- 味方の足利義輝さんが、討死したら、発生しました。 -- (名無しさん) 2009-09-23 12:19:32
- 陶晴賢は毛利の厳島合戦イベントで見れました。毛利プレイでシナリオ2開始間もなくです(1555年の12月でした) -- (名無しさん) 2009-09-23 14:35:55
- 明智光秀は秀吉の中国大返しイベントで発生しました。本能寺の変発生>秀吉プレイ>発生1ヶ月後にイベント発生です。 -- (名無しさん) 2009-09-23 14:38:20
- S2北条家にて 配下の毛利隆元、毛利元就確認。ともに寿命、ムービーなし。 年数は不明、申し訳ない。 -- (名無しさん) 2009-09-25 00:09:57
- S2将軍家配下の毛利隆元が寿命の時ムービー有り。 -- (名無しさん) 2009-09-25 05:13:51
- S5 真田:他大名 秀吉 1598年10月 寿命死 -- (名無しさん) 2009-09-26 03:51:49
- S2 馬場信房寿命死で固有イベント 大名の武勇+5? -- (名無しさん) 2009-09-26 16:23:29
- S5 織田配下の清水宗治 1596年8月 寿命死 ムービーなし -- (名無しさん) 2009-09-27 12:12:16
- S1で筒井城を城攻め中、柴田勝家討ち死にで発生、ムービー有りでした。 -- (名無しさん) 2009-10-05 19:04:50
- 毛利元就辞世の句 「友を得て、なおぞ嬉しき桜花、昨日にかはる、今日のいろ香は」(桜花も共に咲く友を得たほうが嬉しかろう、昨日より1人よりも美しいではないか) -- (名無しさん) 2009-10-29 20:57:06
- 北条氏康辞世の句 「侍申より地下人、百姓等に至迄、何も不便に可被存候、物別人に捨りたる者は、これなく候」(侍から百姓に至るまで、万民に不便があってはならない、切り捨ててよい人間などいないのだ) -- (名無しさん) 2009-10-29 21:03:49
- 島津歳久が討ち死にした時発生 場所宇和島 -- (名無しさん) 2009-11-03 20:44:30
- 一、街中より地下人までしか -- (名無しさん) 2009-11-15 00:14:06
- 上杉謙信 四十九年一睡一期栄華一盃酒 -- (名無しさん) 2009-11-15 00:20:02
- 織田信長 人間五十年下天の内ををくらぶれば夢幻の如くなり -- (名無しさん) 2009-11-15 00:25:07
- 北条氏康 一、侍中より地下人、百姓に至迄、何も不便に不被存候 -- (名無しさん) 2009-11-15 00:46:06
- 北条氏康辞世の句となっているが本当は北条氏綱の五箇条の訓戒である -- (名無しさん) 2009-11-15 00:49:50
- 五箇条の訓戒 一、大将によらす、諸侍迄も、義を専に守るべし。義に違いては、たとひ一国二国切取たりといふ共、後代の耻辱いかゝ。己天運つきはて滅亡を致すとも, -- (名無しさん) 2009-11-15 01:17:28
- 大内義隆辞世の句「討つ者も討たるる者も、諸共に、如露亦如雷、応作如是観」(討つ者も討たれる者も、人は皆、露や雷のように儚く一瞬のものだ。無常なあるがままを、受け入れようではないか) -- (名無しさん) 2009-11-15 15:07:36
- 女性版謙信の辞世の句?「極楽も地獄も先は有明の、月の心にかかる雲なし」(行き先は地獄でも極楽でも構わない。今この心は晴れ渡り、雲の1つとてないのだから) -- (名無しさん) 2009-11-15 15:09:51
- 明智光秀が討死したときになんか辞世の句言ってた。 -- (名無しさん) 2009-11-21 03:21:41
- 明智光秀辞世の句「順逆無二門 大道徹心源 五十五年夢 覚来帰一元」(従うも逆らうも二心があったわけでもなく、我が心の示す大道に徹しただけに過ぎない。今、55年の夢は覚め、始まりへ帰るのだ) -- (名無しさん) 2009-12-30 16:29:03
- 柴田勝家辞世の句「夏の夜の 夢路はかなき跡の名を 雲居に上げよ 山不如帰」(夏の夜の夢にも似たこの儚き自分の名を 雲の上に上げておくれ 山不如帰よ) -- (名無しさん) 2009-12-30 16:33:55
- 豊臣秀吉辞世の句「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」(我が身は露のように生まれ、露のように消えていく。この生涯もまた、夢の中で見る夢のように儚い) -- (名無しさん) 2009-12-30 16:35:57
- 武田信玄辞世の句「大底還他肌骨妙 不塗紅粉自風流」(後は残されし者たちに任せよう。繕わずとも輝く、次代を生きる者たちに) -- (名無しさん) 2009-12-30 16:39:09
- 北条氏康 一、侍中より地下人、百姓等に至迄、何も不便に可被存候。 -- (名無しさん) 2010-02-12 19:09:49
- 織田信長 人間五十年 -- (名無しさん) 2010-02-12 19:10:27
- 下天の内をくらぶれば -- (名無しさん) 2010-02-12 19:10:47
- 夢幻の如くなり -- (名無しさん) 2010-02-12 19:11:00
- 黒田官兵衛孝高(如水) 「水五則」1つ 「自ら活動して他を動かしむるは水なり」1つ 「常に己の進路を求めて止まざるは水なり」1つ 「障害にあい激しく其の勢力を百倍し得るは水なり」1つ 「自ら潔うして他の汚れを洗い清濁併せて容るるの量あるは水なり」1つ 「洋々として大洋を充たし発しては蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霞と化して凝っては玲瓏たる鏡となり而も其性を失はざるは水なり」 -- (名無しさん) 2010-02-19 04:55:48
- 下天の内をくわぶれば ね -- (名無しさん) 2010-04-10 14:29:26
- ねーよw 下天の内を比ぶれば だから『くらぶれば』で合ってる -- (名無しさん) 2010-04-25 23:35:18
- 上杉謙信 四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒 -- (名無しさん) 2010-05-27 16:05:27
- アッティラ 「時は今 主と朝寝が してみたい」 -- (名無しさん) 2010-07-17 04:21:30
- 毛利隆元病死で出た -- (名無しさん) 2010-08-19 02:37:38
- 大内義隆らしきの辞世の句があったけど忘れた。後に記載 -- (名無しさん) 2010-08-30 20:01:10