【問題】
「すみません。間違い電話でした。」
間違いだろうなと思いながら確認した田中は男の言葉に激怒した。
一体どういうことだろうか。
【解説】
+
|
... |
男は息子を虐待していた。
息子は父親がリビングに置き忘れたスマホから緊急通報を行った。
この緊急通報はスマホのロック解除せずに誰でもできる。
電話はすぐ切れたため、消防司令センターから折り返しの電話があったが出なかった。
消防本部は電話に出ることができないほどひどい状況になっていると想定した上で、スマホの位置情報をもとに出動した。
「すみません。間違い電話でした。」と男は自宅アパートの玄関口で言ったものの、警察の田中らは中を確認した。
そして息子を保護し、後に男は児童虐待の疑いで書類送検された。
2022年、110番誤発信の急増で出動の空振りが問題になりました。
多くの誤発信の中に本当のSOSが隠れているかもしれないため、彼らは空振り覚悟で出動しているのです。
「もし男の発言と裏腹に110番通報が誤発信でなかったら?」と思うとゾッとしたことから作成した問題。
《知識》
|
最終更新:2024年01月13日 15:00