ひデブ@みくるたんと愉快な仲間たち

定規

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

チエル・ミコ 定規


きょくちよ『講師のチエル先生です。よろしくおねがいします。』

チエル  『よろしくおねがいします。』

きょくちよ『今日は少々  からって調子にのられたこのコーナーに出演していただきありがとうございます』

チエル  『い、いえ、決してそんなことは。ですが、一応あくまで私論なので。(そう期待されても)』

きょくちよ『まぁまぁ、ご謙遜なさらず(笑)それでもこのコーナーが設けられたんですから。』

チエル  『そうですか。はい、ですが、癖も多いです。身内には大体(癖が)ばれてるようですね。』

きょくちよ『なるほど。』

チエル  『ほかのキャラでもどことなく同じ立ち回りが、やはり癖でしょうか、それがでてしまうんですよ』

きょくちよ『攻めパターンと癖なのか微妙なところですね』

チエル  『そのとおりです』

きょくちよ『それは逆に言えば定規を扱う事に特化しているってことじゃないでしょうか(笑)』

チエル  『そうであってほしいですね』

一同   (笑)




受講生徒 - 万人




ドナルド~定規ってどんなキャラ?

定規はねとっても強いんだよ
制空権がすごく高くて、NS,FCSがとっても使いやすいよ
FCSはさながらドナルドマジック♪

  • 簡単に言うとどんなの?













滅しなさい!!! 





性能から行きますよ前原君


きょくちよ『CMを挟みました。』

チエル  『なんか、すごく奇妙なCMですね・・・』

きょくちよ『はは。さぁ、ではチエル先生お願いします』

チエル  『まぁまず一言で言えば基本的に高機動力で隙が少ないですね』

きょくちよ『そうですねぇ、長所と短所もいいですか?』

チエル  『長所、ですか。こういうのはやはり先に長所ですよね。』

きょくちよ『はい。』

チエル  『長所は正直たくさんありますねでもやはり一番は制空権でしょう』

きょくちよ『確かによく空と飛んでますよね。』

チエル  『私の場合もぐりこむほうがすきなんですけどね(笑)』

きょくちよ『では短所のほうは?』

チエル  『これは扱う人によりけりですが、制空権で逆につかまってしまう場合もありますね。』

きょくちよ『というと?』

チエル  『空で敵と同時に攻撃するとまけてしまうんですよ』

きょくちよ『なるほど、制空権は長所にも短所にもなると』

チエル  『まぁ、強いて言うなら、くらいで短所はないと思います。ですから扱う人によりけりですね』

きょくちょ『なるほど。ありがとうございました』

チエル  『ではここに表としてまとめたのでみてください』




AD性能

よい感じです。 攻撃と組み合わせれば鬼の制空権は伊達じゃないですよ


地上D

 最高に早い、潜り込める。攻撃の基点のひとつです。逃げやカット防止にも、とりあえずこれをやれば回避が保障されます

N格闘

 ぺしぺし 伸び、誘導、出の早さ、どれをとっても使いやすいです。一定近距離はこれで攻めましょう。タイミングよくやればこれひとつでコンボ可能です。

N格闘x3

二段目まではいいですが、三段目は完全に蛇足です。だしたら間抜けさんですよ。前格闘にしましょう。軸がずれそうなら横格闘です。

前格闘

サマーソルト万能兵器。出の速さはトップクラス 超近距離、とっさの場合はこれを出すことをお勧めします。
ただし、誘導が微妙なのである程度すべると思う距離はN格闘にしましょう。オヤシロ様がなんですか?!滅しなさい!!!

横格闘

回し蹴り。Nがあるのであまり仕様しませんが、軸ずれそうな相手でも捕らえます。決して性能は悪くありません。ですが、あまり活躍の場面はなさそうです。アクセント程度につかえます

後格闘

バック転。シオンさんのような派生もすばやい動きも出来るわけでもありません。かっこつけたい場合はご自由に使ってください。
バックステップのほうがその後の行動も考えて安全です。ただし、バックステップでもさけられない距離ならば最後にちょこんとやればよいです。

D格闘

なかったことにできませんか?

スライド格闘

Dとまぜて、奇襲接近攻撃の要です。範囲内に近づけばものすごいホーミングを見せてくれます。鋭く潜り込めるのでばしばしつかっていきましょう。 
相手の着地を狙うときにD>スラ格闘はその後の(F)CSCへの派生にもなるので基本です、使えないと先生許しませんよ。 
二段目のかち上げドリルキックが出てすぐにCSCを放つことでスタミナ多く高く舞い上がり、隙を消せます。相手が密集していてもこれでヒットアンドアウェイ、ですよ。
相手が転んだ場合、N射撃では拾えません、超スピードで接近して蹴りましょう。

空中格闘

隙だらけの相手へ欲張ったダメージがほしい場合のみです。決してこれで攻撃にむかってはだめですよ。

AD格闘

空中で攻める場合の要です、隙あらばこれで敵上空にいきFCSを放ちましょう。AD格闘>CSもとても使えるのですが、ここは体で間合いを覚えましょう


N射撃

三段 早い弾速 三段目は弾消費が激しいのとダメージが割りにあわないので二段目でとめてもよいでしょう。ステ射撃牽制が非常に優秀。
とどめにDN射撃でしつこく追えば相当な脅威でしょう。
空中で放てば滞空しますが使いどころは選びましょう狩られやすいですよ。
射撃により後退するので敵のカットを避けるために三段撃ってかわすことも可能です。


CS

ブーメラン。これを使いこなせば定規のバリエーションが増えるので間合いは絶対覚えましょう。
用途:N牽制hit後など、敵がダウンした時に接近して当てましょう。よくある状況です
  :非常に出が早いので空中での接射に使えます。というか、使いなさい
  :返ってくる2hitで格闘コンボを覚えましょう

FCS

   用途
  :敵とお別れ
  :バッシングが来る前にNS牽制格闘CSメイン定規も覚えましょう


さぁいよいよ戦場ですよ


チエル  『・・・とまぁ、ちょっとした立ち回りも含めて基本的な性能を学習しましたね』

きょくちよ『はい、でも言わずもがなでも改めて見直すのは大事なことですよね』

チエル  『学習の基本です』

きょくちよ『はぅぅ』

チエル  『ではここから私の経験による、実戦を生き残る話をします。』

きょくちよ『まってました。ところで、最後のFCSの説明・・・』

チエル  『お黙りなさい』

きょくちよ『はぅぅ』

立ち回り

まず空のどこからか降って来て前方には二人の敵。ここはもう戦場ですよ。
最初からFCSをためてもかまいません。FCSはほぼいついかなるときでも有効なのですから。

きょくちよ『ぶっちゃけFCSだけでもいいで…』 『お黙りなさい』

さて、定規はヒットアンドアウェイが非常に有効です。
まずはNS FCS で牽制を続けましょう。NS初段はたった一発の消費。着地硬直は遠慮なくうっていきます。
相手が何もしてない状態(スタミナもきれてるわけでもなくここからどうしよう)というシーンでもぶっぱなし、いえ、制圧射撃といいますか。ジャンプと重なれば命中して倒れます。イライラさせます。
ここで、ある範囲でNSがHITしたら必ず追撃をしましょう

NShit



スライド射撃hit

は空中から向かってくる敵を簡単に落とせます。この場合、向かってくると思った場合すぐにうちましょう。
45°くらいでも画面上端で命中します(上絵)これくらいの角度になるほど接近してきていればほぼ落ちます。
命中後は即座に地上Dで近づきそのままスライド格闘>CS 届かなければCSです 


空中hit

ある程度近いときに一発撃ちましょう、ですが、敵の射撃も要注意です。敵は定規のNSFCSを狙って射撃してきます。ですがNSを見てから射撃されても一段でとめれば大抵上を通り抜けます。

NSはある一定距離と状況では相当な確立で命中します。その時を覚えましょう。
稀に格闘キャラで初段後にみてから格闘をしかけてきます、そのときはこちらもみてから二段目です。
まぁ最近はもうしてこないですけどね。二段目で当たる確信があれば撃ちましょう。
さて、hit後は敵はフラフラ落下します。
すかさず前空D格闘で接近しCSを当てましょう。敵のhitした位置にによっては自分の落下を待ち、着地してからDスラ格>CSです 




チエル『NSはヒットしても痛くないですし。絶対に追撃しましょう。』

きょくちよ『なるほど、よくある状況といえばそうですね』

チエル  『私はNS等の小さい攻撃hit後もバシバシ追撃をかけてプレッシャーもかけたほうがいいと思います。』

きょくちよ『たしかにダメージ量は少ないですが、攻撃してるぞ。っていう攻めの覇気は大事ですよね。』

チエル  『はい。いいたい事は結構たくさんあるんですがあまり整理できてません。まぁ順を追って説明します』

きょくちよ『そのグダグダ防止もかねてのインタビュー形式ですからね(笑)』



空中CShit

空中NSより安全で出が相当早いのでこちらのほうが狙っていけるでしょう。
相手と空で間合いをとっているときなど、急接近して接射できます。出負けることはほぼありません。
FCS、NSのように隙の大きい攻撃を敵が狙ってるとわかればCSのほうが得策でしょう。
CSの場合だとNSのように攻撃後に空中で跳ねないため、そのまま着地して追撃できます。
ただし、CSを切らしているため追撃コンボはD>横スラ格闘・一テンポ待ち・前格闘です。

オヤシロ殺し

敵がオヤシロ発動した場合、FCSをすぐにため戦線を離れ相方を餌にしましょう。
これはオヤシロでなくても基本の立ち回りでFCSカットは相当高性能なので相方を敵と密着させるようにしましょう。




F☆C☆S☆

チエル  『なんといっても定規の花、定規の全て、定規の印象、私の印象。ええいお黙りなさい。これ一つで戦えます。定規使わない人もどうか嘆かないでください。これで戦えます。FCSでマンセーしていれば恐らく私の定規より強いでしょう。それから』

きょくちよ『せ、先生落ち着いてください』

チエル  『HA☆NA☆しなさい!!!!』

きょくちよ『とにかく解説お願いします。』

チエル  『うっくっ(;_;)』


マンセーの仕方


さて、みなさんご存知、定規といえばこの技をさしてるも同然。

ですから上の方の絵もその鬼のような様子です

でもね、ヒデブ初心者くらいだと使い方わからないだろうから教えてあげます。
まずチャージボタンを押しっぱなしです。いいですか?決してボタンから指を離してはだめですよ。

チエル  『そして、カーソル、相手のポリゴンを丸くロックオンしている状態で指を離しま…』

きょくちよ『先生、もっとましなことないんでしょうか。こう、特殊な撃ち方とか。』

硬直取り

基本です。 
ただ、着地時によまれてNSされないようにしましょう

カット


基本ですね。

味方ロック

味方位置に敵が近づくと思えば遠慮なくうちましょう
死体殴り対策によく役立ちます。


FCS絶対領域

定規のFCSはありえない弾速度、銃口補正、横幅の広さ そしてチャージの早さこれらが最強技の土台となっています。
出始めの一瞬の隙は短所ですが、工夫次第で長所にもなります。
よって強靭無敵最強、粉砕玉砕大喝采。滅びの技です。

他の基礎的なカット等はどの技でも共通なので省略。これだけを語ります。

絶対領域


あくまで個人的意見による命名ですが、食らってても使っててもこれは感じることと思います。この間合いに入れば入るほど回避はほぼ不能です。
近いその分、対峙していればFCSの隙が射撃で落とされるリスクも増大しますが。
これは完全に使う側有利な性能です。

簡単に言えばこういうことです


放つ瞬間までどんなに横にずれても追っていき。なおかつ横幅と弾速があるため、ある距離まで近づくと避けることは不能になります。
上下にも強いのでその範囲的なものを絶対領域だと私は思います。

活用方法


硬直取りやカット等の基本に全部使えます。活用方法というか、間合いを覚えれば後はやりたい放題です。

まず基本は上をとりましょう。
FCSの危険はではじめに落とされることです。ですから相方のカット等のときにすっと上を取り安全に放てば命中します。このときに役立つのが滞空する静止です。
思わずステップをしてもステップ後に攻撃は放たれます。そしてステップのタイミングがずれれば横幅により当たります。完全な近距離ならば回避は不能です。*上図
要は近距離で上から安全にうてる用注意すればいいのです。



。:.*定規オギ*゜。;・


相当強力なオギです。
NSCSFCS、すべてがオギに活用できます。

FCSオギ

まず簡単なオギはFCSをつかったものです。これはノーリスクハイリータンです。

まず倒れた相手の近くに赴きます。ころがりはじめで上をとります。もちまえのAD性能が火を噴くでしょう。
ここで通常の相手なら起き上がってほんの少々待って放ちます。
相手は回避したいときはまず空を飛ぶのが特性です。少々待つことで真上で撃つことにより相手がジャンプしていれば飛んで火にいる夏の虫です。これは100%命中、まさに絶対領域であります。
FCSによる滞空。静止を相手の真上で行うことで、円錐形に下にわずかな安全地帯だけになります。
これによりまず最初に相手を一方的に攻撃できます。 

少しの例外が、相手が強気にジャンプ即NSをする場合です。この場合は少々待たず相手のNSより先に攻撃が当たるように先制しましょう。

CSオギ

CSは相手のジャンプに合わせればつぶせます。ジャンプせずともタイミングを覚え空中から地上へあてましょう。
普通は相手はチャージせず必死に転がるのでFCSをその間に溜められます。
ですがチャージしてる場合はすぐに起き上がりたぶんキャラによってすべりCSFCSやなんらかの攻撃に移ると思います。

ここで考えられるのはスタン前格CSC レナすべりFCS 水CSただしNS等等(多いから省略)
さまざまな攻撃が予想されますが、チャージされているというのはそれだけでこちらが読みやすいということです。
プレイヤーのスタイルやキャラで読んで対策は自分で覚えてください

つまるところ、CSは狙ってやるのではなく、FCSがたまらない場合で強制的にこちらでも出来るようにしなければなりません。
基本はジャンプをCSで潰しましょう。


NSオギ

こちらも強力ですが、FCSのような鬼の補正と横幅はないのですぐにとは打てません。

まず、これもジャンプにあわせればほぼhitします。

NSオギは真上FCSを放った後、またはゲージがない、溜まらない、溜めない場合によく使います。

空AD前を何度も何度も行い相手のカメラを惑わしましょう。
相手は地上Dで大抵交わします。ですのでいくら三段攻撃とはいえステップ後の硬直がないため安易な攻撃では追いきれません。 

まず相手の逃げの一手に敵or味方ロックがあります。オギをしてる相手のカメラを軸としての逃げは大変しんどいのです。
軸を無視した敵へのダッシュに活路を見出そうとするでしょう。


そうさせないために真上をとりつづけ、相手と相手のロック対象の軸の上をとれるような工夫が必要です。
相手が相方にむかって地上Dをしたら即座に打ちましょう。
ステップをしていればまず命中し、自分を軸にしたダッシュならばつかまりやすいです。多少ぶっぱNSでも大丈夫でしょう。

ただしすべるイリーではやらないようにしましょう。


オギの流れ

まずFCSを溜める。相手の上をとる。起き上がりに放つ。大抵これで成功です。
ですが、逆に真下にはりつく場合もあります。無視してFCSを放ち、
そこからNS,CSを組み合わせたオギに入りましょう。当て方は後は本人の読み次第です。FCS後にFCSはチャージ前にスタミナが大抵持ちません。

なんにせよ下は相当リスキーです。



流れにはあるリズムもあります。
空中CSによりダウンコンボ>上とり>空中NSorNS三段ダウン>前AD格つめ>上とり>相手は転がる*FCSをためる余裕あり>FCS外れればそのままオギを続ける
技に応じて多少変わっていくのでがんばりましょう。


特殊オギ(カウンター?)


相手の起き上がりギリギリまで地面にいます。
相手が起き上がる瞬間に飛び NS三段目またはFCSです。相手が格闘をしかければ当たります。
これはさりげなく使いましょう

たとえばDの後は相手は隙だらけだと思い、相手の起き上がり目の前で立ち止まれば攻撃をしかけてくるときもあります。
相手の起き上がりと自分のダッシュ寸止めをタイミングをうまくはかりましょう。通常、ジャンプですぐ交わしたこのタイミングで受ける攻撃はスタンNSだけですので、なかなか意表をつけます。



チエル  『こんなところです。残弾、スタミナや、チャージ時間は使ってみて体で覚えましょう』

きょくちよ『やっとならではの攻略っぽいですね』

チエル  『なんか書いてるうちにダラダラ感がでちゃいました。私が言える定規ならではの攻略はこれしかありません。基本的な立ち回りより微妙なテクについていいましたが よかったでしょうか』

きょくちよ『いえいえ、基本的なものは省いてよかったと思います。今日はありがとうございました』

チエル  『きょ、恐縮です。今日はこのような機会を与えてくれてありがとうございました少しでもなるほどと思ってくれれば幸いです。』


定規対策

基本

常に密着し、空を自由にとばせないようにしましょう。
接近射撃NSを中心にせめ。FCSをやる余裕は絶対に与えてはなりません。
着地するときにはN射撃の保険で牽制し。相手のFCSNSを封印します。
FCSをためてるとわかれば大いに接近し射撃がよいでしょう。
格闘はハイリスクなので格闘ボタンを押したときとFCSが重なっても勝てるくらいの確実さがほしいです。
目を離せばFCSをするので中距離ほどでももう目を離さずマークしていきましょう。残弾がもったいなくともFCSを放たれるよりは自分の着地前には打つことです。
そして自分が地上で相手が空中という構図にさせないことです
粘着しきれば勝利です。

格闘キャラ

あきらめろといいたいですが、どうにかしたいものです。常に見て、正面から接近はせずカットを狙いましょう。
射撃キャラがいればそいつが定規を攻撃する義務があります。いざというときに自分も参加して二人で崩しましょう。
ハイリスクですが、安易な接近ADをせず隙を探す他ありません。上を取ろうと接近してくるので。平行して逃げているよりは、そのときはあきらめて一気に接近攻撃が効果てきかもしれません。


脅威となるキャラ


入院  接射NS強力+ようすべるわい 

スタン FCS読み奇襲AD格闘CSCうぼあー あんまやってくるなら燃やすけど

波動  中の人はあまり問わない垂れ流せ

鎌   こいつも強キャラ仲間だが、相性が悪すぎる、NSうぼあー 燃やすぞコラ

中の人がいいと脅威キャラ性能に変化キャラ


水   ていうかもうNS性能よけりゃ殺せるよ CS接射も簡便してください

バット すべる奴よりNSうまい奴

包丁  NSうまい奴が使うと怖いね

みるく鉈 み、み、みらくる。


他一言ずつ


アイアン CSうぼあー

しゃべる 火力とNSバラまきがこわいね

鉈    べつに怖くない

鉄鉈   なんてなかった

二丁   全体的にこえー

放水   別ゲー

ナイフ  べつに怖くない

鞭    火力自重

鋤    だるい

モップ  やっぱりだるい

花火   かわいい

罠    戦意喪失

誘導   転校

注射   CS自重

缶    かわいそうに

支援   なんという射撃能力 でもいたくない

鯖    火力でけーしNSうざいしあんましつこいとFCSばっかで撃退しちゃうぞう

霊    CSCがなくなったのはかわいそうだ

SMG  機関車がきたら感じちゃう びくびく

銃石   CSこわいぉ

腕    FCSで焼くのはかわいそう でも自重すると怖いぉ

倉庫   さぁ

空手   NS慣れたからまぁふつう

刹那   FCS目の前でうってロック切り替えると切なそうにしてる

医療   さぁ

応援   フレーフレーって語源と習慣はモンゴル帝国が拡大したときに全世界に広まったんだぜすげぇなチンギスハン

コンパス  なんともいえん

チョーク スピード性能でまけてるってだけで不利

無銘   火力でけぇ迎撃でけぇCSフワフワすんな

玉    どのキャラでもどうすりゃいいんだか

居合い  カワイソス

SG   怖い怖い

MG   怖い怖い

SR   怖い怖い

神    なんか特殊ウゼーキャラだよな中途半端な強キャラ まぁ一番使われるとダルイキャラ

鬼    羽生が見えなくなる

鋸    NSうまければ鬱陶しい


















  • 成績は学年50位に入り、部活でもレギュラーになれました。
    身長も5cm伸びて、念願の彼女もできました。
    知恵先生には本当に感謝しています。 -- 前原 (2007-09-01 20:39:13)
  • 定規に上をとられたときの絶望感の秘密が
    ついにあきらかに!
    こんな秘密をばらしちゃうなんて罪な人///
    まぁわかったところで脱出は困難ですけどね^^ -- むすたー (2007-09-10 02:10:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー