反応「妖怪ポリグラフ」


反応「妖怪ポリグラフ」

スペル
シンボル:赤 必要コスト<赤:2 無:1>

このカードは、自分の「古明地 こいし」がいない場合、プレイできない。

手札を1枚裏向きにし、場に出す。相手はカード種類を1つ宣言し、そのカードを表にする。そのカードが宣言したカード種類ではない場合、自分は(可能ならば)コストを[赤:0 無:0]としてプレイする事ができる。
そのカードをプレイしない、または宣言したカード種類だった場合、廃棄する。(目標の指定が必要な場合は、新たに目標を指定しなければならない。)

「」
illus:葉住音矢

コメント

カード種類は4種類なので、単純に考えれば正解率は4分の1でこちらに分がある。
コストが[赤:0 無:0]になるということは、追加コストも無くなるということ。

Q.No.433反応「妖怪ポリグラフ」の効果でプレイするカードの追加コストは支払いますか?

A.いいえ、追加コストは無視しますが、特定のキャラクターがいなければ使用出来ないカードはプレイする事が出来ません。


コストが高いカードのほか、
追加コストの条件が厳しいカードをプレイする場合にも有用である。
キャラは各種大型、エンチャント「幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ)旧史「旧秘境史 -オールドヒストリー-」、アクションはベントラー襲来嫉妬、スペルは爆符「メガフレア」などが候補にあがるだろう。



相手との心理戦を楽しみたい人にはオススメのカード。ざわ…ざわ…。

どうせ使うなら専用デッキを組んで戦いたいところ。
一発使えば勝ちにつながるような強力カードを連発することができる。

関連

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月07日 01:17