初心者講座 1 > 5.トレース、描画

トレースや線画描画の方法は紙上とペイントソフトの2種類、彩色はアニメ彩色ソフトと
ペイントソフトの2種類の方法があり、組み合わせで結果3種類の方法があります。

 ①紙と鉛筆で作画 ⇒ 彩色ソフト
 ②ペイントソフト ⇒ 彩色ソフト
 ③ペイントソフト ⇒ ペイントソフトで彩色

個人的には、①か②がお勧めです。


紙でのトレース・作画方法

紙でトレースする場合は、プリントアウトした元画像の上から紙を重ね鉛筆などでトレースします。
描き終わった絵をスキャナで取り込み、スキャンのズレを直して完了です。
 :::スクショ51:::(解説画像)

紙でのトレースには、トレス台(ライトボックス)があると便利です。


窓ガラスから差し込む日差しでトレースしているという猛者の話も聞きますが、お薦めはしません。

紙上作画でのポイントは、いかにズレをなくすか、いかに均一な品質でスキャンするか、です。
お勧めの方法は、「タップ」を使うことです。


アニメ用の「3つ穴タップ」はタップ穴空け機などが高いので、普通の穴あけパンチの穴に対応した
2つ穴タップを自作するのがお勧めです。
穴あけパンチの穴の幅に穴と同じ太さの棒を2本立てて板に固定すればできあがりです。



「定規+丸い割りばし」などが簡単に手に入る組み合わせです。
紙を刺してズレなければ何でもOK

絵を描く紙を重ねてズレないようにパンチで穴をあけ、タップに通してずれないようにします。

スキャナで取り込む時は、穴の上から黒い紙を重ねてスキャンすることで、スキャン画像に
黒い丸がつきます。これを目安にして細かいズレを直していきます。





【ペイントソフトでのトレース・作画方法】

ペイントソフトでトレース・作画するためには、レイヤーを扱えるソフトが必要になります。
例ではPhotoshop Elements(ペンタブを買うとついてきます)で作画しています。

トレース元の画像を読み込み、上から新規レイヤーを作成してトレースします。


元画像の透明度を下げて薄くすると、トレースしやすいかと思います。

レイヤーが多く、かつ読み込んだ画像枚数が多いとペイントソフトが重くなることも多いので、
読み込みを数枚ずつ小分けにし、トレースし終わったものから元画像を消していくなど
負荷をかけ過ぎないように注意しましょう。





トレースの仕方

元画像の輪郭をそのままに、服飾やアクセサリーだけを描きかえていきます。

まず、元キャラの輪郭をなぞっていきます。
服に隠れた部分も含め、すべてのラインをおこしていきます。
 :::スクショ56:::

次にその線画を元に、新規レイヤーあるいは新しい紙を重ねて作画します。
 :::スクショ57:::
デティールを細かく描きますが、前後のコマのセルと重ねて線がぶれないように注意します。

元動画の動きを模倣して描く時は、輪郭を描く時点で自前で描いていけばOKです。
ただ、アニメーションの演技は「キャラの絵柄・キャラの動作・コマ割り・アングル」の
4点で演出されているものなので、動きそのものを新しく構築しなおすくらいの工夫を
ちゃんとしないと、違和感の大きな映像となるので注意。


線画を描く時点で、色トレス線(影やハイライトの線)も同時に描いていきます。
主線を全部のコマ描いてからあとから描き足そうなどとすると、描き忘れや違和感のある
色トレス線の演技がついてしまうので、同時に1コマずつ描いていくのがベスト。
 :::スクショ58:::

ペイントソフトでは、主線レイヤーの下に色トレス線レイヤーを作って描くといいでしょう。


また、背景を描いておきます。
ペイントソフトで描いても、画用紙に描いてスキャナで取り込んでもOKです。





  • 1げと…?これは分かりやすかった^^ -- しぴ (2011-07-02 07:44:21)
  • 背景に関しては配布されてるモノもあるから楽かも。ウマウマ程度なら背景が無料配布とかでもいけるし。 -- 名無しさん (2011-12-21 22:41:42)
  • ごめんなさい(´;ω;`)何か色々わかんない言葉(単語)が出てきたんで、そこの解説も出来ればして欲しいです -- めりぃ (2013-03-23 15:58:02)
  • ペンタブをもってないのでフリーのペイントソフト使ってマウスで作画したいんだけど、できるものですかね?手間は気にしません -- メニア (2013-07-21 18:38:45)
  • 追加で、もし紙と鉛筆でやるとしたらプリントアウトするときカラーでないとやりづらいですか?実家のコピー機でやるのでできるだけインク使いたくありません。できればご回答お願いします -- メニア (2013-07-21 18:41:53)
  • マウスならGIMPのベジェ曲線使うと楽 -- 今更だけど (2014-05-10 23:32:19)
  • 画像ないのでどうにかして欲しいです -- 名無しさん (2014-06-23 20:47:33)
  • pixiaにもベジエありますよー今更ですが。 -- 名無しさん (2015-02-18 15:50:02)
  • やっぱり背景は元動画の残しちゃいけないのかな -- 名無しさん (2015-07-30 22:08:08)
  • ↑の人。背景チートは最初かコメントで先に断っとけば良いんじゃないか? -- 名無しさん (2015-08-03 10:52:18)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年08月03日 10:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。