Terraria
概要
Tips&memo
まずは目的の整理。
- 序盤
- 移動用にPylon 各10G
- 不定期訪問のTraveling Merchantより
- 建築アクセ4種 各10G (Extendo Grip/Brick Layer/Paint Sprayer/Portable Cement Mixer)
- 情報アクセ3種 各5G (Lifeform Analyzer/Stopwatch/DPS Meter)
- 不定期出現のSkeleton Merchantより
- 満月の夜のみ、序盤の優秀光源 Magic Lantern 10G
- 新月とその前後のみ、クラフト範囲増加に Artisan Loaf 10G
- 中盤以降
- ゴブリンでのReforge資金。1回10G超えてくると大量にいる。
なるべく早く不定期訪問のアイテムを買える資金をプールしておきたい。
というわけで主に序盤の金策。
- 最序盤
- 家を2軒以上用意して近場を探索、壺や箱主体で50S貯める。
- Merchantが来たらBug Net購入。初期銅短剣をスライムに投げてNPC3体。
- ウサギ/リス2種/鳥3種は調理して売れば20S、貯金箱などの初期資金を確保する。
- 序盤
- 拠点のNPCから50ブロック上に雪または砂で平地を用意する。
- 雪ならペンギン、砂ならサソリ2種のみ湧くので捕まえて販売。ペンギンは調理20S、サソリは直売り15S。
- スポーン距離は上下46マス以内。NPC判定は62マスくらいなので、基本平地のみに湧く。
- Classicは敵性0%にできるため、Hoikで集められるようにすると効率上昇。
- Expert以上だと若干敵が出るので、平らなままで植林でも並行するほうがいいかも。
- 上位Bug Net取得後
- Underworld直上のCavernにNPC3配置。
- UnderworldのCritterが湧くように斜め下に通路を張ってUnderworldに湧き場を用意して捕獲。
- 🐌40S、🦋と🐞は20S。飛行2種は最大スポーン数や確率が高いのでワサワサとれる。
- 以降
- Classicなら女王蜂狩り、ダークマージ狩りなどボスドロップ売りをメインに。
- Expert以上ならドロップコインが多いのでMobFarmでHM後はミミック狩り。
- King Slime/Eye of Cthulhu
- 地表から1画面ほど上でまっすぐ平地を作る。金策用の平地を延長してもいい。
- とにかく長い通路にすれば、方向転換時しか基本被弾しないので横移動中に回復できる。
- Skeletron(Legendary)
- Dungeon横に大きな水槽を作ってサメで水面を左右に回避する。
- 足場がないのでDark Casterが湧けない。水底に近づくと多少湧くが距離があるので回避が楽。
- Wall of Flesh
- 部位が移動しないよう整地し、目と口の間の高さで線路を引く。
- 線路の上下をブロックで挟み溶岩で沸きつぶす。
- Night's Edgeを振り回しながらカートで一緒に下がるだけ。
- Wall of Flesh(Legendary)
- 溶岩でもFire Impが湧くが、ブロックをハンマーで変形させれば沸かなくなる。
- 面倒だけど上下のブロックを全部叩けば終わり。
最終更新:2025年07月11日 19:02