基本編


どういうゲーム?


目的

 対戦ゲームですので、相手に勝つことが目的です。
具体的に言うと、勝つための方法は二通りあります。


 これを達成すると"1本!!"となるわけです。
 大会の場合、多くは最大3回の2本先取制を1ゲームとしています(より多くのゲームを勝った人が優勝)。

種類

 2010/7/31現在、400種類のカードが存在します(厳密には少し違いますが、それは応用編にて説明します)。
 1弾100枚入りで2100円(税込み)が基本価格ですが、次に販売される予定のハーフサイズパックArcanaは1200円(税込み)です。
 デッキには同じカードを3枚まで入れることができますので、Bestな買い方は全弾三つずつの購入です。
 しかし、未知のゲームにポンと24000円も出せる人はそう多くないと思います。
 そこでお勧めする方法は、プロキシを利用する方法です。
 もちろん大会では使えませんが(ローカルだと使える大会もある、要確認)、仲間内でわいわいやったりどんなゲームか体験するには十分です。
 見事ハマってしまったら追加で買ってみるもよし、めんどくさいから最初から24000円払うもよし、です。
 1弾だけ買う、という選択肢もありますが、やはり最大限楽しむには全種類は揃えたほうがいいのは言うまでもありません。

何を使うの?

最低限必要なものは以下です


 しかしこれだけではスムーズにプレイすることは難しいので、大会などではこれに加えてスリーブライフカウンターを用意することが望ましいでしょう(絶対ではない)。

何をすればいいの?

 まずカードを買って、対戦相手を探しましょう。
 ……というのは冗談で、ルールのことを言っているならばここでは語りきれません(恐らくスクロールバーが1mmくらいになる)。
 左メニューのリンクから飛べる夢幻公式HPにルールブック(PDFなのでPC推奨)が無料で公開されているので、熟読しましょう。最新のものだけで大丈夫です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月11日 21:11