最終決戦! 光の証明

  • 場所
異空間
  • クリア条件
全ての敵を倒せ!
  • 敗北条件
キャスターの撃破
  • 制限時間
15:00
  • ゴールドメダル
6755以上で獲得(下限未確定)
  • 初期敵ユニット
ユニット 攻撃種別 体力 攻撃力 物理防御 魔法防御 移動速度 占領力 レギオンタイプ

  • ヘルプモンスター
無し
  • マナゲート
4個
  • デルゲート
なし
  • スイッチ
なし
  • 攻略情報等
第一、第二形態戦共に開幕直後に闇のモンスターが現れるので、すぐに風下位で吹き飛ばす。
闇闇風からは抜け出せないのでひたすら回復(水上位)に徹する

第二形態戦はHPやガーディアンのレギオンの状態が引き継がれた状態で始まるので
第一形態にトドメを刺すとき、できるだけ仲間や自分の状態を良くしておく。
運が悪いと第二形態戦開幕直後に負ける

闇の神の主な行動パターン
  • 闇闇闇は必ずキャスターに向かって飛ばしてくる(射程有/障害物に当たると止まる)
  • 闇闇闇を撃った後、必ず闇のマナモンスターを召喚する
  • 第二段階では闇のマナモンスターを召喚した後、必ず闇闇風をキャスターを狙って発生させる
  • キャスターの足下に溶岩地帯を作ってくる
  • 時々マナゲートを全喪失させる

  • 攻略例
サミュエル・ウィルコ、ハコイヌがベスト。
エルフもハコイヌも魔法防御が高いので、モンスター戦で接近しすぎなければそうそう死なない。
ハコイヌはマナゲートの占領に徹底させ、交戦地帯からは離れた位置に配置しておく。

最初のモンスターをハコイヌ以外の全員で全滅させたら、
上側のマナゲートのどちらかにガーディアンを集める。

※キャスターは逆のマナゲート付近へ行き、自分の前に壁を張る。
その後マナゲート付近に土下位+水上位で生命の果樹を立て、
マナゲートと果樹の両方の効果範囲に立つ。
ガーディアンに闇の神を攻撃させ、自分は火上位+風上位(竜の巣)で闇の神のHPを削る。
闇闇風に巻き込まれたら攻撃が終わるまで水上位で持ちこたえること。
足下を溶岩地帯にされたら水下位+火上位で無効化。
大地の回帰で元に戻してもすぐにまた溶岩を出されると厄介なので護符がお勧め。

闇闇闇の後は必ず中央に敵が出現するので、先に土下位+火下位の炎の壁を
クロス状に敷いておき、ガーディアン達に攻撃させる。

この後、倒せるまで※からここまでの繰り返し。
第二形態の戦い方も同じでOK。
モンスター召喚の直後にキャスターの足元に闇闇風を発生させてくるため、エリア中央に留まっていると吸引効果で動けないまま魔法ダメージとモンスターの袋叩きに遭い即死しかねないのが厄介。
モンスターを召喚したのを見たら、敵や味方から離れるように歩くと良い。魔法を詠唱していない状態で闇闇風を食らうと雷の1回目で弾き飛ばされ、最低限のダメージで脱出することが出来る。
光光光でトドメを刺して終わり。

  • 備考
闇闇闇はキャスターに向かって飛んでくるので、キャスターの前に壁の無い状態にならないよう注意する。
壁が無いときに闇闇闇の音が聞こえてきたら、土下位の壁でいいので張る。
自分と魔法の間に立ってさえいれば角度がずれていても問題ないので、早さ重視。

余裕があればガーディアンに水下位+火上位で攻撃力を上げてやると素早く攻略できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月04日 02:02