マップ制作ガイド

仮作成しておきました。何かあるときはコメントの方へ。



◇ マップ制作初心者講座


◆ マップを完成させるのに必要なもの

マップエディタを使ってマップを作るときに、必要な項目を列挙しました。分からないときは、マップエディタの使い方の該当ツールの項目を参照してください。

◎ 勢力ツール

 必須項目その1。作りたいマップの対戦形式によって入力する内容はほぼ決まっています。一番左の数字がPlayer番号になっています。
 ゲーム開始前でのロビーで表示されているプレイヤーの位置と番号は密接な関係があるため、
 例えばプレイヤー番号9にプレイヤーを割り当てるといった荒業はできません。

◎ 領域ツール

 必須項目その2。ゲーム開始時の「初期作業者」「初期拠点」「初期酒回収施設」をここの項目で設定しないといけません。
 さらに第二拠点以降の「建設予定地」にあたるものを一つ以上設定しないと強制終了するみたいです。
 ここも必要な項目は決まってきますが、名称を少しでも間違えるとちゃんと認識されない上に設定する項目も多いため心が折れやすいです。

◎ 情報ツール

 必須項目その3。名前、説明、BGMはとりあえず入力されていればOKです。
 しかし、「ミッション」、「識別キー」だけはしっかり設定しないといけません。
 「ミッション」は作りたいマップの対戦形式に従って入力する文字列は決まっています。
 公式マニュアルやこのWiki内からコピペしましょう。
 「識別キー」は思いついたものを何でもいいですが、他のマップの認証キーと被ったら正常に認識されません。
 マップ自身の名前や作成日時などを組み合わせれば他のマップと絶対かぶらない上にメモ帳代わりにもなります。
 これらの文字を入力したら、カーソルを一度外しましょう。そうしないと設定が反映されません。

○ 地形ツール

 「素材」と「地霧」は後回しで構いません。がりがりマップの地形を自分好みに弄りましょう。

○ 資源ツール

 拠点を建てるのによさそうな場所に資源を配置しましょう。
 逆に、資源を配置した場所は拠点がたつのと同時に両チームが争う激戦区でもあります。
 マップ全体を見ながらゲームのバランスが良くなるように配置しましょう。

△ ユニットツール

 優先度低めその1。初心者に向けてざっくり言うと、中立ユニットを配置するツールです。
 勢力ツールでプレイヤーに割り当てられてない番号を中立勢力にするとそのプレイヤーで中立ユニットが配置できます。
 調子乗って置き過ぎると緑の華扇ちゃんや黒のユニークが喜んでお礼参りする素敵なマップになってしまいます。

△ 建築物ツール

 優先度低めその2。初心者に向けてざっくり言うと、岩を配置するツールです。
 岩はマップのゲームバランスを調整するのにとても便利ですが、置きすぎると岩だらけで窮屈なマップになってしまいます。
 便利だからって岩に頼りすぎてはいけません。

△ 障害物ツール

 優先度低めその3。作りたいマップによって必要になってくることもありますが、初心者向けということであえて外します。
 これ自身は単なるグラフィックで、「領域ツール」の進入不可を設定してやっと障害物になります。
 これを使ってマップの調整を行うよりも、最初の内は地形ツールを使いましょう。
 領域設定をし忘れることがよくあるので慣れてきてから使いましょう。

× その他

 紹介してないものは全てマップの見栄えを良くするためのものです。
 上手く使えばゲームがプレイしやすくなったりカッコいいマップが作れちゃいます。
 だけど、最初の内は地形ツールと資源ツールを使ってバランスの良いマップづくりに専念してください。



◇ トラブルシューティング





◇ Tips





◇ 小ネタ





名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月03日 06:07