サブアカウントには2つの種類があります。
1.主に資源を奪うだけのサブ、大量作成向き
2.SVSポイントを稼げるスーパーサブ、少数作成向き
Androidの方はGmailアカウントを大量に作成することで、いくらでもサブアカウントが作れる環境になれます。
Androidの場合
まずは、メインアカウントを連携させるところから始めます。(すでにGmailに連携している方は問題ありません)メインアカウントにいつでも戻れる状態にする必要があります。
次に、メインアカウントに連携されたものとは別のGmailアドレスを新規作成します。その後、新しいゲームを開始します。
ザアンツ側の動きは、
設定 → アカウント → 新しいゲームを開始する
という流れで、新規の蟻塚が作成されます。チュートリアルを10分ほど進めれば、サーバー移動できるようになるでしょう。そして、アカウント連携を、先ほど作成した新しいGmailアドレスに紐づけます。
設定 → アカウント → アカウント切り替え
を選ぶと、同じ端末でメインアカウントに戻ったり、サブアカウント側でログインしなおしたりすることができます。
この要領で、サブアカウントを作り、メインアカウントのすぐ下のレベルまで早上げしてしまえば、そのアカウントから算出される資源はすべてあなたのものです。自分でサブアカウントを攻撃して、資源を奪いましょう。
レベル18まで育てたことのある方なら、要領はわかっているはずですので、以前よりもさらに早くサブアカウントをレベルアップすることができるでしょう。
iPhoneでザアンツを始めた方の場合、AppleIDと連携していると1端末1連携になるため、FaceBookアカウントを複数用意してそれぞれ連携する方法でしかサブアカウントを増加させられない課題があります。
そこで、メインアカウントを使っている端末とは別にサブアカウントを作るパターンの人が一定数います。
1.iPad側でFBのアカウント連携でサブアカウントを作る
2.Androidタブレットを使ってサブアカウントを作る
3.PCエミュレーションでAndroid仮想空間を作りそこでサブアカウントを作る
大別するとこれらの解決方法があります。
ザアンツはある程度のスペックが無いと動作に課題が出ますので、タブレットもかなりの安物だとなかなか厳しいです。
コストパフォーマンスに優れ、ザアンツの稼働に耐えるAndroidタブレットは、私からのおすすめは「VASTKING KingPad K10」です。
15000円前後で入手でき、起動もスムーズです。ただ、30分に一度Wi-Fiが落ちやすい課題がありますが、サブアカウント専用と割り切れば非常にリーズナブルなタブレットです。
最終更新:2022年08月12日 11:53