【設定】バーチャロンシリーズは基本的に以下の4作を中心としており、世界観はつながっておりそれぞれ前作の続編という設定である。
第1作:電脳戦機バーチャロン
第2作:電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム
第3作:電脳戦機バーチャロン フォース
第4作:電脳戦機バーチャロン マーズ
また登場するVR(バーチャロイドの略。モビルスーツと思えばよい)は第一作の第一世代、「オラトリ」の第ニ世代、
そして第3作以降の第3世代があるが、その中で第2世代が最も高性能であるとされる。
よって第1世代や第3世代のVRで出来ることは同型機であれば第2世代でも可能であるとする。
また第4作ではライデンというVRから発せられるレーザーは、1秒間にライデンの10倍程度の距離を移動する。
ここでいう「1秒」は現実時間、作中時間の両方で計測できる(ブリーフィングに秒で正確な時間が表示されている)
そしてライデンは第2作から登場する量産型の10/80という機体と同じ大きさ
【世界観】無数に存在する平行宇宙と、その間に横たわる異次元空間である電脳虚数空間(C.I.S、大きさはα)が存在する
【作品名】電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム
【ジャンル】アーケードゲーム
【名前】タングラム
【属性】時空因果律制御機構、天才科学者リリン・プラジナーが作った自我を持つ究極システム
【大きさ】10/80の2倍程度の直径(約6万㎞)の球体。それに自身の倍程度の長さの腕が3本くっついている
【攻撃力】腕部殴りつけ…腕で殴る。3発程度で15万㎞規模の爆発を受けて無傷の大きさ3万㎞のVRを破壊可能。
玉状ビーム…大きさ2万㎞程度の球を放つ。射程は自身の10倍程度か。そこまで1秒程度で届く。
直撃すると15万㎞規模の爆発を受けて無傷の大きさ3万kmのVRを15発程度で破壊できる。
極太ビーム…タングラムが自身の全能力を発動させて放つビーム。その為クラスター・シェルを解き本体が露出する。
15万㎞規模の爆発を受けて無傷の大きさ3万kmのVRを1撃で破壊可能。
【防御力】クラスター・シェル…タングラムが外部からの干渉を拒絶するため、自身の全能の力を使用して周囲一帯に張る障壁。(設定)
これを張っている間はあらゆる攻撃が無効化される。(描写)
よってクラスター・シェルを張っている間は全能防御。通常、タングラムは全面を常時これで覆っている。
以下はタングラムの素の耐久。
15万㎞規模の爆発を10発程度耐えられる。
宇宙、異次元空間(C.I.S)で生存可能。
機動性を低下させる効果を持つスぺシネフの鬼火、相手を麻痺させ、攻撃力を低下させられるフェイ・イェンのハートビームを受けても何事もない。
【素早さ】大きさ相応の人間並み程度か。
【特殊能力】全能:タングラムは因果律に干渉して無限の可能性を持つ平行宇宙から任意の事象のみを取り出して入れ替えることで、
すべての事象を意のままにし、望むままの運命を享受することができる。
作中ではこれでクラスター・シェルを作成したり、自身の存在するC.I.Sに入り込んでくる侵入者の記憶を消して別世界に放逐したりしている。
宇宙から異次元空間に移動可能。その逆もできる。
【長所】something wonderful!!
【短所】こんなにすごい力の持ち主なのに精神が幼すぎるため、他者との接触を拒絶しC.I.Sに引きこもっている。
【戦法】クラスター・シェルを張った状態で参戦。初手全能、効かなければ腕部殴りつけ。
極太ビームは絶対に撃たない。
【備考】
ラスボス
vol.99参戦
vol.105 679 画像
vol.103
984格無しさん2020/01/11(土) 21:33:19.72ID:9XYW99Fw
タングラム再考察(不老不死化戦法での考察)
大きいだけ系は勝てるようになるので現位置から
vol.99
196 :格無しさん:2015/12/21(月) 19:22:16.46 ID:nq7rBkIM
タングラム考察 とりあえず多元+αの全能防御+全能あるから多元より下では基本負けない
上を見ても先手取られたり、数百m破壊の数十倍では耐えられなかったりで取り戻せない
ナハト>ステラ=ヴァーミリオン>
百目タイタン
200 :格無しさん:2015/12/21(月) 20:34:53.99 ID:BS0yc6m7
196
skの全能耐性は多元規模ないから勝ちじゃない?
どちらにしろ負け微妙に取り返せないから位置変わらないが
203 :格無しさん:2015/12/21(月) 20:44:23.05 ID:BS0yc6m7
196
あとラグースも常時支配空間で無限速任意全能だから多分分け
204 :格無しさん:2015/12/21(月) 21:42:37.81 ID:nq7rBkIM
202
開始距離10mってルールっていつの間にかなくなってたのか、それならもうちょい上も考察してくる
200 >>203
確かにその二人は勝ちと分けに、結局取り戻せないので位置は変わらず
最終更新:2023年06月07日 02:34