地上の兎「因幡 てゐ」
地上の兎「因幡 てゐ」
【無:3】このカードを自分の場に移しコントロールを得る。この効果は相手
プレイヤーしか使用できない。(コストの支払いは相手が行う)
「ここに落とし穴・・・そこに仕掛けを・・・
次はどうしようかな?」
illus:もとふみ
最終更新:EnigmA環境
コメント
シアワセウサギにしてイタズラウサギ。
ただし3コストの賄賂しだいでコントロールが相手に移るので注意が必要。
相手が3コスト立っていると自分の
小型キャラが殴りにいけなくなる。
時間を稼ぐという意味では、序盤相手に3コスト強制することができるのでなかなか。
Q&A
Q041
攻撃宣言後のてゐを対戦相手に奪われた際、その後の
フリータイミングで奪い返すことに成功しました。 その場合、
ダメージ判定まで進んだ時てゐの攻撃は成功してダメージを与えることは出来るのでしょうか?
A041
攻撃は手番のプレイヤーしか行えません。
なので、攻撃中のてゐが奪われた場合は、
休息状態で相手の場に移ります。
(このてゐを、
活動状態にして防御宣言をすることは可能です。)
上記の様にてゐを取り返した場合ですが、攻撃宣言は終っておりますのでこのターン中に、再び攻撃宣言を行うことは出来ません。
Q066
自分のNo.034地上の兎「因幡 てゐ」を対戦相手が奪い、相手はそのてゐで攻撃宣言をしてきました。
そのてゐに対し自分はNo.021死神の大鎌を使用し、てゐを破壊しました。
その場合、
ライフを得るのは元々の持ち主(自分)ですか?
それとも奪って攻撃した相手ですか?
A066
奪って攻撃した相手(コントローラー)がライフを得ます。
関連
最終更新:2012年08月21日 15:57