【問題】
ウミガメのスープで遊ぶことが大好きな男は、遊んでいるうちに不思議なことに気づいた。
日本語でやると否定の方が比較的多くなり、英語でやると肯定の方が比較的多くなるのだ。
一体、どういうことだろうか?
【解説】
+
|
... |
男はウミガメのスープのGMをしているときに、
『日本語だと否定の際に使う言葉「いいえ」が、肯定の「はい」に比べて文字数が多く、
英語だと肯定の際に使う言葉「YES」が、否定の「NO」に比べて文字数が多くなっている』ことに気づき、
言葉って不思議だなと思ったのだ。
(発音の語数でも、文字数が少ない事による言いやすさでも可)
《言葉》《瞬殺》
|
最終更新:2025年03月04日 18:34