 | |
| 会津 | 12(中) | 簗田屋(地方) | 槍 | ||
| 北陸 | 直江津 | 7(小) | 寺 | 越後屋(茶器) | 槍 |
| 富山 | 5(小) | × | × | ||
| 輪島 | 5(小) | × | 剣 | ||
| 金沢 | 7(小) | × | 鐘捲流 | ||
| 敦賀 | 13(中) | 医師 | × | 中条流 | |
| 北関東 | 鹿島 | 6(小) | × | 香取神道流 | |
| 足利 | 5(小) | × | 剣 | ||
| 厩橋 | 5(小) | × | 剣 | ||
| 南関東 | 木更津 | 6(小) | × | 槍 | |
| 佐倉 | 6(小) | 寺 | × | 一刀流 | |
| 江戸 | 18(大) | × | 剣 | ||
| 小田原 | 19(大) | 刀鍛冶 | 虎屋(透頂香) | × | |
| 甲信 | 小諸 | 5(小) | × | × | |
| 諏訪 | 6(小) | × | 剣 | ||
| 甲府 | 11(中) | 寺、医師 | 坂田屋(武器) | × | |
| 松倉 | 4(小) | × | × | ||
| 駿遠三 | 駿府 | 13(中) | 友野屋(忍者) | 槍 | |
| 浜松 | 12(中) | × | × | ||
| 岡崎 | 6(小) | × | 剣 | ||
| 濃尾勢 | 清洲 | 7(小) | 伊藤屋(芸術) | × | |
| 井ノ口 | 7(小) | 刀鍛冶 | × | 槍 | |
| 大湊 | 12(中) | 角屋(武器) | 剣 | ||
| 北近畿 | 今浜 | 6(小) | 鉄砲鍛冶 | × | × |
| 目加田 | 7(小) | × | 槍 | ||
| 京 | 22(大) | 御所、公家、南蛮寺、職人、寺、医師 宿、馬なし |
茶屋(筒) | 吉岡流 | |
| 亀山 | 5(小) | × | × | ||
| 小浜 | 5(小) | 組屋(本) | 槍 | ||
| 南近畿 | 奈良 | 6(小) | 職人、寺 | × | 宝蔵院流、新陰流(柳生) |
| 堺 | 22(大) | 南蛮商館、職人、茶人 | 納屋(筒)、天王寺屋(茶器) | × | |
| 石山 | 20(大) | × | 剣 | ||
| 雑賀 | 6(小) | 鉄砲鍛冶 | × | 剣 | |
| 山陰 | 出石 | 5(小) | × | 槍 | |
| 鳥取 | 5(小) | × | × | ||
| 松江 | 6(小) | × | × | ||
| 温泉津 | 5(小) | × | 剣 | ||
| 赤間関 | 11(中) | 下関屋(地方) | × | ||
| 山陽 | 姫路 | 14(中) | 小西屋(芸術) | × | |
| 津山 | 5(小) | × | 槍 | ||
| 長船 | 5(小) | 刀鍛冶 | × | × | |
| 倉敷 | 7(小) | × | 剣 | ||
| 尾道 | 12(中) | 大西屋(武器) | × | ||
| 厳島 | 5(小) | 寺 | × | 槍 | |
| 四国 | 丸亀 | 5(小) | × | 剣 | |
| 今治 | 6(小) | × | × | ||
| 鳴門 | 5(小) | × | 槍 | ||
| 浦戸 | 5(小) | × | × | ||
| 北九州 | 博多 | 21(大) | 博多屋(筒)、神屋(茶器) | 剣 | |
| 柳川 | 6(小) | 寺 | × | × | |
| 平戸 | 11(中) | 南蛮商館 | × | 槍 | |
| 小倉 | 12(中) | × | 剣 | ||
| 府内 | 12(中) | 南蛮寺 | × | × | |
| 南九州 | 八代 | 5(小) | × | × | |
| 油津 | 5(小) | × | 槍 | ||
| 鹿屋 | 5(小) | × | × | ||
| 鹿児島 | 11(中) | 鉄砲鍛冶 | × | 剣 |