◆概要◆
ブラウザゲーム『
Tails Battle』の攻略情報wikiです。
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
®©2003-2024 Akeri.
◆てーるずばとるとは◆
チャットタイプのゲーム&コミュニティサイトです。
動物キャラを使い、仲間と交流を深めダンジョンを攻略します。
レベルがあがれば新しいアクションを覚え、
また、新たな生物へ進化します。
メッセージ機能、感情表現機能もあります。 引用元:
トップページ
◆注意◆
ネタバレが多数ございます。閲覧ご注意下さい。
サーバーメンテナンスなど最新の情報は、コチラをチェック推奨
管理人は募金以外の問合せには返信してくれません。
◆お知らせ◆
新規ユーザーの方は
基礎編、
ローカルルール/禁止行為に目を通すと、トラブルの回避に役立ちます。
毎週土日経験値1.5倍イベント開催!
2009年以降で消滅したキャラクターの復活対応が正式に開始されました!!
★本人によるキャラクター名、パスワードを問合せにて対応 現在休止
なお、2009年以前のキャラクターについてはデータが古すぎることを理由に復元不可
{【情報求む】※不完全項目~【犬/ケルベロス】ヘルストーム効果量
アップデートにより効果が変更となったアクション等
◆沿革◆
+
|
2005~2010年 |
2005年1月~サービス開始
前身は「てーるずちゃっと」というチャット機能のみのサイト。
オープニングムービーは ライブラリ(直リンク)より見ることができる。
2005年7月~うま/ペガサス:体力初期値変更50→45
2005年8月~第1回Tails Fan Art開催、みんなの丘サウンド機能実装(現在は聴くことができません)
2005年9月~種族:きつね/モノノケ実装、さる/ゴクウ:体力初期値変更40→35
2005年10月~サーバー負荷過多により1週間ログインできない事態に
ユーザ有志により当初は待避所として、のちに復旧後攻略、交流を目的とした掲示板「しっぽ系。」が出来る。
サーバー費用を賄う意味合いで「てーるず募金」開始。
募金ユーザに対し、レベル上限解放35→40、種族色追加、募金額に応じたステータス上昇(1千円;+1、最大+20まで)
疲労撤廃措置の追加。
2006年1月~37、39レベル新技実装、鳥技:さえずり、バトルソング下方修正
豚技:マナシールド・ルーンシールド実装
2006年6月~第2回Tails Fan Art開催
2006年8月~ダンジョン:迷いの沼実装、鳥技:転生・アバタール実装、火炎ダメージ上方修正、必要行動力低下、死亡時の「生命力」追加
2006年9月~アップルサーバー実装
当時人が多くなる夕方~0時までの間に断続的なエラーが常に発生していた。
サーバー負担回避意図し別サーバー作成に至る。
種族ごとに経験値取得率実装 100%~108%
技:エアコート(過剰回復)系列回復量低下、鳥技:リザレクト/不死鳥回復量、必要行動力上方修正
猿技:ガイド/スカウト下方修正、必要行動力上方修正
2007年1月~ライド系統効果量下方修正
2007年6月~鳥技:ソニックショット必要行動力上方修正(魚と同等に)
2008年2月~魚技:フルスピン実装、同一属性のバフ重ねがけ問題修正
ゲーム開始より支援技の効果量が高いものが優先され、本来の効果を得ることができなかった問題の修正。
(例:ドーピング体力+20、チャリオット体力+15,防御+5の際、体力プラス要素がドーピング>チャリオットのため、
重ねがけ出来ず防御プラス効果を得られない)
「グランドガード」β版開始
2008年10月~対人戦要素を追加した「 グランドガード」(直リンク)ゲーム開始
※2019.7~サービス終了の為現在はゲームへログインできません※2020.9~サービス再開
2009年5月~レベル上限解放40⇒50
|
+
|
2011~2020年 |
2011年3月~東日本大震災義捐金受付 募金額に応じてアクションチア、チアリード配布
2013年8月~経験値取得率修正 100%~108%⇒100%~130%
2015年2月~新規募金者対象で期間限定のLINEスタンプ配布
※期間は1週間と短く、現在は終了
2016年9月~サービス開始11年目にして全ダンジョン制覇
2017年1月~レベル50到達者が出る(オレンジサーバー)
2018年1月~Webサイトhttps化、「バイオレッタ&ロゼス」「ロボ太」画像表示
2019年7月~システム環境が古いことを主因として2019年7月6日「グランドガード」サービス停止。β版含め約12年間に終止符を打つ恰好となった。
※てーるずばとるはあけり氏twitterよりサービス継続の意向確認
⇒2020.9.13サービス再開
2019年10月~トップページから「掲示板」、交流掲示板「しっぽ系。」の削除
いずれも長らく書き込みがなかったこと、しっぽ系に関しては管理者不在状態が長く続いており、機能していなかった為(※しっぽ系掲示板自体は存在している)。
管理人twitterアカウントをトップページに表示
長らくリンク切れしていた「ライブラリ」の修正
2009年以降未ログインによる削除キャラクターの復活対応を正式に開始(本人によるキャラクター名、パスワードを問合せにて対応)
2019年11月~レベル上限解放50⇒100
2019年12月~募金色5追加(イベントキャラクター色) 対象は募金者かつ進化後キャラクターのみ
イベントキャラクターが実装されていない「ケルベロス」「ゴクウ」「フェニックス」「オロチ」「マンティコア」の色も新規実装された
2020年12月~【イベント】毎週土日に経験値1.5倍、疲労緩和措置
|
2021年1月~ダンジョン入室制限の変更(パーティーリーダーとのレベル差が12レベル以上自身が高ければ入室不可能⇒20レベル差へ)
2021年3月~全体:反動ダメージアクション(信長・ランページなど)の反動ダメージ減少(与ダメの1/4⇒1/10)
うし:バイオレンス系列の上方修正(マイナス効果量低減)
くじら・さかな:エアコート系列の上方修正(回復量増加)
くじら:ヤマトキャノンの上方修正(必要行動60⇒50)
とり:火炎の攻撃種類が物理⇒魔法、必要行動力が32⇒25(実質下方修正)(修正取り消し)
ドロップアクション:信長の必要行動力上昇(18⇒20)
とり:アクションの追加(ウインド/Lv16習得)
きつね:ランページの上方修正(ダメージ微増)
2022年9月〜サーバー移行
2022年10月〜<10月アクション見直し第一弾>
①回復アクションのヘイト値が等倍値から1/2へ変更
②下記アクション上方修正(与ダメ上昇、必要行動力減少)
いぬ、さる:ファイア(必要行動力減少)
いぬ:ヘルファイア(〃)
とり:火炎(〃)
かめ、さる:落雷(〃)
くじら:ブリッツ(与ダメ上昇)
さる:天誅(必要行動100⇒60)
くじら:アクションの追加(スピン/Lv30習得)
エアショット、トルネード等命中がレベル依存のアクションについて表記変更
<10月アクション見直し第2弾>
③下記アクション上方修正(効果上昇、必要行動力減少)
くじら、さかな:エアコート系列の過剰回復量増加、過剰回復上限値が1.3倍から1.35倍へ(エアコート系列のみ その他種族・ドロップアクションは1.3倍のまま ※エアコート1.35倍状態で別の過剰回復を行うと1.3倍に調整される)
ぶた:マナシールド系列(反射ダメージ増加、必要行動力減少)
一部種族の経験値取得率見直し(後衛種族を中心に10%↑)
2023年1月~くじら:アクアの体力過剰回復量を1.35倍へ上方修正(エアコートと平仄を合わせた恰好)
2023年2月~進化後の募金色(アイコン)にて進化前のアイコンを選択できるようになる
2024年8月~
①同時操作が更に緩和され、簡単に記すと2窓OKに※詳細は公式を参照する事!
②スロウ系が時間属性で攻撃下げアクションに(ダンジョンのスロウ有効場面は全く参考にならない)
2024年9月~
①仲間の指定が「>パーティの順番 (全角数字)」で出来るようになる
②「ジェットストリーム」が下方修正
2024年12月~
①同時操作の条件を改めて見直し(少し厳しくなった)
②スピン系アクションの見直し(下方修正)
③新ダンジョン「
魅惑の畑(β版)」実装
2025年2月~
「マップ」に代わる「戦況」を実装
現在~人が少なめ・・・更なる新規&復帰者求む!!!
~その他情報修正・加筆募集中~
◆Q&A◆
①どの種族選べばいいの?
→最初は育てやすい前衛種または万能種をオススメします。
詳しくはてーるずばとるトップページ「
種族」(直リンク)または
種族役割一覧(当サイト内)をご確認ください。
②サーバーがオレンジとアップルあるけど?
→お好きな方をお選びください。ゲームのシステムに違いはありません。
③人がいないけど・・・
→比較的、人が居るのは夕方すぎ~・・・特に土日の夜10時~は多い傾向。
④レベルがあがらない
→ソロよりも大人数。人がいるときにお願いすれば誰か手伝ってくれる・・・かも?
⑤クランって入った方がいいの?
→入っても入らなくても可。ステータス加算ボーナス等一切ございません。
⑥久々にゲームをはじめたいけどキャラクターデータが・・・
→トップページ問合せフォームより覚えている限りのデータ(パスワード・種別・レベル・最終ログイン日時)を入力することで対応することがあるようです(公式発表されておらず、確実なものではありません)。
⇒(2019.10~)2009年以後のキャラクター復活対応を管理人twitterにて公式発表あり。
⑦募金はした方がいいの?
→ある程度のレベルを目指すのであればオススメします。また、疲労による経験値カットを無くしたいのであれば500円(みずほBK同一支店以外からの振込であれば別途振込手数料有)でカット可能です。
◆基本的だけどマニアックなTips◆
敵が行動するタイミング①
基本的に、敵は(初期の)最大行動力の25%で行動してきます。
例:「墓の赤鬼」は最大行動力72なので、通常は行動力が18溜まると行動してきます。
なので、マメに更新(アクションボタンをクリック)していれば…
使ってくるのは「消費13のぱんち」か「消費18の頭突き」だけで、
「消費20の雄叫び」や「消費25のラッシュ」はしてきません。
※ただし、敵出現直後は行動力が溜まっているので、消費の大きい技を使ってくる可能性があります。
(そのため敵出現直後は、行動力を一緒に削る攻撃技を使うことが重要です。)
※行動力を削る技が無い場合は、大技の回避が困難ということ
敵が行動するタイミング②
・原則として…ユーザーがアクションボタンをクリックしない限り、敵も行動しません。
また「敵が出現した後」と「敵が行動した後」は10秒が経つまで、例外を除いて敵が行動しません。
・敵が行動可能になってから30秒を経過かつ、敵が初期の最大行動力の75%に達している場合…
パーティの誰かがアクションボタンをクリックするor敵が(意図的に行動せず)次に行動するまで「その時点から超過した秒数」と「敵の最大体力」に応じて、敵の体力が自然回復します。
つまり、更新を計画的に行う事で…敵のアクションを約40秒/回に制限する事は可能です。
(大技を使う敵でなければ有用)
最終更新:2025年04月30日 21:45