小型武器
片手で持ち歩ける小型の武器。十字キー右のスロットに登録される。
9mm
改造 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
15/0 |
20/1 |
25/2 |
--- |
連射速度 |
20/0 |
30/1 |
40/3 |
--- |
マガジン上限 |
15/0 |
20/1 |
? |
40/3 |
- 最初に入手する銃。モデルは「コルト M1911ディフェンダー」、エリーのものは「ベレッタ M70」。
- 装弾数・連射速度共に優れるが、ステルスが基本で銃撃戦とは無縁な本作ではイマイチ使い辛い。
- 改造は1周目は装弾数のみに絞った方がいいだろう。
リボルバー
改造 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
15/0 |
20/1 |
30/3 |
連射速度 |
20/0 |
30/1 |
40/3 |
- モデルは「スミス&ウェッソン M19」。9mmハンドガンよりも高威力で、生存者やランナーなら2発で倒せる。
- 人間系エネミーへダメージを与えた際のよろけも大きいため、落ち着いた状況で敵を封殺しやすい。
- そのままではリロード・連射速度共に劣悪なので、最低2段階は改造しておきたい。
- イベントでも何回か使うので、ある程度優先して改造しよう。
- グラウンド(+)だと胴撃ち一発で通常のランナーやハンターを倒せるため、HSを狙わなくてもよい。取り回しの良さや弾薬の入手機会の多さもあって有用な武器。
- 最大所持段数は18発。強化しても変わらない。
ディアブロ
改造 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
15/1 |
25/5 |
--- |
連射速度 |
20/4 |
30/4 |
50/5 |
マガジン上限 |
30/4 |
50/5 |
--- |
貫通力 |
75/4 |
75/5 |
--- |
- スコープ照準器つきの大口径大型拳銃。モデルは恐らく「トーラス レイジングブル」。
- 単発式だが小型火器の中では最も高威力で、生存者やランナーを一撃で仕留められる他、中距離での狙撃運用も可能。
- 装弾数や反動等の取り回しが悪いため、改造すると格段に使いやすくなる。
- 貫通力を上げると、アーマーやヘルメットを装着した生存者も一撃で倒せるようになる。
- グラウンドではリボルバーで胴撃ち一発の敵が多いので過剰火力気味。貫通力を上げて終盤のボディアーマー兵士に使うとよいか?
ミニショットガン
改造 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
15/1 |
30/4 |
--- |
--- |
連射速度 |
30/1 |
40/4 |
50/5 |
--- |
マガジン上限 |
20/2 |
30/4 |
40/4 |
50/5 |
射撃時反動 |
20/1 |
30/4 |
--- |
--- |
- ショットガンの特性を持ちながら取り回しがよく、乱戦で使い勝手がいい。
- ショットガンより更に近距離で動きが素早い敵向けの武器。実際ストーカーに使えと言わんばかりの所で登場する。
- カス当たりする事もあり、威力が安定しないのが欠点。
大型武器
両手で使用する大型の武器。十字キー左のスロットに登録される。
猟銃
改造 |
LV1 |
LV2 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
? |
30/3 |
マガジン上限 |
? |
40/4 |
照準ズーム |
? |
35/4 |
貫通力 |
75/3 |
75/5 |
威力 |
60/4 |
--- |
- 遠距離向けのコッキングライフル。モデルは「ウィンチェスター M70」。
- 単発式なので連射速度は劣悪だが、1対1ならば至近距離でも高威力を活かせる。
- 改造で照準器を装着でき、遠距離からの先制攻撃に役立つ。
- 照準ズームのLV2は倍率が高くなるが、LV1の倍率に切り替えられるわけではないので、好みによってはLV1の方が良い場合も。
- 実は威力はそこまで高くなく、頭部を狙わないと一撃で倒せない(威力を改造すると一撃で倒せるようになる)。
- 貫通力を上げると、アーマーやヘルメットを装着した生存者も一撃で倒せるようになる。
- 初期の最大弾数7
ショットガン
改造 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
? |
30/2 |
40/4 |
--- |
連射速度 |
? |
40/3 |
50/4 |
--- |
マガジン上限 |
? |
30/3 |
40/4 |
50/5 |
射撃時反動 |
15/1 |
40/2 |
--- |
--- |
射程距離 |
30/3 |
50/5 |
--- |
--- |
- 前方広範囲に小弾をばらまく散弾銃。モデルは「モスバーグM500」。
- 至近距離において高火力を発揮し、引きつけて撃てばクリッカーですら一撃で倒せる攻撃力となる。
- 少しでも離れると威力は低くなるが、複数の敵を纏めてのけぞらせられるため足止めに使える。
- 最も役立つ武器の1つなので、装弾数を中心に全体的に改造しておきたい。
弓
改造 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
30/3 |
--- |
--- |
射程距離 |
? |
30/4 |
50/5 |
構える速度 |
? |
? |
50/4 |
- リカーブボウ。銃器の中では唯一のステルス武器。
- 構えると弦を引きはじめ、射撃ボタンで発射する。最大まで引いた状態が最も攻撃力が高い。
- きっちり引いて射れば生存者・ランナー・ストーカーは一撃、クリッカーも頭部を射ると一撃となる。
- 敵や障害物等に綺麗に着弾した矢は回収可能だが、固いものや刺さり方が悪い等の一定の状況では矢が折れて回収できない。
- こちらと相手が静止状態だと回収できる可能性が高く、逆にどちらかが動いていると折れやすいと思われる。
- 銃声が発生しないので隠密活動で活躍するが、敵が銃を持っていると先手をとられ正面きっての戦闘では不利になりがち。
- 他の弾薬と違い、難易度に関係なく倒した敵が矢をドロップする事はない。マップ上に配置されているものが全て。
- 矢が回収でき、且つ隠密武器である事から、サバイバル以上では大活躍する武器。有効に使おう。
- PS5版では弾道が表示されずレティクルで狙いをつけるため、矢の落下を勘や経験で測る必要があり、慣れるまで当てにくい。
- オプションのHUDからリメイク前と同様の矢の軌道が描かれる方式に変更できるので、特にこだわりがないなら変更を推奨。
- 矢の最大所持数は9本で、改造しても変わらない。
火炎放射器
改造 |
LV1 |
LV2 |
部品/工作Lv |
リロード速度 |
20/1 |
40/4 |
射程距離 |
40/4 |
--- |
威力 |
60/5 |
--- |
- ガスバーナー式の火炎放射器。前方のごく短い範囲に炎を放射し、敵を炎上させる事ができる。
- 威力強化前だと燃料5程度で、強化後だと一瞬で敵を炎上させ、ブローター以外は即死。ブローターでも3回の炎上で死ぬ。
- 最大弾数200、炎上させるための必要燃料はごく少量、炎上させると即死・・・とコスパ・威力共に優れる近距離最強武器。
- ちなみにステルス兵器だったりする。燃やすと派手に悲鳴を上げるので意味はないが。
- PS5版だとナーフされている?感染者を炎上させるまでには少し時間がかかる
アサルトライフル
- 終盤でのみ使用できるフルオート式のライフル銃。モデルは「M16 A4」。
- 連射性能・火力・照準全てに優れており、あらゆる場面で活躍できる。
- ・・・と思いきや入手が遅すぎて実際には殆ど役に立たない。もちろん改造も不可。
近接武器
近接攻撃に使用する武器で、「打撃武器」と「斬撃武器」の2種類が存在する。
耐久度があり、一回殴るごとに減っていき、0になると壊れる。
クラフトで刃物を取り付ける事により、一撃で敵をキルする事ができるようになる。
名称 |
カテゴリ |
耐久度 |
解説 |
主な入手場所 |
角材 |
打撃武器 |
4(+1~3) |
耐久度は低いが攻撃力は素手よりも高い。 中盤までは割と頻繁に入手できる。 |
隔離地域の波止場にいる敵が装備 |
バット |
打撃武器 |
5(+1~3) |
木製のバット。角材よりは耐久度が高い。 |
ピッツバーグのホテル、地下突破後、キッチンのハンターが装備 |
鉄パイプ |
打撃武器 |
6(+1~3) |
鉄製のパイプ。耐久度が高く、より多く敵を殴打できる。 |
ビルの町 |
マチェット |
斬撃武器 |
2(+1~3) |
斬撃武器はランナーやハンターを一撃で倒す事が可能。 最も耐久度が低い武器であるため、ケチらずガンガン使おう。 |
トミーのダム、牧場で襲ってくるハンターが装備 |
斧 |
斬撃武器 |
5(+1~3) |
最強武器。耐久度が高い上に通常雑魚は一撃。 |
トミーのダム、大学キャンパスで襲ってくるハンターが装備 |
その他
名称 |
カテゴリ |
耐久度 |
解説 |
空き瓶 |
投擲/打撃 |
1 |
適当な場所に投げると大きな音を立てて割れ、敵の注意を逸らす事ができる。 敵に直接投げる/殴ると怯み、この状態だと1~2発の格闘攻撃で倒せる。 生存者/感染者双方の注意を引く有効な手段だが、レンガとの同時所持はできない。 |
レンガ |
投擲/打撃 |
1/3 |
適当な場所に投げると小さな音を立てて割れ、敵の注意を逸らす事ができる。 敵に直接投げると怯み、この状態だと1~2発の格闘攻撃で倒せる。 耐久度3の近接武器としても使え、丁度3回で敵を倒せる。 ステルス/怯み状態だとクリッカーすらもこれで倒せる。高難易度では有効な戦法。 誘導にも攻撃にも使えるが、空き瓶との同時所持はできない。 |
ボンベ |
爆発 |
----- |
持ち運びはできないが、銃器で撃てば爆弾と同効果を起こせる。 固定配置で設置数も少ないため活用できる機会は限られる。 |
消火器 |
煙幕 |
----- |
持ち運びはできないが、銃器で撃てば煙幕と同効果を起こせる。 固定配置で設置数も少ないため活用できる機会は限られる。 |
最終更新:2025年06月24日 19:52