駅間wiki
駅ページの見方
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
駅の外観の写真→いずれも公式サイトからの出典です。公式サイトに無い場合は、載せていません。
マップ→Googleマップ
マップ→Googleマップ
読み方 | ひらがなで記載 |
開業 | 西暦に統一 |
所在地 | 駅の住所 |
駅番号 | 駅ナンバリング(英語+数字) |
前の駅 | 駅番号が一つ若い駅 |
後の駅 | 駅番号が一つ増えている駅 |
リンク(公式) | 公式サイトにあるその駅のリンク |
いずれも、公式サイトからの情報を中心に載せています。
最寄りの有名スポット
- 定義…この駅といったらこれ!というような場所。(その観光名所のリンク(公式))
→徒歩○分(Googleマップの経路検索で示された時間で統一)
★追加基準★
- 神社、寺院などは数が多いため、Googleマップにおける口コミの件数が1000件以上のものを掲載。例外として、駅名の由来になっている神社・寺院は載せる場合があります。
- 公園も、Googleマップにおける口コミの件数が3000件以上のものを掲載。こちらは駅名由来は配慮しません。
- 徒歩で表しきれない範囲の広い場所は×(例)渋谷スクランブル交差点など
- 基本的に知名度を中心に載せていきます。また、「へ~、○○って△△駅の近くだったんだ。」となるようなものも載せます。
- 観光スポットではない物も、もちろん記載しています。
タグについて
①所属する鉄道会社
②所属する路線
③駅がある都道府県
④駅がある市区町村(政令指定都市の場合、市のみでOK)
⑤開業年
⑥開業年号
⑦その駅の頭文字
⑧単独駅か、複数駅(同じ構内に駅がある)か
②所属する路線
③駅がある都道府県
④駅がある市区町村(政令指定都市の場合、市のみでOK)
⑤開業年
⑥開業年号
⑦その駅の頭文字
⑧単独駅か、複数駅(同じ構内に駅がある)か
⑨乗り換え可能駅か
⑩始発または終着駅か
⑪観光地はあるか
⑫副駅名・副名称があるか
副駅名…車内アナウンスで駅名と一緒に放送されているもの(例・シオサイト(都営大江戸線 汐留駅))
副名称…車内アナウンスでは言われないが、駅看板に記載されているもの(例・横浜・八景島シーパラダイス前(シーサイドライン 八景島駅))
⑨~⑪は+αとして。該当しなければ加えない。
⑩始発または終着駅か
⑪観光地はあるか
⑫副駅名・副名称があるか
副駅名…車内アナウンスで駅名と一緒に放送されているもの(例・シオサイト(都営大江戸線 汐留駅))
副名称…車内アナウンスでは言われないが、駅看板に記載されているもの(例・横浜・八景島シーパラダイス前(シーサイドライン 八景島駅))
⑨~⑪は+αとして。該当しなければ加えない。
※その他にも、駅名が長い、最古の駅など、大きな特徴があったらそちらもタグに追加します。