フェルミウム湾(ふぇるみうむわん)は、PC版RPGツクールユーザーである。2006年後期に作られた名称。代表キャラクターに
ベイ助がいる。
代表作
経歴
1999年
この年の初め(または1998年末)に
RPGツクールDante98Ⅱを始め、ゲームを作り始める。この頃に作られたと思われるのが
無名称?である。また同年、
RPGツクール95を始める。
2000年
RPGツクール95で一つゲームを完成させる。
2001年
RPGツクールDante98Ⅱの起動ディスクが破損。どうすればいいか全くわからなくて復活ができず、しばらくやらなくなる。RPGツクール95では継続してゲーム作りしていた。当時は
とっとこハム太郎に出てくる
かぶるくんが好きで、作っているゲームにゲスト出演させたりもしていた。
2003年
RPGツクールDante98Ⅱの起動ディスクを作り直し、再びゲームを作成し始める(それ以前のゲームは全部消えてしまった)。2003年以降に作ったものは現存する。このころ初めに作られたのは
ズーシュ・パラダイスⅡ?。また同年頃、Zipドライブが破損し、PC容量の問題でRPGツクール95でゲームを作れなくなる。
年末、
RPGツクール5を入手する。
2004年
初頭、Zipドライブが復活し、RPGツクール95で再びゲームを作り始める。終わり頃、
いろいろ帝国?が作成され始める。
2005年
2006年
3月、
Time TravelerⅡ?作成開始したが、2022年時点で未完成。おそらくもう完成しない。
5月、いろいろ帝国二戦が完成する。
11月、
フェル通を作成し始める。また、
RPGツクール2003を入手する。
2007年
初頭、これまで
フェル通をWebページ形式で作っていたが、冊子として印刷するようにした。同年12月に終了。また、9月にブログ
風の迷路?(開設当時の名前はNansofting破壊計画総本部長)を開設。
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
RPGツクール2000のイベント命令と、プログラミングのHSP3.1の構文とを相互変換するモジュール(
相互変換モジュール?)を作る。
2013年
ボクらの故郷の体験版を公開する。
2014年
C++言語を習得して、DXライブラリを用いたC++でのゲーム作成テンプレートを作る。
2015年
RPGツクールMVを始める。当時はずっと放置してました。
2016年
RPGアツマール(現:ゲームアツマール)が開設されたのを機に、ツクールMVで作品を作り始める。
2017年
2018年
RPGアツマールのゲームクリエイターズキャンプという企画に参加してゲームを作る。そのとき出来たのが
エレメントパズル対戦記?
2019年
2020年
2021年
2022年
ハンドルネームの由来
2004年に
フェルというキャラクターを作り、2005年に
ベイ助というキャラクターを作ったことが間接的な由来。
フェルミウムという、フェルにすごくよく似た名前の元素の存在を知ったので
フェルミウムが好きになったことと、ベイ助とBay(湾)が同じ発音であることから、
フェルミウム湾という名前になった。
フェル通という本があったり、ブログバナーの表記がフェルだったりすることから、よくフェルと呼ばれている。本人もフェルミウム湾だとなんだかフルネームで呼ばれている感じがしてしまうので、フェルと呼んでくれたほうが嬉しいのである。ただしフェルミウムというのは物理学者の
フェルミから来ているので注意。
関連項目
外部リンク
最終更新:2022年09月26日 23:35