Jockie Music

Jockie Music

名称 Jockie Music (1)
サーバー初参加 2021/11/19(第五世代相当)
サーバー内での呼称 ジョッキー, 重慶
プレフィックス m!
公式紹介ページ https://www.jockiemusic.com/

概要

  • Musicbotの一つ。無料で4台のbotが利用できる。
  • 多機能、高音質、安定性を兼ね備えている。特に機能の多さは抜群であり、音声再生関連のコマンドだけで70前後ある。
  • 20時間以上の連続再生に耐えた経歴がある。おそらく半永久的に接続可能。
    • 再生開始から12時間おきに応答確認のメッセージが送信される。応じなければしばらく後に自動で切断される。
    • 再生終了から3分後にも自動で切断される。
  • 独自の仕様が多く、しかし公式ドキュメントは説明不足なため、かなり取っ付きにくい。
+ 特に問題のある仕様とその対処法
  • sessionという独自の概念を用いており、sessionを開始した(botをVCに呼び出した)ユーザー以外は基本的なコマンドであっても使えない。
    • m!permission mode set server, m!permission allow all everyone の2つの設定を適用することで解決する。
  • 再生する音声が切り替わる度にメッセージを送信する。
    • m!set text announce disable の設定を適応することで送信しなくなる。
  • 再生済みの音声をqueueから削除しない。
    • queueコマンドで表示されるのは、最初に再生されたものから再生予定のものまで全ての一覧である。再生予定のもののみを表示するにはupcomingコマンドを使う。

  • queueの最大容量が200と少ない。また、loopqueueを用いると30秒以下の動画がqueueから削除される。
  • ラジオを再生する機能がある。日本のFMラジオにも対応しているらしい。

  • 2022年10月6日、Discord運営の決定に基づき、YouTubeに対するサポートを停止することを発表した。現在はYouTube上の音声を再生することは(一部を除き)できなくなっている。

ぴすぴぴんでの扱い

  • 赤種が機能を停止してしばらく後、Lejeの紹介により導入された。
    • 導入されたのは4兄弟の2番目であるJockie Music (1)のみ。4台をカラーバリエーションと捉えたゐくかわ先輩が好みの色を選んだ。
    • Craigと違い、面倒な初期設定(上記)が導入後すぐに行われたため、早速利用することができた。
  • 設定後は全く問題なく動作しており、現在当サーバーで最も利用されているMusicbotとなっている。
最終更新:2023年01月02日 16:55
添付ファイル