vol.114

0037格無しさん
2024/02/09(金) 15:09:20.39ID:GYYKoz9f
ドラゴンボールの無限速へのツッコミが5日経っても返事ないから魔人ブウ超一星龍修正行きにしといていい?
あと無限ザマスフリーザの共通設定へのリンクが切れてる
メタルクウラも無限速これでいいかもわからんけど総称するタイトルがないから描写流用できないんじゃないの?
これらも修正行きにしといていい?
0038格無しさん
2024/02/09(金) 15:12:44.45ID:GYYKoz9f
ああ、メタルクウラへのツッコミは無限速以外の惑星破壊の10倍とか流用できないんじゃねって意味ね?
0039格無しさん
2024/02/09(金) 15:29:01.36ID:uVpsejrK
37
いいと思う
0040格無しさん
2024/02/09(金) 15:46:24.79ID:GYYKoz9f
というかよく考えたらドラゴンボール関係はみんな総称するタイトルないのに描写流用しているな
0041格無しさん
2024/02/09(金) 16:22:09.77ID:wcIW1pOX
ドラゴンボールは「ドラゴンボール」がシリーズを総称するタイトルなのでは?
0042格無しさん
2024/02/09(金) 16:58:28.03ID:uVpsejrK
ちゃんとそういう設定があるならそれでいいけどあるの?
0043格無しさん
2024/02/09(金) 17:30:26.48ID:wcIW1pOX
自分はドラゴンボールにわかだしテンプレ作者でもないからざっと調べただけだけど
少なくともパッと調べた中で出てきたこれ↓
https://dragon-ball-official.com/about/site.html
ドラゴンボールオフィシャルサイトのABOUT(作品紹介)の「このサイトについて」って項目には
「「ドラゴンボール オフィシャルサイト」は、『ドラゴンボール』シリーズのポータルサイトです。漫画、アニメ、ゲーム、グッズなどの最新情報やコラム、インタビューなどの各種記事が多数掲載。世界中の様々な言語に切り替えて『ドラゴンボール』に関する情報を入手することができます。」
って書いてあるから、公式では『ドラゴンボール』がシリーズの名称になってる
だから描写流用できるかは分からんけど、シリーズの総称自体は「ドラゴンボール」で問題ないと思う
0044格無しさん
2024/02/09(金) 17:37:51.63ID:GYYKoz9f
それならそれでいいと思うけど作品名はそれに修正必要あるし
ドラゴンボールZとその劇場版とかのアニメのは原作のリメイク扱いだからそっちはそっちで総称が必要だと思う
0045格無しさん
2024/02/09(金) 17:45:38.17ID:wcIW1pOX
まあそれはそうね
どっちにしろテンプレ作者とか有識者が居ないと分からんからそこら辺は情報待ちってことになるのかな
0046格無しさん
2024/02/09(金) 17:48:51.23ID:BRUAT5Sb
35
単純に威力が無限だとどうなる?

40
劇場版はわからんが
ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ドラゴンボール超は直接の続編扱いのはず
0047格無しさん
2024/02/09(金) 17:55:42.50ID:uVpsejrK
というかwikiのメタルクウラは何で惑星破壊の10倍なのか参照先すら書いてないし
そもそもテンプレとして駄目だな
0048格無しさん
2024/02/09(金) 17:59:07.28ID:GYYKoz9f
46
それならいいんだけど
無限ザマスのwiki見る限りではアニメじゃなくて原作漫画のドラゴンボールの続編って書いてあるけどどっちなんだ?
0049格無しさん
2024/02/09(金) 18:42:43.28ID:3A69h8aL
48
東映公式ページのプロデューサーのコメント
https://corp.toei-anim.co.jp/ja/press/press2468647238852923018.html
「私が子供の頃に、夢中になってテレビにかじりつきながら見ていた、“ドラゴンボール”の続編が再び完全新作のテレビアニメとして、しかも、鳥山先生のプロットをもとにした話で始まるということで、私自身がワクワクドキドキしています。」
ドラゴンボールシリーズとも呼ばれているが続編設定の方が優先されるはずだし
テレビにかじりついて見ていたドラゴンボールの続編なので漫画ではなくアニメの続編

無限ザマスの方のはどっちも明確に漫画とつながってると言われてるわけではないので微妙なとこだと思う

少なくともルール上直接的な続編は単一作品扱いされるから
アニメドラゴンボールとアニメドラゴンボール超を分けて考えるのはアウトのはず

Zがドラゴンボールの続編って設定はちょっとパッと出てこない。シリーズ扱いは間違いないが
東映公式の作品ページ右の方でドラゴンボールとZとGTはドラゴンボールシリーズ扱いされてる
https://www.toei-anim.co.jp/tv/dragonz/
0050格無しさん
2024/02/09(金) 18:48:45.68ID:GYYKoz9f
49
じゃあ今の無限ザマスのテンプレに書かれてるこれはデマってこと?
どちらに転ぶにせよ要修正案件になってしまうが

ドラゴンボール超は漫画ドラゴンボールとリンクしている。
公式サイトにて、
<「ドラゴンボール」は週刊少年ジャンプ(集英社)にて1984年より連載を開始した国民的漫画で、
単行本・完全版は全世界で2億3000万部を超える発行部数を記録。
物語の舞台は、悟空が魔人ブウとの壮絶な戦いを終え、平和を取り戻した地球のその後。
原作者 鳥山明の原案によるストーリーを新たにテレビアニメーションで描きます。
誰もがワクワクする新しい「ドラゴンボール」の世界、『ドラゴンボール超』にご期待ください。>
とあり、

また漫画原作者鳥山明も公式サイトにて、「『ドラゴンボール超』は、魔人ブウ編の完全なる続きになります。」
魔人ブウ編の続きであることを明言している。なので、ブウ編までの設定や描写を引き継げるものとする
0051格無しさん
2024/02/09(金) 19:00:50.51ID:eWGE+UKv
50
ググってみたらドラゴンボール超のサイトに書いてあった
https://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_s/about/
https://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_s/about/staffcast.html
0052格無しさん
2024/02/09(金) 19:03:03.46ID:C/+CsldU
デマというか書いてる原文の内容は
たぶん間違ってないんだろうしデマというより勘違いとか推測の誤りという方が正しそう
0053格無しさん
2024/02/09(金) 19:04:38.31ID:uVpsejrK
なんにせよまた修正しないといけないのが増えたか
0054格無しさん
2024/02/09(金) 19:45:14.41ID:GYYKoz9f
ん?ちょっと待てよ
別にアニメの続きにするのは構わないけど
じゃあこの場合同じくアニメの続きってことにされてるGTの超一星龍はどうなるんだ
0055格無しさん
2024/02/09(金) 20:27:00.52ID:R15GRWkf
神と神のときの劇場パンフレットの年表だとドラゴンボールZ終了後に神と神に繋がってその後にGTに繋がってることにはされてる
https://twitter.com/pontaosu4/status/828123145844330496?t=-z3gBaZn9f1hJs8Gs6Ly-A&s=19
個人的には絶対繋がんないだろとは思うが
https://twitter.com/thejimwatkins
0056格無しさん
2024/02/09(金) 20:32:20.52ID:GYYKoz9f
神と神の映画と超は多分ルール的にリメイク扱いになるからその設定使えないんじゃないかな

0057格無しさん
2024/02/09(金) 21:10:36.34ID:33QPORq3
(省略)

54
スペインの漫画フェアでプロデューサーと作画監督のインタビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=AInSWDw2l70
約14分あたりからのコメントで
「超サイヤ人4をジャンプして超サイヤ人ゴッドにジャンプしてしまいましたけど
それに関してどう思われますか?」
「お話的には4があとだと思うんですけど」
「ああ、ゴッドのあとに4」
「はい。ブウ編のあとでゴッドになっているので。GTで4になってる」

「鳥山先生はGTがドラゴンボールのシリーズから全然違うものだとおっしゃっていますが
ドラゴンボールが続いて、ワンストップでGTがまた別物でどう思われますか」
「一応でもお話的には繋げないと続けられないのでテレビではつながってる感じにはなってると思いますけど
スピンオフ的な部分も多少あるかなと思いますけど

あのー、先生の原作ではないので。原作自体が東映オリジナルになっているので。はい」

と言われているのでアニメブウ編→ゴッド(ドラゴンボール超)→GTで繋がってる
日本語訳では飛ばされてるけど元の質問はゴッドだけじゃなくブルーについても触れてるので
ここのゴッドは神と神じゃなく超のゴッドを指してる

0091格無しさん
2024/02/11(日) 13:21:00.25ID:RGhOxU0s
0037
無限速へのツッコミは前スレ961-967辺りにやって無い?
0092格無しさん
2024/02/11(日) 13:26:30.93ID:RGhOxU0s
0054
アニメは無印→Z(劇場版含む)→Z映画(神と神)→GTで時系列ついてて、

漫画はドラゴンボール→ドラゴンボール超(アニメ)で繋がりある感じ。
0093格無しさん
2024/02/11(日) 13:40:07.98ID:gU8gCDUJ
91
日本語おかしくて何が言いたいのかわからん

92
「感じ」だけじゃ駄目だろ
0094格無しさん
2024/02/11(日) 13:52:17.30ID:RGhOxU0s
0093
無減速への返答って前スレ113の961-967辺りでやって無いかって話?
時系列については、漫画版については>>51で書いてある通り。漫画の後の続きであることをアニメ超の公式サイトで言ってる。
アニメの時系列については>>55に書いてある通り、映画版「神と神」の方の時系列と繋がってて、その後GTに繋がってる。
超全集の設定でも映画の方の時系列と繋がってる。
0095格無しさん
2024/02/11(日) 13:58:21.33ID:gU8gCDUJ
94
前スレのは前スレ>>961のツッコミへの返答はないから
そのまま修正行きになる

超が漫画の続きって設定は>>46-53で言われているソースと食い違ってるけど一体どっちなんだ?
0096格無しさん
2024/02/11(日) 14:09:58.10ID:RGhOxU0s
95
漫画版ブウのテンプレは俺が書いたのじゃないから分からんけど、アニメの超一星龍とかメタルクウラはテンプレにあるように、無限の距離一瞬で移動する瞬間移動の最中に攻防行ったり、瞬間移動で現れる前に瞬間移動行ったりしてるので無限速は別に変ではないのでは。
漫画版ブウについては確かに突っ込み通りだと思うので、こっちは修正必要やと思う。

超が漫画の続きって設定は公式サイトに書いてある>>50の通りだけど、何が食い違うって言われてるのか呼んでもよく分からない。
0097格無しさん
2024/02/11(日) 14:14:49.71ID:RGhOxU0s
ちょっと修正

超が漫画の続きって設定は公式サイトに書いてある>>50-51の通りだけど、何が『食い違う』って言われてるのか読んでもよく分からない。
0098格無しさん
2024/02/11(日) 14:21:06.75ID:gU8gCDUJ
96
超一星流はそもそもテンプレに瞬間移動の最中で攻防行ってるとか瞬間移動で現れる前に瞬間移動言ったりしてるって書かれてないのでテンプレ不足

食い違うってのは>>49>>52で推測の誤りが指摘されてる
0099格無しさん
2024/02/11(日) 14:29:34.83ID:RGhOxU0s
96
超一星龍の速度に関しては【共通設定・世界観】のリンクの方に速度について書いてあるよ。

49に関しては子供の頃の思い出語ってるだけで、設定としての時系列語ってるわけじゃなくない?
50-51は公式サイトの説明と原作者の言葉だし。
0100格無しさん
2024/02/11(日) 14:31:49.13ID:gU8gCDUJ
99
超一星龍のテンプレの悟空の無限速が劇場版から取っているなら劇場版含めた総称するタイトルがないとその描写は流用できない
0101格無しさん
2024/02/11(日) 14:33:39.91ID:yvFxB9Ln
というか超は別に漫画でもアニメでもどっちも明確に繋がっているって明言されてるわけじゃないなこのソース
0102格無しさん
2024/02/11(日) 14:34:32.63ID:RGhOxU0s
100
名前作らないかんか、ドラゴンボール、旧アニメシリーズ(無印→Z→GT)とかでどうよ?
0103格無しさん
2024/02/11(日) 14:35:52.91ID:gU8gCDUJ
いや総称するタイトル勝手に作るのは駄目だろ
0104格無しさん
2024/02/11(日) 14:37:00.93ID:RGhOxU0s
103
そんな厳密なもんじゃないんだからこのwikiで使う総称なら別に良いだろ。何が問題あるんだ。
0105格無しさん
2024/02/11(日) 14:37:16.38ID:yvFxB9Ln
総称するタイトル勝手に捏造していいなら総称するタイトルないから駄目って言われたスパロボVXT全て描写設定流用できるな
0106格無しさん
2024/02/11(日) 14:38:10.37ID:gU8gCDUJ
104
ルールで駄目って書いてるだろ…
それくらい見てこいよ
0107格無しさん
2024/02/11(日) 14:42:41.54ID:RGhOxU0s
ああそこか。だがルールを言うなら「ただし、直接的な続編になっているものは、タイトルの同一性如何によらず単一の作品と見なす。」ってなってるんだから、同一である必要なくないか?
0108格無しさん
2024/02/11(日) 14:47:57.81ID:gU8gCDUJ
107
さっきから日本語おかしいからよく理解できないが多分劇場版が続編って言いたいんだろうけど
別に劇場版はアニメの続編と言われてないだろ
0109格無しさん
2024/02/11(日) 14:56:48.99ID:RGhOxU0s
107
俺も君の言ってる事がよく分からん。劇場版がアニメの続編と言われてないってのが何の話かよく見えてこんし。
何に疑問を持ってるのかがよく分からんのだが。
92で言った通りアニメは無印→Z(+劇場版)→神と神(劇場版)→GTで繋がってるって話について?
これについては超全集等の設定本で時系列纏められてるし、>>55のパンフレットにもあるよ。
0110格無しさん
2024/02/11(日) 14:59:31.17ID:RGhOxU0s
後『神と神』の内容とアニメドラゴンボール超の内容は別物だよ。
「神と神」はあくまでドラゴンボールZの映画で、アニメドラゴンボール超とは繋がらない。映画の内容はアニメ版では全く別物としてリメイクされてる。
0111格無しさん
2024/02/11(日) 15:01:10.40ID:gU8gCDUJ
続編じゃないなら尚更総称するタイトルがないから駄目って話になるだけだが
0112格無しさん
2024/02/11(日) 15:08:37.15ID:RGhOxU0s
111
100で相称に突っ込まれてる超一星龍は無印→Z(劇場版含む)→Z映画(神と神)→GTで明確に設定で時系列ついてる(パンフレット及び超全集)し、超は全く関係ないんだが。
0113格無しさん
2024/02/11(日) 15:13:25.62ID:gU8gCDUJ
112
Z(劇場版含む)
劇場版含んだ総称タイトルがないから駄目だって話なんだが
0114格無しさん
2024/02/11(日) 15:15:23.65ID:RGhOxU0s
113
ルール読め。「ただし、直接的な続編になっているものは、タイトルの同一性如何によらず単一の作品と見なす。」時系列がしっかりついてる続編なんだから問題ないだろ。
0115格無しさん
2024/02/11(日) 15:18:47.62ID:gU8gCDUJ
114
だから続編じゃないからそのルール当てはまらんってさっきから言ってるだろ…
0116格無しさん
2024/02/11(日) 15:22:04.22ID:RGhOxU0s
115
100で言われてる一星龍は明確に時系列でおかしい部分は存在しないが、反例があるなら教えてくれ。
0117格無しさん
2024/02/11(日) 15:26:25.32ID:gU8gCDUJ
そうじゃなくてZの劇場盤含めた総称するタイトルがなければ続編とも言われてないって言ってるだろが
0118格無しさん
2024/02/11(日) 15:27:57.90ID:RGhOxU0s
117
マジで分からんのだがGTについては劇場版は超全集及びパンフレットで繋がってるのが明記されてるって再三言ってないか?
超一星龍はGTのキャラだぞ。
0119格無しさん
2024/02/11(日) 15:48:50.48ID:gU8gCDUJ
別にそこが重要じゃないんだよ
Zの劇場版含めた総称するタイトルあるの?ないの?どっち?
時系列の話なんて誰もしてない

0121格無しさん
2024/02/11(日) 16:02:45.00ID:RGhOxU0s
119
本当によく分からんのだが、直接的な続編と設定がある物に総称が必要とはルールにも書いて無いが。
あと劇場版もアニメも含めてドラゴンボールZはドラゴンボールZでちゃんとタイトルついてるよ。

0125格無しさん
2024/02/11(日) 16:08:26.16ID:RGhOxU0s
119
例えばドラゴンボールZの映画は
『ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ』
『ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦』
みたいな感じで、あくまでテレビ、劇場版含めドラゴンボールZでまとまってる。
0126格無しさん
2024/02/11(日) 16:09:10.09ID:gU8gCDUJ
ルール読んでないことや捏造しようとか言い出してるのは否定しないのか…
ドラゴンボールZってタイトル付いてるだけで総称するタイトル扱いでいいなら
ガンダムやスパロボはタイトルはみんなそれで総称するタイトルでいけるな

0128格無しさん
2024/02/11(日) 16:10:18.48ID:gU8gCDUJ
125
一応聞くけどソースの原文出して

0130格無しさん
2024/02/11(日) 16:12:23.98ID:RGhOxU0s
128
東映公式
https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/movie/movie_dragonballz_konoyodeitiban/story/
https://lineup.toei-anim.co.jp/ja/movie/movie_dragonball_tyoukessen/
0131格無しさん
2024/02/11(日) 16:13:09.51ID:yvFxB9Ln
お前原文出せの意味すらわからんの?
0132格無しさん
2024/02/11(日) 16:15:30.09ID:gU8gCDUJ
130
根本的なこと聞くけど原文の意味知ってる?
0133格無しさん
2024/02/11(日) 16:19:47.92ID:RGhOxU0s
132
125へのレスだから公式のタイトルを書いただけだが?何の原文かそもそも主語が抜けてるんだわ。
0134格無しさん
2024/02/11(日) 16:30:31.90ID:RGhOxU0s
126
ガンダムは普通にガンダムSEEDやらガンダムダブルオーってついてて全く別の作品で分けてるでしょ。
ドラゴンボールZで劇場版がドラゴンボールZでないなら、『ガンダムダブルオー 劇場版』はガンダムダブルオーでは無いって言ってるようなものなのでは?
0135格無しさん
2024/02/11(日) 17:05:18.71ID:SAzDsgZ2
クレヨンしんちゃんは映画とアニメつながってるか不明で映画の描写使ったテンプレ弾かれたし
映画の描写流用するならちゃんとアニメ本編とつながってる根拠が必要

0138格無しさん
2024/02/11(日) 17:10:07.56ID:bz4fUiuc
135
総称するタイトルが出てないのでどのみち無理
0139格無しさん
2024/02/11(日) 17:12:52.79ID:RGhOxU0s
135
テレビとのつながりはwikiの『劇場版について』を参照。
https://w.atwiki.jp/saikyousyujinnkou3/pages/4142.html
0140格無しさん
2024/02/11(日) 17:23:12.90ID:RGhOxU0s
115で続編じゃないから無理っていったから続編だぞっていったら>>119で続編かどうかどうでもいいとか言い始めるしなんなんだ。
矛盾したこと言ってるの気付いて無いのか。
0141格無しさん
2024/02/11(日) 17:23:46.44ID:SAzDsgZ2
139
wikiには劇場版と世界観の繋がりだけしか書かれてない
"DRAGON BALLシリーズ"として参戦するからには
劇場版が"DRAGON BALLシリーズ"に含まれてる根拠がないと描写流用できない(設定は可)

0143格無しさん
2024/02/11(日) 17:39:16.60ID:RGhOxU0s
141
テンプレに関係してるクウラ関連の映画は、超全集3巻の劇場版紹介の時系列にアニメのエピソードの間な事が書かれてる。
クウラの襲来は超全集四巻の無印からGTまでを含めた時系列表から起こったことになってる。
またドラゴンボールGT内でもクウラが登場してる。
0144格無しさん
2024/02/11(日) 17:46:49.01ID:RGhOxU0s
141
一応共通設定の素早さ欄の所も参照してくれると分かりやすいかな。作中の繋がりについても書いてる。

0154格無しさん
2024/02/11(日) 19:13:57.22ID:s69EKIop
それはそれとして無限速に関しては自分も納得できない
瞬間移動は無限の距離を物理的に移動してるわけじゃないでしょ?
0155格無しさん
2024/02/11(日) 19:19:19.02ID:SAzDsgZ2
143,144
アニメと劇場版の世界観の繋がりに関してテンプレの記述でとりあえず問題ないと思うよ
ただ"DRAGON BALLシリーズ"として参戦するなら
「ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち」という作品が
"DRAGON BALLシリーズ"の中の一作である根拠が必要

例えばゲーム「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」がアニメ「ドラゴンボールZ」と別作品であるのと同様
アニメ「ドラゴンボールZ」と「ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち」は別作品
前者は世界観の繋がりがなく
後者は世界観の繋がりがあるというだけで
現状タイトルに一致する部分があることは
全体を総称するタイトルがあることにはならないはず
0156格無しさん
2024/02/11(日) 19:44:01.93ID:SAzDsgZ2
あと
99
アニメドラゴンボールとアニメドラゴンボール超の繋がりが理解できないと言っているが
「私が子供の頃に、夢中になってテレビにかじりつきながら見ていた、“ドラゴンボール”の続編が再び完全新作のテレビアニメとして」
"ドラゴンボール"の続編が完全新作のテレビアニメ(=ドラゴンボール超)と言ってるから
ドラゴンボール超はドラゴンボールの続編なことが確定する
そしてここで言っているドラゴンボールは
プロデューサーが子供の頃にテレビにかじりつきながら見ていたドラゴンボールなんだからアニメのことで原作漫画のことではない
この時点でドラゴンボールとドラゴンボール超は直接的な続編という扱いになる

51の上URLもドラゴンボール超が漫画ドラゴンボールの続編とは書いてない
ドラゴンボールシリーズの新作というだけ
原作漫画の話も書いてるけど
物語の舞台が原作漫画のその後と明言はしてないし
鳥山明を原作者と言ってる辺り漫画ドラゴンボールは原作という扱いと読み取れる

下URLの鳥山明のコメントも魔人ブウ編の完全なる続きというだけで
漫画版の続きとは言ってない
「ふと思うと、『ドラゴンボール』というアニメもいつのまにか
 やたらデカい話になってきましたね。」とも言ってる『ドラゴンボール』というアニメの話をしてる
同ページのプロデューサーのコメントも上に書いた通りアニメの続編として超を扱ってる

0160格無しさん
2024/02/12(月) 10:35:39.58ID:whgSyzJ9
154
瞬間移動に関しては漫画に関しては能力的な移動。
ただアニメに関しては異空間を移動してて、その描写もある。その異空間内で戦闘もしてる。(超全集なんかでも異空間での戦闘は書かれてる)
何で漫画版はともかく、アニメ版は問題無いと思うよ。

0162格無しさん
2024/02/12(月) 10:47:59.39ID:whgSyzJ9
155
うーん、その一作の根拠になる具体例提示してくれると助かる。別作品のテンプレの例示なんかでもいいけど。
今の所大全集にドラゴンボールZでの時系列を示されていること。大全集の「DB年代記」にも時系列クウラ襲来が書かれていること。後日作品のGTなんかでも地獄から死んで甦ったクウラは登場している事などを例示してるが。
この辺がダメだとしたら、どういう記述だと有効なソースになるんだってのがちょっと見えてこない。
0163格無しさん
2024/02/12(月) 10:57:05.99ID:whgSyzJ9
156
了解、漫画原作と超についての繋がりはもうちょい有効なソース探してみる。
0164格無しさん
2024/02/12(月) 11:10:36.44ID:whgSyzJ9
156
それと、インタビューソース的にアニメの方と繋がってると解釈できるなら、

ドラゴンボール(アニメ)→ドラゴンボールZ→劇場版(神と神)→劇場版(復活のF)→ドラゴンボールGT
                     ➘
                      ドラゴンボール超(アニメ)
という感じなら問題無くできる感じ?

0167格無しさん
2024/02/12(月) 12:19:49.90ID:e9rTcouf
162
何がわからないのかわからないが
49でドラゴンボールZがドラゴンボールシリーズである根拠が書いてある
公式サイトでドラゴンボールシリーズという全体(この場合は無印ドラゴンボールとZとGT)を指した総称が使用されている
ドラゴンボールシリーズとして各作品の公式ページへのリンクがある
なので無印ドラゴンボール、Z、GTに
ドラゴンボールシリーズという総称するタイトルがあり
各作品がドラゴンボールシリーズに含まれていることがわかる(世界観の繋がりの根拠は別途必要)
今まで一度たりともテンプレに使用されている(英字の)"DRAGON BALL"シリーズという呼称が公式にどこで使われているのか提示されてないのがまず問題で
世界観の繋がりをいくら示しても何の意味もないよ

大全集を持っているなら
例えば「この大全集は"DRAGON BALL"シリーズの設定をまとめた本」だとか
「この年表は"DRAGON BALL"シリーズの時系列をまとめたもの」だとかそういう設定を提示する必要がある
その上で大全集の中で劇場版のクウラの話が紹介されているならクウラの話が"DRAGON BALL"シリーズに含まれていると言える、とかそういう話になる

ただし前スレで
あと世界観が繋がってるなら大事なのは「全体を総称するタイトルがある」かどうか
スパロボシリーズ扱いでなら出れるのかもしれんが
その三作以外の作品も含めた総称なのでどうなんだろ
その三作を総称するタイトルが必要なんじゃないかと個人的には思うが

と言われているので
"DRAGON BALL"シリーズという呼称が余計な作品も含んだ総称だと
NGくらう可能性がある

163
漫画とアニメを繋げたい理由がわからんが
漫画超があるんだからそっちに繋げる方が自然では?

164
アニメドラゴンボールとアニメドラゴンボール超は直接の続編扱いで単一作品と見なされるから
超とアニメドラゴンボールは分けられない
57のインタビューの解釈次第で超とGTも直接的な続編扱いになる可能性もある

0171格無しさん
2024/02/12(月) 12:51:50.98ID:PnLLRFro
167
49でドラゴンボールZがドラゴンボールシリーズである根拠が書いてある
公式サイトでドラゴンボールシリーズという全体(この場合は無印ドラゴンボールとZとGT)を指した総称が使用されている
ドラゴンボールシリーズとして各作品の公式ページへのリンクがある
なので無印ドラゴンボール、Z、GTに
ドラゴンボールシリーズという総称するタイトルがあり
各作品がドラゴンボールシリーズに含まれていることがわかる(世界観の繋がりの根拠は別途必要)
今まで一度たりともテンプレに使用されている(英字の)"DRAGON BALL"シリーズという呼称が公式にどこで使われているのか提示されてないのがまず問題で
世界観の繋がりをいくら示しても何の意味もないよ

(省略)

0174格無しさん
2024/02/12(月) 22:50:14.48ID:BZUHnXdK
160
それってちゃんと無限の距離を移動しているの?
通常空間と異空間で移動した距離が同じだって設定でもあるの?

0180格無しさん
2024/02/13(火) 11:06:24.43ID:zp/lhVNF
174
とりあえず瞬間移動が無限速認められた時のログ見てきたら?
その辺の話もちゃんと議論された上で認められてたよ
0181格無しさん
2024/02/13(火) 11:14:41.80ID:isfKpLrm
(省略)

167
大全集を持っているなら
例えば「この大全集は"DRAGON BALL"シリーズの設定をまとめた本」だとか
「この年表は"DRAGON BALL"シリーズの時系列をまとめたもの」だとかそういう設定を提示する必要がある
その上で大全集の中で劇場版のクウラの話が紹介されているならクウラの話が"DRAGON BALL"シリーズに含まれていると言える、とかそういう話になる
あー、なんとなく理解できたけど、つまり世界観の共有(設定の共有)までは良いが、攻防速含め全部引き継ぎしたければ一つの作品(無印からGT含めて)であるという根拠が必要。
その一つの作品であるという根拠が公式から必要って事か。
大全集もその一つの作品のシリーズの設定ってどっかに書いて無いとダメって感じか?

アニメドラゴンボールとアニメドラゴンボール超は直接の続編扱いで単一作品と見なされるから
超とアニメドラゴンボールは分けられない
57のインタビューの解釈次第で超とGTも直接的な続編扱いになる可能性もある
またこの辺ややこしくて議論産みそうなんだが、劇場版(神と神)は魔人ブウ編より4年後の話として書かれてる。
で、超アニメ版の公式サイトでは>>51なんかにも書いてある通り、ブウ編の続きとして書かれていて、劇場版より前の時系列からスタートしてる。その上劇場版(神と神)での出会いや戦いも、全く異なる形でテレビ版ではリメイクされて放送されてる。
また>>55にあるとおり、劇場版(神と神)はGTと時系列が接続してるのが公式で明示されてる。
だから、ドラゴンボールZ(ブウ編終了)までの過去軸は共有しているが、劇場版と超アニメ版では

          ↗劇場版(神と神)→ドラゴンボールGT
ドラゴンボールZ
          ↘ドラゴンボール超(アニメ)

で別れる感じになるのかなと思ったんよ。
59のインタビューも、現状はこうだと思うけど、という推測は出してても、スピンオフな部分もあるとして、明確につながってると断言せず曖昧にしてるし。

0182格無しさん
2024/02/13(火) 11:36:34.74ID:H/T/fqoo
180
これ?でもこれ通常空間で無限の距離あっても異空間内に無限の距離があるかどうかは議論してなくない?

0463格無しさん
2020/10/28(水) 16:46:12.76ID:8OUQWox/
考察乙

無限速で思ったけど、アニメDBってメタルクウラ戦の時に一瞬で宇宙の外にも行ける瞬間移動空間で戦ってるから短距離反応速度無限速とかできんのかね?
0464格無しさん
2020/10/28(水) 17:12:10.63ID:a9yB+mc2
宇宙の外に移動って言っても無限の距離を移動しているわけではないし、無理じゃないかな
0465格無しさん
2020/10/28(水) 18:03:43.45ID:8OUQWox/
464
ちょっと言葉足らずですまん。

ドラゴンボールの世界は無限の銀河があるから、宇宙の外の界王神界に行くには無限の距離を移動しなきゃいかん。
瞬間移動はその無限の距離を一瞬で抜けて宇宙の外の界王神界にたどり着ける。
メタルクウラと悟空はその瞬間移動中に割り込んで戦えるから短距離無限速にはできそうかなってこと
0466格無しさん
2020/10/28(水) 18:14:08.14ID:a9yB+mc2
465
あー、なるほど。
それなら可能だと思う。

0184格無しさん
2024/02/13(火) 11:44:51.44ID:gG4CgRPB
因果関係が逆
瞬間移動は「無限の距離を一瞬で移動可能」で
その速度を保ったまま戦闘可能だから無限速度なのよ
移動距離が無限だから無限速じゃなくて
無限の距離をその速度で移動可能かつ戦闘可能だから無限速なんだわ
0185格無しさん
2024/02/13(火) 11:45:52.87ID:gG4CgRPB
まとめのコメより

そもそも論
ドラゴンボールは公式資料で表記揺れは珍しく無いから「ドラゴンボールZ」でも「DRAGON BALL Z」でも同一作品を指す公式で言及されてる名称

そして
  • アニメ版と漫画版は最強スレでは便宜上別物
  • アニメ版はドラゴンボールZ(英語表記でも可)、アニメ版はその後ドラゴンボールGTにも繋がる(GTパーフェクトガイドより)
  • ドラゴンボールGTは鳥山明曰く「ドラゴンボールのサイドストーリー」、公式資料ではドラゴンボールZの続編なので最強スレ的には外伝作品として設定描写流用しつつ参戦可能
  • ドラゴンボール公式設定資料の大全集(および超全集)はドラゴンボールの原作、アニメ、ゲーム全てを取り扱っているので該当作品全ての資料として流用可能
  • クウラの作品は大全集のドラゴンボールZ歴史年表に組み込まれている出来事(映画作品のチャート表にも組み込まれてる)なので描写設定の流用は問題ない

だから作品の統一タイトル云々とか何を的外れなことを言ってるんだ?
テンプレに書いてある原文関係のことは公式設定資料に書かれていることを引用してるだけだぞ
0186格無しさん
2024/02/13(火) 11:47:52.05ID:H/T/fqoo
ごめんこっちかでもやっぱり>>174への解答にはなってない気がする

0471格無しさん
2020/10/28(水) 20:15:22.80ID:rPXStUiY
ごめん元ネタの描写がいまいち想像できてないんだが、それ無限速取れなくないか?
メタルクウラと悟空の戦闘速度が、瞬間移動の消失から再出現にかかる時間より速いと言えるのは確かだろうけれど
瞬間移動の起点から終点までの距離は関係なくないか

例えば0.5秒の間に無限の距離を瞬間移動できるキャラがいるとして、
こいつの瞬間移動の間に戦闘できる速度というのは
0.5秒の間に戦闘できるということしか言えなくない?
0472格無しさん
2020/10/28(水) 20:20:12.42ID:WKyEFkLx
471
瞬間移動がドラゴンボールの宇宙外に一瞬でいける速度
宇宙外に到達できる時点で無限の距離を飛んでることになる
だから瞬間移動の速度=瞬間移動中の速度は無限速
その無限速中の中で悟空とメタルクウラは戦闘可能だから無限速

なにもおかしなとこはないぞ
0475格無しさん
2020/10/28(水) 21:13:57.68ID:vVhFZd9+
あれって瞬間移動中だけなのでは?
0476格無しさん
2020/10/28(水) 21:19:10.18ID:WKyEFkLx
475
瞬間移動中に戦闘速度が変わってるとか設定がないから普通に戦ってる描写がある以上
最強スレ的には瞬間移動中の戦闘速度=普通の戦闘速度になるだけ
0187格無しさん
2024/02/13(火) 11:51:12.91ID:gG4CgRPB
186
だから因果関係が逆なんだって

瞬間移動は無限の距離を移動可能=無限速

これが前提にあって
「無限速の瞬間移動を使いながら戦闘可能」
だから無限速なのよ
瞬間移動には移動距離で速度が増減する設定もないし
そもそも宇宙外まで無限の距離を「移動し切ってる」から速度はどうあがいても無限速になる

0188格無しさん
2024/02/13(火) 12:12:30.61ID:XGua0VuA
0475 格無しさん 2020/10/28(水) 21:13:57.68
あれって瞬間移動中だけなのでは?
2
ID:vVhFZd9+
0476 格無しさん 2020/10/28(水) 21:19:10.18

瞬間移動中に戦闘速度が変わってるとか設定がないから普通に戦ってる描写がある以上
最強スレ的には瞬間移動中の戦闘速度=普通の戦闘速度になるだけ
ID:WKyEFkLx(4/4)
0479 格無しさん 2020/10/29(木) 08:49:51.32

スパロボZの無限速と同じよ(あれもバルディオスの無限速空間での攻防からとってる


ていうか同スレ内にあるこのくだりを意図的に無視してるのはなんで?
0189格無しさん
2024/02/13(火) 12:22:14.54ID:H/T/fqoo
187
だから無限の距離を移動をしてるわけじゃないんじゃないか?ってのがこっちの意見
瞬間移動は直接始点と終点を移動するのであって間の距離は無関係なのが普通
ドラゴンボールでの設定を知りたい

188
今の議論と関係ないと思い省いた
0190格無しさん
2024/02/13(火) 12:24:43.83ID:sCWpTVnw
189
いや結論部分思いっきり関係あるじゃん
0191格無しさん
2024/02/13(火) 12:29:07.99ID:H/T/fqoo
190
いや今はそもそも瞬間移動中の戦闘速度=無限速が正しいのか話してる
そこは瞬間移動中の戦闘速度=無限速を通常の戦闘速度に使えるかの話
0192格無しさん
2024/02/13(火) 12:29:19.97ID:9TaU0U7n
189
瞬間移動も別空間を「移動して」宇宙外に出てるから
実宇宙の距離が無限にある以上A点からB点までの距離もどうあがいても無限で
その無限の距離の「空間を通ってる」から無限速になるぞ
この異空間の距離が無限じゃないとかはない
なんでかっていうと実宇宙の距離が無限だから最大点から最大点まで移動可能な以上瞬間移動は無限速になるだけだし
0193格無しさん
2024/02/13(火) 13:29:22.26ID:zp/lhVNF
ついでに大全集における瞬間移動の解説は
分類が「気による移動系」で説明は「悟空が気を察知した相手の場所に一瞬で移動する技」(大全集vol.4)
なので普通に移動してる技なのは事実だぞ
0194格無しさん
2024/02/13(火) 13:30:44.39ID:zp/lhVNF
まとめコメより

ていうか
「無限の距離があります」
「瞬間移動は無限の距離を移動できます」
「無限の距離を移動できる瞬間移動中に悟空とクウラは戦闘できます」
「だから無限速です」
って簡単な話でしょ?
瞬間移動が無限距離を移動してるのは単に作中の事実だし
そこに存在しない設定を生やして「無限速で無限の距離を移動していない」とする方が不適切では?

189
自分で答え言ってんじゃん
ドラゴンボールの瞬間移動は始点と終点を移動するものだけど瞬間移動で移動できる始点と終点の距離が無限以上だから無限速
0195格無しさん
2024/02/13(火) 13:31:20.73ID:H/T/fqoo
192
あー無限の距離があるA点からB点を繋げられる空間ならどんな短くても無限はあるってこと?
そういうことだったのねそれなら自分は納得
0196格無しさん
2024/02/13(火) 13:34:12.09ID:zp/lhVNF
195
そういうこと
宇宙内部から宇宙外に無限の距離がある以上
宇宙内部のどの点からでも宇宙外に移動できる時点で異空間通ってようと無限の距離になる
少なくともドラゴンボールのこの異空間には実宇宙より距離が短いとか長いとかの設定はない
瞬間移動の設定はあくまで「一瞬で指定距離を移動している」以上のものではないので
0197格無しさん
2024/02/13(火) 13:40:56.49ID:zp/lhVNF
ついでに漫画版と漫画版超の繋がりについて


ドラゴンボール原作と漫画版超の繋がりは
「DRAGON BALL総集編 超悟空伝 Legend18」の最終カラーページに「悟空たちの話の続き」という形で漫画版ドラゴンボール超が紹介されてるからそこで確認できるぞ

DRAGON BALL総集編 超悟空伝 Legendシリーズは原作ドラゴンボールを◯◯編ごとに区切ってカラーページそのままとかで大判にしてるだけなので内容は原作漫画と変わらないから普通に流用できる

0225格無しさん
2024/02/13(火) 16:21:39.23ID:OfKzrh3+
185
  • クウラの作品は大全集のドラゴンボールZ歴史年表に組み込まれている出来事(映画作品のチャート表にも組み込まれてる)なので描写設定の流用は問題ない
チャート含んでても世界観の繋がりをいくら示しても何の意味もないって話してるんでは
0226格無しさん
2024/02/13(火) 16:44:24.35ID:MHB3qKyU
185
別に時系列で映画が世界観繋がってるのはみんなわかってる話じゃね
問題そこじゃなくて

0228格無しさん
2024/02/13(火) 17:47:48.42ID:X+t6jOl7
185
タイトルにドラゴンボールZという単語が含まれていることは
ドラゴンボールシリーズの一作品であることにはならない
同じタイトルの別作品なんていくらでもあるから
0229格無しさん
2024/02/13(火) 19:14:23.12ID:X+t6jOl7
185
まずは
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】を読むことをオススメするよ

9.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」
と書いてある通り
同じ名前であるってだけならリメイク扱いになる(もしくは単なる名前被り)
当然、リメイク作品だと世界観は別ということになる

それとは別に
8.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
という括りがある
漫画ドラゴンボールとアニメドラゴンボールは世界観は別でもこの括りには含まれていない
つまり、タイトルが一緒というだけでは
全体を総称するタイトルがある作品ということにはならない
だからドラゴンボールZというタイトルがついているというだけじゃ
ドラゴンボールZシリーズという扱いにはならないと何度も言われている
総称するタイトル(わかりやすい例だと○○シリーズ)という形式で名前が必要

4.同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
5.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
世界観が繫がってても全体を総称するタイトルがない作品という括りがある
だから、世界観の繋がりをいくら提示してもシリーズ名があることにはならないし
描写を流用できることにもならない

あと表記揺れがあろうと参戦するなら一つの作品名で参戦する必要がある
質問1
何と言う作品名(シリーズ名、総称)で参戦するつもりなの?

質問2
その作品名を公式はどこでどういう形で使用しているの?

質問3
その作品名の中に劇場版のクウラの話が含まれているとする根拠(原文)は?

0248格無しさん
2024/02/14(水) 08:25:07.11ID:Zcme92VA
229で
漫画ドラゴンボールとアニメドラゴンボールは世界観は別でもこの括りには含まれていない
つまり、タイトルが一緒というだけでは
全体を総称するタイトルがある作品ということにはならない
だからドラゴンボールZというタイトルがついているというだけじゃ
ドラゴンボールZシリーズという扱いにはならないと何度も言われている
総称するタイトル(わかりやすい例だと○○シリーズ)という形式で名前が必要
ってあるけど、シリーズ名に関しては>>43で思いっきり「ドラゴンボール」シリーズって書かれてるから総称はドラゴンボールシリーズで解決できるのでは?
オフィシャルサイトの原文だから普通に公式からのシリーズ総称ってことで根拠になるだろうし、それ以外の媒体でもドラゴンボールシリーズって呼称されてるみたいだし
0249格無しさん
2024/02/14(水) 08:58:44.79ID:8qAwtx0w
そもそもこのタイトル総称問題ってあくまでテンプレに記載する表記上の問題でしょ
世界観問題なく繋がってるし流用も問題なくできるんだし
ドラゴンボールのタイトルの作品がドラゴンボールじゃないとかは普通に意味不明な疑問じゃない?
0250格無しさん
2024/02/14(水) 09:11:58.50ID:JytRA9xV
225
前提として公式設定資料である大全集がアニメ、漫画、ゲームその他を総括している以上
普通にドラゴンボールという名称が作品全般を示すタイトルであり設定、世界観は共有してるって話ではなくて?
0251格無しさん
2024/02/14(水) 11:49:22.09ID:tI01sF2X
248
何で質問は無視して反論してるの
0252格無しさん
2024/02/14(水) 11:57:07.01ID:yickziDR
248
劇場版が含まれてるのか不明なのと
167(というか前スレ)で言われてるように
スパロボVXTはスーパーロボット大戦シリーズという他作品を含めた総称では不適切ではないかと言われて描写流用できてないから
ゲームやらを含めた総称として使われてる
43の例はそこに引っかかる可能性が高い
0253格無しさん
2024/02/14(水) 16:28:30.86ID:r6DqWUU2
251
質問も何も参戦キャラたちは元々GTや原作漫画で作品ごとにちゃんと参戦作品は別個に書かれてたし
ドラゴンボールシリーズは総称タイトルはドラゴンボールで
公式資料がアニメ映画漫画ゲームに適応可能かつ資料内で世界観の繋がりも明示されてるんだから
これで通らない方が意味わかんなくない?

てかこれ通らないなら型月とかなのはとかゲッターロボに禁書や神座辺りのメディアミックスや外伝結構あって世界観ある程度共有してるメディアタイトルごとに参戦してるタイプ全滅するんだけど
特に総称タイトルがないけど世界観流用してる型月と神座と禁書系
全部厳密なソース提示なしなら修正送りにしてくれるんだよね?

0254格無しさん
2024/02/14(水) 17:34:28.80ID:3GD1pVi6
252
スパロボVXTはスーパーロボット大戦シリーズという他作品を含めた総称では不適切ではないかと言われて描写流用できてないから
ゲームやらを含めた総称として使われてる
43の例はそこに引っかかる可能性が高い

それはスパロボV、X、Tが描写流用できる扱いになるだけでは?
製作者の発言でV、X、Tが続き物の三部作として作られてるのが明言されてるのなら総称以前に普通に続編扱いで通ると思うが
舞台となる世界が同一でなかろうが作品として続編という扱いだったら単一のシリーズとして扱われるはずだし
0255格無しさん
2024/02/14(水) 17:52:25.57ID:tI01sF2X
神座は神座シリーズっていう総称するタイトルがあるから大丈夫だと思う
って思ったら今のテンプレが総称するタイトルじゃないから確かに修正送りだな
0256格無しさん
2024/02/14(水) 18:03:27.45ID:lLfN0nFb
253
今のテンプレのなのはやゲッターロボの外伝とかのメディアミックスから流用してる描写や設定ってどれのこと?
0257格無しさん
2024/02/14(水) 18:06:11.99ID:lLfN0nFb
というかメディアミックスで総称するタイトルがないと駄目ってのは東方の頃から言われてたでしょ
あれは「東方project」っていう総称するタイトルがあるから通ったけど
0258格無しさん
2024/02/14(水) 18:09:52.28ID:KiC3mjdC
256
一例的に挙げたものを揚げ足取って質問に質問で返すな
俺が聞いてるのはその手のタイプの作品が全滅するけどちゃんと残らず修正送りの作業をしてくれるのかどうかってことだが?
0259格無しさん
2024/02/14(水) 18:18:00.51ID:tI01sF2X
いや例に値しないなら例に挙げないでよ
とりあえずなのはやゲッターは無関係なのにとばっちりじゃん
そんないい加減ないちゃもんつけられても説得力ないよ
ちゃんとドラゴンボール以外挙げないとスパロボ同様に修正送りになるだけだよ
0260格無しさん
2024/02/14(水) 18:19:34.03ID:m1QBXPDz
253が出鱈目言って強引に他作品巻き込みたいのはわかった
0261格無しさん
2024/02/14(水) 18:22:41.89ID:DR+M/ICB
260
じゃあ型月とか禁書とかは?
0262格無しさん
2024/02/14(水) 18:23:30.47ID:DR+M/ICB
256
ゲッターとかなのはは知らんがソースなしの永遠真剣や一部スパロボ系の共通設定持ちや外伝その他から設定とってきてるやつ(ドラえもんとか斉木楠雄とかトランスリアルもそう)はとりあえず全部消えるね
あとアメコミも消えるか
コミカライズとアニメで作品タイトルが全く同じタイプとかの共通設定持ちも
というか◯◯シリーズで括られてるソースなし系は全部消える(敵スレにはあんま関係ないけどプリキュアとかも)

真贋はどうあれソースなしでテンプレ書いてるやつは全部不備になるし
0263格無しさん
2024/02/14(水) 18:26:42.77ID:DR+M/ICB
257
ならドラゴンボールも総称タイトルありますよってソース付きですでに流れてるし尚更なんのために議論してたん…?
0264格無しさん
2024/02/14(水) 18:29:26.45ID:tI01sF2X
ドラゴンボールの総称に劇場版が含まれてるのか今までのソースだと不明だから
0265格無しさん
2024/02/14(水) 18:30:41.75ID:DR+M/ICB
264
その漫画やアニメやゲームの設定や世界観を保管した設定資料に各アニメや映画の世界観や時系列の繋がりやらなんやら包括されてるのに不明とは?
0266格無しさん
2024/02/14(水) 18:34:36.47ID:DR+M/ICB
スレ見返したけど堂々巡りで悪魔の証明に足突っ込んでないか?
ドラゴンボールの総称タイトルは提示されてて資料とかにソースが包括されてて世界観とかも整理ついてて「(ドラゴンボールのタイトルが普通についてる)劇場版だけ繋がりが不明」は何言ってんのかちょっとわかんないんだけど
いやこれで劇場版のタイトルにドラゴンボールがないとかならわかるけどドラゴンボールの映画って全部ドラゴンボール◯◯の××みたいに頭文字にドラゴンボールってついてるよね…?
0267格無しさん
2024/02/14(水) 18:52:36.24ID:yickziDR
254
少なくとも前スレではそうならなかった
同じ世界だったり同じ世界じゃなかったりする作品群の総称を
「同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品」扱いできるのかを
改めて議論するのはありだと思う

程度問題だとは思うけど
例えばサンデーコミックシリーズみたいな
大雑把な括りでYAIBAとコナンを参戦させるというのと同じような違和感がある

あとVXTは三部作と呼ばれてる公式ソースは前スレでは結局出てこなかった認識なので
あるなら続編扱いでの参戦できると思うよ
0268格無しさん
2024/02/14(水) 19:04:08.78ID:FaKJwg7K
何故ダメなのか一生理解してもらえなさそうなので自分で探してきた

https://www.toei-anim.co.jp/ptr/dragonball/051108outmovie/
「過去4つのDVD-BOXでメガヒットを飛ばしたドラゴンボールシリーズ。ファンの熱い要望にお応えして、劇場版全17作品がシリーズ最後のDVD-BOXとして登場! フリーザの兄・クウラや伝説の超サイヤ人・ブロリー、悟空と同じ顔のターレスなど最凶最悪の敵が次々登場!」
過去4つのDVD-BOXというのはZ2巻、無印とGTが1巻ずつのDRAGON BOXのことなので
このページで使われているドラゴンボールシリーズという呼称は
Z、無印、GTと劇場版を指してる

劇場版の中には世界観繫がってない作品もあるけど
流石にピンポイントで世界観が繫がってる作品だけを指した呼称があるとは思えんし
そこまでは厳しすぎんかと思う
0269格無しさん
2024/02/14(水) 19:09:03.45ID:JytRA9xV
267
程度問題だとは思うけど
例えばサンデーコミックシリーズみたいな
大雑把な括りでYAIBAとコナンを参戦させるというのと同じような違和感がある

実際これでもコナンとヤイバが同一世界で繋がってますって公式資料がある場合は設定や一部描写なんかは流用できるだろうし
ドラゴンボールの場合はまさにその公式資料が存在してるワケでしょ?
0270格無しさん
2024/02/14(水) 19:19:26.13ID:KPJNo38g
269
スーパーロボット大戦シリーズという大きな括りでは参戦できないと言われたのが前スレのスパロボなんだけど
できるとどこで言われたの?

0279格無しさん
2024/02/15(木) 00:30:33.06ID:LkHFYRWe
267
これがそもそもおかしいのではないかと思う

例えば本編ゲームA、外伝B、小説版C、アニメ版D、おまけのギャグ四コマ漫画Eを含むシリーズがあったとして、ABCDは世界観繋がってると言われた
しかし四コマギャグEのせいで本編Aの敵キャラをBCDから流用できないなんてあまりに理不尽としか言いようがない

こんなことしたら恐らくシリーズもののキャラの多くが重箱の隅つつきで崩壊してしまうぞ
シリーズ名があるならアリとすべき
0280格無しさん
2024/02/15(木) 00:44:19.52ID:LkHFYRWe
例えば直近で言うとガンダムSEEDのキャラとかもダメになる
ガンダムシリーズと言う大きなくくりは無論存在するけど、SEED本編と世界観が繋がっている公式外伝のアストレイのみのシリーズ名なんか知る限り存在しないので、SEED本編にアストレイの描写は流用できなくなる

仮に本編とアストレイ含んだガンダムSEEDシリーズみたいな名前があっても、たねキャラ劇場みたいな世界観と確実に関係ないおまけギャグ作品が含まれた時点で終わる

こんな窮屈で感覚でも納得できないであろうルールがおかしいと思う
0281格無しさん
2024/02/15(木) 00:49:17.32ID:2HzJHHJs
別にSEEDは元からアストレイの描写流用なんてしてないし現状のルールでも何も困らんが?
0282格無しさん
2024/02/15(木) 00:53:47.53ID:LkHFYRWe
281
ごめん、設定は流用できるんだっけ

ただ設定は流用できて描写流用が出来ないとなった理由も正直分からないのよね
何か納得行く理由があるのなら分かるけど
0283格無しさん
2024/02/15(木) 01:09:22.76ID:2HzJHHJs
まあそれは俺もわからんでもない
0284格無しさん
2024/02/15(木) 09:50:12.08ID:ohYkRh4F
279
ドラゴンボールの場合はABCDEのシリーズがあってEで世界観繋がってるのと繋がってないのがあって
Eから描写流用するのが駄目って話じゃないの?
0285格無しさん
2024/02/15(木) 12:07:22.74ID:Vaf47r8j
284
少なくともテンプレに使用しているものは世界観繋がってるし流用できるってずっと言われてるんだけどね
0286格無しさん
2024/02/15(木) 12:09:36.49ID:Nan5YzUh
280
元々タイトルが同じでも同一作品(同一シリーズ)扱いされないという話なので
例えば>>43の『ドラゴンボール』シリーズと
268のドラゴンボールシリーズは
別枠扱いできるはずだし
仮に4コマを含めたシリーズ名があっても
別のところで4コマを含めない形でシリーズ名があればOKのはず

ルール的な話でいくと
同じ世界の作品A、Bと世界が別のCという作品と
それらを総称するA~Cシリーズというタイトルがあった場合
A、Bという同じ世界を舞台にした作品を全て含んだ形でA~CシリーズというタイトルがあるからOKと考えるか
ABC全体では同じ世界を舞台にしているとは言えないからNGと考えるかどうとでも取れる文章ではある

282
それは俺もわからん
基本的に設定と描写は等価なはずだしね
描写のせいで世界観変わる場合は世界観どう流用するのか問題とかあるし
0287格無しさん
2024/02/15(木) 12:11:04.89ID:PBYmWr4g
270
流用できるかどうかの話で
そのタイトルでキャラが参戦できるかどうかは話してないと思うが
0288格無しさん
2024/02/15(木) 12:32:05.48ID:IDdxY3vB
ドラゴンボールだと例えば同じ「ドラゴンボール」って冠背負ってても独立してるゲームやノベライズ系は
総称タイトルはあるけど設定資料とかにアニメや漫画と世界観が繋がってると明記されてない限り流用はダメだろうけどね
明確にアニメや漫画とは別時空の話と断言されてる無印の映画版とかもあるし
クウラの映画とかは大全集にも上の発言的にもアニメのドラゴンボールZと繋がりが明記されている上に総称タイトル付きでソースも出て元々のテンプレにもまとめられてるのに逆に言えば何がダメだったのこれ?
0289格無しさん
2024/02/15(木) 12:38:51.00ID:2HzJHHJs
288
上にある>>268の総称タイトルは時系列繋がってないやつのまで映画含んでるシリーズの総称だからNGっていうレスだと思うんだが
0290格無しさん
2024/02/15(木) 12:41:31.43ID:iQHtuZux
ていうかシリーズ総称タイトルがないやつとか
タイトル無しなのに映画やスピンオフやコラボ系から設定とかとってきてるテンプレは結局全部除外していいの?
0291格無しさん
2024/02/15(木) 12:42:48.20ID:iQHtuZux
289
いや繋がってる映画もあってそれはソース付きで提示されてるじゃん
まさか脳死で全部一緒くたに考えてたのか?
0292格無しさん
2024/02/15(木) 12:44:45.91ID:iQHtuZux
そもそもそれなら
シリーズの総称タイトルはある
その上でこの作品は公式でアニメと繋がってると明記されているのでテンプレ流用可能とする
みたいな文言テンプレに足せば終わる話じゃねこれ

0297格無しさん
2024/02/16(金) 00:04:44.92ID:JmXjhzeN
単純に、世界観が同じ別作品なら設定流用できるけど描写が流用できないという謎のルールを改正したら丸く収まると思うぞ
なぜ設定OKで描写NGなのか結局分からないし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月27日 22:13