「な」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

- (2006/07/16 (日) 22:45:03) の編集履歴(バックアップ)



な行他ページ   な    

ナ【な】

  1. 貨車の用途記号。魚を生きたまま運ぶために、水槽になってた。「魚」のナ。
  2. 貨車の補助記号。氷保冷式冷蔵車のうち、天井に氷タンクのない車輛。レ6000形など。

中切り【なかぎり】

→中途切り

長崎電気軌道 【ながさきでんききどう】

長崎市内に展開する路面電車を運行する会社。通称・長崎電軌。
特徴は全区間100円均一運賃で乗れる事。
マイカー乗り入れ規制区域が広い観光都市・長崎市の足として親しまれ、観光客にも「長崎の路面電車」としてウケられている。
100円運賃でもしっかり黒字経営。
新車から昔懐かしい(名鉄モ510形までは古くないが)いかにも路面電車って感じの古豪まで活躍している。

流し台【ながしだい】

→銀電

流し撮り【ながしどり】

鉄道写真の高度な撮影テクニックの一つ。
シャッタースピードを1/125~1/15にし、ファインダーの同じ位置に動く列車を捕らえ続けるようにカメラを動かしながらシャッターを押すテクニックのこと。
上手く撮れると、列車の周りの風景がブレる結果、列車のスピード感を強調出来る絵に仕上がるが、肝心の列車を上手く捕らえきれず失敗しやすい。

中百舌鳥は神の駅【なかもずはかみのえき】

南海スレにて現れた意味不明な文。中百舌鳥に急行を止めて欲しい人が作ったらしい。
2005年中は長期間に渡って連投され、かなりの住人が迷惑を蒙った。
語源の意味として、「中百舌鳥に梟が舞い降りた」など病院に連れて行きたくなるような台詞をかましている。

現在、元ネタとして使われることは無くなった。
代わりに「紙の駅」「仮の駅」「ゴミの駅」などの変えネタが書き込まれることが多い。

ながら【ながら】

→ムーンライトながら

ナスカ(nazca)【なすか】

会津若松駅実況スレ用語。ときたま(土休日等)会津若松駅で流れている歌の歌手。
参考サイト:タイトル「約束の少年/コネッチャアッカ」

七飯カーブ【ななえかーぶ】

→藤代カーブ

名無しでGO!【ななしでごー!】

鉄道総合板において名前書き込み欄に何も書かないで書き込むと表示される匿名表示のこと。
由来はタイトーの電車(気動車)運転ゲーム「電車でGO!」より。

名無し野電車区【ななしのでんしゃく】

鉄道路線・車両板において名前書き込み欄に何も書かないで書き込むと表示される匿名表示のこと。
由来のJR東日本千葉支社の習志野電車区(千ラシ)は2003年12月15日に廃止されている。(車庫自体は存続。電留線扱い)

斜め2ミリ通急か【ななめ2みりつうきゅうか】

以下の有名空耳系Flashに出てくる“歌詞”のこと。
西武20000系の通勤急行本川越行が登場する。路車板のテンプレにもなった。
http://oeka.hp.infoseek.co.jp/flash/toheart.swf

ナニワ工機【なにわこうき】

→アルナ車両

なは【なは】


京都~熊本間の寝台特急。鳥栖まで「あかつき」と併結。
車両は九州の24系で方向幕も国鉄タイプ。
名前の由来は沖縄県那覇市からと言われている。当時沖縄県はアメリカの統治下に有り変換の願いを込めて「なは」と命名した、と言う逸話が有る。
流石に那覇市までレールは敷けないので新大阪~西鹿児島(現・鹿児島中央)間の運用だが、寝台客車の他に583系寝台電車も「なは」として走っていた。
1往復に減便され、東京~西鹿児島間の「はやぶさ」が熊本止まりになった後も九州新幹線「つばめ」の部分開通まで新大阪~西鹿児島間を走り抜けた最後の鹿児島ブルトレだが「はやぶさ」同様熊本止まりになり、後に京都~南宮崎間の「彗星」廃止後は「あかつき」と併結の為、新大阪から京都に変更、わずかに延長された。
「なは」が最後の単独運行かつ鹿児島ブルトレ、廃止の噂も今まで乗り越えてきたのは沖縄に対する敬意だ、と言う意見も有る。

なはつき【なはつき】

寝台特急なは・あかつきを略したもの。京都~鳥栖の両列車が併結している区間で使われる鉄オタ的愛称。
なははJR九州の24系、あかつきはJR西日本の14系を使用しているので異系列併結列車でもあり異会社併結列車でもある。
→なは
→あかつき

ナマズ【なまず】

名古屋鉄道(名鉄)の850系の愛称。1988年引退。
愛称の由来は登場時、前面に3本のヒゲが描かれ、なおかつ流線型のデザインも相まって何となく鯰を連想させたことから。

波打輪心・車輪【なみうちりんしん・しゃりん】

その名の通り、輪心(リム)が波を打ったように凸凹になっている輪心・車輪のこと。
強度を保ったまま軽量化が図れるメリットがある最新の輪心・車輪である。

なめくじ【なめくじ】

D51型蒸気機関車の第1次型(D51-1~-85、-91~-100)のこと。
「半流線形」「半流形」と言われるそのスタイルは、ボイラー上にある蒸気溜め、砂箱、給水暖め器が一体の蛞蝓(なめくじ)状のドームに覆われていた。
22、23号機は落成時、このドームがキャブ(運転台)にまで延長されていたので、「大なめくじ」「スーパーなめくじ」と言われていた。
これ以降に製造されたD51はこの「なめくじ」を止め、給水暖め器は煙突前方に置かれることになった。
正面から見ると、おでこに当たる位置にこの横長の給水暖め器があったことが同機の有名な愛称「デコイチ」の所以とも言われている。

ナローゲージ【なろーげーじ】

狭軌。標準軌よりも狭い軌間のこと。世界的に見れば、日本の鉄道は多くがナローゲージ。
日本では、1,067mm軌間よりも狭い軽便鉄道のことを指す。

難解 【なんかい】

関西地方の私鉄である南海を同じ読みの“難解”と当て字にしている。「難解」の元は、かつて形式が難解だったから。
どちらかと言えば蔑称的。
記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー