基本機能

サクラの基本操作

サクラではエディタでテキストを入力して作曲していきます。
字面ではわかりづらいので、簡単な作曲例を示します。

エディタでの作曲例

例えば、下記のようにエディタの赤枠内に「ドレミ」と入力し、、


下記プレイヤーメニューのプレイボタン( [|>] )から再生すると、「ドレミ」と再生されます。


入力するテキストは総称して「命令」と呼ばれます。これらの「命令」は特別な意味を持ちます。
また、「命令」の記述形式は、大きく分けて下記の 2 種類があります。(これについて、次項にて解説します)

  • ストトン
  • MML

今回は「ド」「レ」「ミ」の 3 命令だけですが、「命令」を駆使することによって音色を変えたり音階を変えたりもできます。

ストトン

ドレミ、と書けば「ドレミ」と鳴る。
初心者でも気軽に作曲できる、いわばサクラ「簡単モード」です。
「簡単モード」とは言っても、基本的な機能は後述の MML と同じです。

  • 代表的な命令
名称 内容
ドレミファソラシド ドレミファソラシド
タイ
休符
音符 音符
音階 オクターブ
音色 音色
トラック トラック指定
チャンネル チャネル指定

MML

ド→c レ→d ミ→e とドレミとアルファベットを関連付けて記述するモードです。
ストトンと比べると、各種設定値を細かく指定できます。
関数を定義して使用したり、その他高度な機能の使用に向いています。

  • 代表的な命令
名称 内容
cdefgabc ドレミファソラシド
^ タイ
r 休符
l 音符
o オクターブ
v ベロシティ
q ゲート
@ 音色
TR トラック指定
CH チャネル指定
V メインボリューム
EP エクスプレッション

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年12月27日 23:57