【扉の伝説】風のつばさ☆デバッグプロジェクト【補完計画】
コリアンドル強化策
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
- 1.コリアンドル最下層に隠し要素追加 by 元提案者様
- コリアンドルは難易度が高く、攻略に時間がかかる割りに最下層まで行く理由がボスとプレミアアイテムしかありません。苦労して到達する割りに、リターンが少ないように思います。なので、最下層でボスを倒した後、ディメンジョンキーか、あるいは専用のアイテムを使うことで隠しショップのような場所にいけるようにするというのはどうでしょうか。ステータス系のドーピングアイテムや、普通は手に入らない希少アイテムが高額ながら売っている特別なショップに通じる空間を作ると、明確なメリットが出てきて良いのではないかと。その情報は、冒険者に噂話として話してもらえば、プレイヤーにも明確な目標が示唆されて良いのではないか、と思うのですが・・・。
- 2.コリアンドルの空き部屋利用案募集 by 伝次郎Jr.氏
- 「コリアンドルを直していて気付いたのですが、結構空き部屋が多いことに気がつきました・・・これでは確かに探索すぐ飽きるわな・・・と・・・。そこで申し訳ないんですが、迷宮内で発生するイベントで何かいいアイディアとかないでしょうか? さすがにこれ以上宝箱は置けないもんで・・・」
- 3.その他
- その他、コリアンドルに関する提案があれば何でもお願いいたします。
- コリアンドルに関しては、一度行った階で、必要なアイテムがあれば移動ができるように仕様変更されています。
下に書いてありますが、シークレットキー関連で追加され、必要アイテムが手に入りますよ。 -- 名無しさん (2008-07-27 20:31:02) - 9階から5階と1階にワープできるようにして欲しいです。
ディメンジョンキーを発動させて魔方陣に乗ると魔方陣が二つあって5階と1階に楽に移動ができる。
とかに出来ればいいのですが・・・
そうすれば、コリアンドルにもぐる人が増えるような気がします。
-- 名無しさん (2008-07-27 18:35:22)
08/04/26
現時点で用途のないアイテムに、「シークレットキー」がありましたよね?あれの使いどころを設置してみては?
↑すみません、シークレットキーは機能追加されました。cf. デバッグスレ82 by こほ
↑すみません、シークレットキーは機能追加されました。cf. デバッグスレ82 by こほ
08/04/25(3)
ディアナとか、過去に会ったことのあるハンガーと再会できると面白いのでは?
08/04/25(2)
コリアンドル下層のほうに、戦闘記録が見れる(教えてもらえる)部屋を作ってみてはどうでしょう。何回戦闘をしたか、何回勝利して、何回逃亡したか、プレイ時間は何時間か・・・など。そして、一定の条件を満たせば(例えば2000回戦闘(勝利))アイテムなどがもらえる、と言う風にすれば、少し面白いかなと思います。やりこみ要素が好きな人には、こういうのが目に見えても良いのではないかと。
08/04/25
依頼の案です。
深層部から撤退してきたハンガーが、「置いてきてしまったアイテム(あるいは仲間)を見つけてくれ」という依頼はいかがでしょう?あるいは、自力で取りに行こうとしているハンガーと途中で出会うとか。
深層部から撤退してきたハンガーが、「置いてきてしまったアイテム(あるいは仲間)を見つけてくれ」という依頼はいかがでしょう?あるいは、自力で取りに行こうとしているハンガーと途中で出会うとか。
08/04/23
空き部屋ではありませんが、ダンジョン探索をしているハンガーを増やして、トレードの対象にしてはどうでしょう?長期探索していればアイテムが足りなくなるハンガーもいると思うので、そういう設定で。トレード自体、あまり活用できる場所が少ないので。それで1階にいる人に、人によってはアイテムを交換くれると思うよ、のようなセリフを言わせれば、トレードを使えばいいんだということがプレイヤーにも分かりますし。
08/04/22
空き部屋案として最初の森のように、冒険者の亡骸を設置して、ルシアに弔わせてはどうでしょう?5階から上あたりは特に、脱出することも住居スペースにたどり着くこともできずに息たえた冒険者がそれなりにいると思うので。
中には、残してきた大切な人に遺書なり遺品なりを残している人もいて、ルシアがそれを見つけておせっかいで届けてあげるというのもどうでしょうか?
中には、残してきた大切な人に遺書なり遺品なりを残している人もいて、ルシアがそれを見つけておせっかいで届けてあげるというのもどうでしょうか?
08/04/22
地面に落ちているアイテム(宝箱に入っていないやつ)って、6階以降は出てきませんでしたが、これはバランスを意図した上でのことなのでしょうか?
アレクメンデル金貨が手に入るようにしていただけると、収集の魅力は増すのですが。
アレクメンデル金貨が手に入るようにしていただけると、収集の魅力は増すのですが。
08/04/20(2)
多分可能じゃないかと。
コリアンドルがどこでどう死亡したのか、その辺りの記述が作中にあればアウトですが…あったかなぁ…?
歴史に名を残すほどの大人物なので、セルレウネに狙われる理由は十分にありますよね。
コリアンドルがどこでどう死亡したのか、その辺りの記述が作中にあればアウトですが…あったかなぁ…?
歴史に名を残すほどの大人物なので、セルレウネに狙われる理由は十分にありますよね。
08/04/20
17日(5)さん。失念しておりましたー。いや、何か忘れてる、何か忘れてる、と気にはなっていたのですが。
あのー、魔導士コリアンドルの設定がうろ覚えなのですが、コリアンドルが奈落の皇帝になるというのは可能そうでしょうか?
あのー、魔導士コリアンドルの設定がうろ覚えなのですが、コリアンドルが奈落の皇帝になるというのは可能そうでしょうか?
08/04/18(4)
(2)です。
いえいえ、彼らが依頼を出すというのは、ギルドに提出するという意味ではなく、迷宮内にやってきたハンガーに直接交渉する、という意味です。少々説明不足でした。
いえいえ、彼らが依頼を出すというのは、ギルドに提出するという意味ではなく、迷宮内にやってきたハンガーに直接交渉する、という意味です。少々説明不足でした。
08/04/18(3)
(2)の方へ。コリアンドルの中からハンガーに依頼を出すのはできないのでは。伝えてくれる人がいるのなら、その人と一緒に外に出ればいいわけですし。それとも何か特別な連絡手段を用意(5階の酒場あたりでギルドと連絡を取ることができるとか)して、それ関連でイベントを作るなら面白いかもしれませんね。
08/04/18(2)
3階に住んでらっしゃる方がいらっしゃいましたが、あの人のお仲間、もうちょっと増やしません?
ほかにも5人くらい住民が居て、それぞれ小部屋を改造して家にしているとか。
で、お互い面識はあるんだけど、外に出ると迷うので会いにはいけない。
そこでルシアたちに、「この階にいる〇〇という奴にこれを届けてくれ」とか、「〇〇の様子見てきてくれ」とか依頼を出す、と(報酬は未鑑定アイテム)。そうやって物流が成り立ち、一種の町のようになっているとかどうでしょう。
因みに、ダンジョンから外に出してくれ、という依頼は、何故かおもいつかない……。
ほかにも5人くらい住民が居て、それぞれ小部屋を改造して家にしているとか。
で、お互い面識はあるんだけど、外に出ると迷うので会いにはいけない。
そこでルシアたちに、「この階にいる〇〇という奴にこれを届けてくれ」とか、「〇〇の様子見てきてくれ」とか依頼を出す、と(報酬は未鑑定アイテム)。そうやって物流が成り立ち、一種の町のようになっているとかどうでしょう。
因みに、ダンジョンから外に出してくれ、という依頼は、何故かおもいつかない……。
08/04/18
コリアンドル関係の依頼系のイベントを増やすのは面白そうですね。
コリアンドルにしかないアイテムを作り、それを一定数確保するとか、コリアンドルに入ってみたいけれどハンガーではないので入れない人が、自分を連れて行ってほしいと依頼を出し、その護衛をするとか、コリアンドルに入ったまま帰ってこない新米ハンガーを心配した家族が、連れ戻してほしいという依頼を出すとか。
後、これはコリアンドルでなくてもいいかもしれないのですが、“自分”と戦える部屋、と言うのはどうでしょう。その部屋には一人づつしか入れなくて、部屋に入ると入った人間と全く同じ姿をした敵が現われて、バトル。それに勝つと貴重なアイテムがもらえたり、特別な技を覚えたりするとか。
コリアンドルにしかないアイテムを作り、それを一定数確保するとか、コリアンドルに入ってみたいけれどハンガーではないので入れない人が、自分を連れて行ってほしいと依頼を出し、その護衛をするとか、コリアンドルに入ったまま帰ってこない新米ハンガーを心配した家族が、連れ戻してほしいという依頼を出すとか。
後、これはコリアンドルでなくてもいいかもしれないのですが、“自分”と戦える部屋、と言うのはどうでしょう。その部屋には一人づつしか入れなくて、部屋に入ると入った人間と全く同じ姿をした敵が現われて、バトル。それに勝つと貴重なアイテムがもらえたり、特別な技を覚えたりするとか。
08/04/17 (6)
(5)です。連投失礼します。
研究施設という点から、私も考え膨らみました。
ダンジョン内に、コリアンドルの行った研究の資料や、実験用設備とかが残されていてもいいはず。
それらを再利用して要塞にしたのが、666年前逃げ込んできた現奈落の皇帝とすれば…
また、手付かずの設備や資料がまだ残っているということにして、それを隠し部屋に配置すればどうでしょう。
研究施設という点から、私も考え膨らみました。
ダンジョン内に、コリアンドルの行った研究の資料や、実験用設備とかが残されていてもいいはず。
それらを再利用して要塞にしたのが、666年前逃げ込んできた現奈落の皇帝とすれば…
また、手付かずの設備や資料がまだ残っているということにして、それを隠し部屋に配置すればどうでしょう。
たとえば、
1、ウィッシュストーン強化版
クーハンデル村にあった願いの石を、より完成に近づけたもの。部屋に入るときに「鉱石が欲しい」「レアアイテムが欲しい」「CAを稼ぎたい」などの願いを選択しておくと、それに対応したマップに移動する(もちろん、相応のザコ戦つきで)。
2、魔法武器の研究データ
実は魔法武器が研究されており、資料もある程度残されている。これを見つけて特定の場所(飛行船内工房、アクスタンなど)に持っていくと、対応したアイテムを作ってもらえるようになる(あるいはマジックシューターが進化など)。
3、依頼
現代にコリアンドルについて研究している人物がいて、「資料によれば、コリアンドルは〇〇について研究していたはず。その研究データを集めて持ってきてくれ」といった依頼を出す。
1、ウィッシュストーン強化版
クーハンデル村にあった願いの石を、より完成に近づけたもの。部屋に入るときに「鉱石が欲しい」「レアアイテムが欲しい」「CAを稼ぎたい」などの願いを選択しておくと、それに対応したマップに移動する(もちろん、相応のザコ戦つきで)。
2、魔法武器の研究データ
実は魔法武器が研究されており、資料もある程度残されている。これを見つけて特定の場所(飛行船内工房、アクスタンなど)に持っていくと、対応したアイテムを作ってもらえるようになる(あるいはマジックシューターが進化など)。
3、依頼
現代にコリアンドルについて研究している人物がいて、「資料によれば、コリアンドルは〇〇について研究していたはず。その研究データを集めて持ってきてくれ」といった依頼を出す。
と言ったところ。思いつきですが、いかがでしょうか。
08/04/17 (5)
たしかに見事なつながりですが…
コリアンドル大迷宮が、魔導士コリアンドルの研究施設だったことを失念されてません?
洞窟自体はもっと昔からあって、コリアンドルの死後に別の者が立てこもった…とすれば、つじつまは合いそうですが。
コリアンドル大迷宮が、魔導士コリアンドルの研究施設だったことを失念されてません?
洞窟自体はもっと昔からあって、コリアンドルの死後に別の者が立てこもった…とすれば、つじつまは合いそうですが。
08/04/17
下記を書いていて妄想がふくらみました。冒険者が「コリアンドルの宝って復活するんだけど、誰が置いてるんだろう」みたいなことを言っていましたが、そうした疑問や、奈落の皇帝と最終章の関連、過去に戦った敵と戦える案をひっくるめて、こんなのはどうでしょう。
コリアンドル-ボイド山のダンジョンは、もともと 666年前の夜の者戦による気候&地形大変動でできた地下洞窟。
いつの頃か、これを人工のダンジョンに仕上げ、拠点とした強力な能力者がいた。空間をあやつる術に長けた人物で、ディメンジョンキーも、もともとは彼の発明。セルレウネに目を付けられていたので、財産を守るためにダンジョンのあちこちに分散させ、罠と魔物をたっぷり設置。さらに、とられても世界のどこかからほぼ等価値のものが調達されるよう、空間魔法をかける。また、逃げ道として、ボイド山につながる横穴を隠し通路として整備(ボイド山にも、同様に財産配置)。一方、籠城用のB9Fは入口をディメンジョンキーで隠し、自分が倒された場合はその者の過去の敵が記憶を通して復活するよう、空間魔法をかけた。
その後、本人は、セルレウネや夜の者関連のいざこざから奈落の皇帝と化して半永久的にB9Fに立てこもることになる。彼の空間操作の余波で、コリアンドル周辺地域(レスタリア)は夜の者戦後も長く後遺症から立ち直れないでいたが、これを緑の大地に戻したのが、500年前のナムルム=ミニオル。しかし、その過程で能力者とセルレウネのいざこざを知ってしまったことから、一年後、異端の汚名を着せられ、処刑されてしまう。
いつの頃か、これを人工のダンジョンに仕上げ、拠点とした強力な能力者がいた。空間をあやつる術に長けた人物で、ディメンジョンキーも、もともとは彼の発明。セルレウネに目を付けられていたので、財産を守るためにダンジョンのあちこちに分散させ、罠と魔物をたっぷり設置。さらに、とられても世界のどこかからほぼ等価値のものが調達されるよう、空間魔法をかける。また、逃げ道として、ボイド山につながる横穴を隠し通路として整備(ボイド山にも、同様に財産配置)。一方、籠城用のB9Fは入口をディメンジョンキーで隠し、自分が倒された場合はその者の過去の敵が記憶を通して復活するよう、空間魔法をかけた。
その後、本人は、セルレウネや夜の者関連のいざこざから奈落の皇帝と化して半永久的にB9Fに立てこもることになる。彼の空間操作の余波で、コリアンドル周辺地域(レスタリア)は夜の者戦後も長く後遺症から立ち直れないでいたが、これを緑の大地に戻したのが、500年前のナムルム=ミニオル。しかし、その過程で能力者とセルレウネのいざこざを知ってしまったことから、一年後、異端の汚名を着せられ、処刑されてしまう。
こんな感じで、奈落の皇帝、セルレウネ&夜の者、緑の宝珠をからめ、最終章との関連を匂わせたらどうでしょう。
08/04/17 ボイド山とつなげる
ボイド山とコリアンドルは奇妙に性格が(というか、宝が)似たダンジョンなので、いっそのこと、どこかで繋がるようにしてしまったらどうでしょう。今のところ面白みの少ないB6、B7、B8のどこかに西に通じる隠し通路の入口をもうけ、一方、ボイド山のどこかにも地下に通じる通路をつくって東にのばしてつなげるのです。
08/04/17 2ちゃんねるより転記
22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 00:37:03 ID:5bh2mi5y *** コリアンドルに関してはやっぱり苦労して潜るだけのメリットは欲しいよな プレミアアイテムコンプとか、ボス攻略だけじゃやっぱりモチベーション保ちづらいし 23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 03:23:44 ID:LW0EuuY4 宝箱じゃなくても、貴重アイテムが手に入る機会が何かあればいいよなあ。 プレミアアイテムなんて、他のアイテムのフラグ折った後じゃあもう全然やる気出ないし。 以下、こんなんあったら自分はコリアンドル潜る(かもしれない)イベント ・貴重アイテムを買える (パワーとか売ってる隠しショップをコリアンドルの中に移動させるとか、 エリクシールを1日個数限定で売ってもらえるとか) ・途中で脱出できる (脱出用のアイテムを2、3個貰えて自分の好きな階に入口に戻るワープポイント作れるとか。 一見ダムンドだが金払うと入口まで護衛してくれて、入口まで戻してくれるキャラがいるとか。 やっぱり行き来が面倒くさいのも敬遠する理由になるし、せめて帰りだけでもなんとかなれば、と思う) ・仲間のイベントがある (ソニーが絵描くとか、シース&シャンツアイが元パーティの亡骸探すとかetc 新米ハンガーと出会って、日数経過でそのキャラが成長して階層進んで行く、なんてのも 見守る楽しみがあっておもしろいかもしれん) ・街がある (5階の酒場みたいなのの大規模ver。 強者ばかりが集まる街で、腕試しやミニゲームができたり(掛金払って勝てばアイテムget) 非売品アイテム(武器材料とかアロマ材料とか)を買えたり交易できたり。 途中で息抜きできればやる気は復活するし、人が大勢いるってだけで結構行ってみたくなる) 駆け出しから英雄レベルまで、数々の冒険者が挑んで行くダンジョンなんだから もっと色々なイベント起きてもいいと思うんだ。 6F?だかにあった魔法使えない部屋みたいに、魔法でしか攻撃できない部屋、アイテムが封じられる部屋 なんてのもあれば戦い方にも変化がついて良い。 ひたすら敵と罠サーチして宝箱開けるだけ、なんて単調なのはやってられん。 25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 11:28:57 ID:Xpua4hh0 *** コリアンドルに関しては・・・やっぱり後半の階のイベントは欲しいかもな 人と会うこともない後半は、本当にただの作業にしかならないし ***
08/04/17 こほ
提案者さん、ありがとうございます。お言葉に甘えます。
08/04/16(2)
提案者です。
こほ様、もちろん構いません。個人的にコリアンドルをより面白くやりがいのある場所にする一案として出したつもりなので。
こほ様、もちろん構いません。個人的にコリアンドルをより面白くやりがいのある場所にする一案として出したつもりなので。
過去に戦ったことのある敵と戦える、って言うのは確かに面白そうですね。コリアンドルの最奥にある部屋は、そこに入った人間の記憶を具現化することができる、と言うのはどうでしょう?もちろんその部屋限定で、その部屋を一歩出れば具現化した存在は消えてしまう、と言うようなことにすればつじつまも合うかな?と思います(強引ではありますが・・・)。もちろんストーリー内でルシアたちが撃破した敵に限ることになりますが(サブイベントのボスなどは、人によって倒していなかったりする場合もあるでしょうし)
08/04/16 こほ
面白い提案ありがとうございます。
実は、伝次郎Jr.さんがコリアンドルの空き部屋利用案(イベントなど)を欲してらっしゃるので、
こちらのトピックでコリアンドルに関する提案全般を扱わせていただいていいでしょうか。
実は、伝次郎Jr.さんがコリアンドルの空き部屋利用案(イベントなど)を欲してらっしゃるので、
こちらのトピックでコリアンドルに関する提案全般を扱わせていただいていいでしょうか。
08/04/12
奈落の皇帝に関するストーリーは欲しいところですよね。
自分で操作しといてなんですが、ルシアたちが何故彼(?)と戦うのか、いまいち理由が不明ですし。
(倒した後で、こいつ何のために倒されたんだろう?という疑問が沸きました。プレミアアイテムのためなんですが)
強敵がいるから倒しに行く、というのでは、某ダイアーさんと同じですしね・・・
自分で操作しといてなんですが、ルシアたちが何故彼(?)と戦うのか、いまいち理由が不明ですし。
(倒した後で、こいつ何のために倒されたんだろう?という疑問が沸きました。プレミアアイテムのためなんですが)
強敵がいるから倒しに行く、というのでは、某ダイアーさんと同じですしね・・・
08/04/10 (2)
「過去に戦ったことのある敵と~」というのは面白いですね。
(1) の方と似通ってますが、「“奈落の皇帝”撃破後は、宝箱のレア率を上昇させる(最深部に限定)」というのはどうですか? つまり、バランスブレイカーなアイテムがさらに手に入りやすくなる、ということです。皇帝を倒せるなら最終章も普通に行けるレベルだと思いますし、そこまでブレイクすることはないと思いますし。
あとは奈落の皇帝に関して掘り下げて、最終章に関して色々と匂わせてみても面白いと思います(つまり新規のサブイベント追加)。もちろん、撃破後に発生という形で。
08/04/10 (1)
確かに。
現状では、奈落の皇帝撃破後は、宝箱で金稼ぎとアイテム収集しか魅力がありませんからね。それさえもボイド山や闘技場(お金に関して)で代用できますし(一日でアイテムがたくさん集まるというメリットはありますが)。何度も行きたくなるような仕掛けが欲しいところです。
思いつきなのですが、下層部の敵が落すアイテムについて、レア度とドロップ率を高める、というのはどうでしょうか。第9層のアンノウンが時空石を落しますが、正直時空石はそんなにたくさん必要ありませんし(パフに食べさせられないため)。これを、もっと利用頻度が高く手に入りにくいもの、たとえばソウルストーンや各種鉱石(~ストーン含む)、魔晶石や妖精の涙などに変えれば、多少は魅力が出てくるのでは?(デュエリストハートで出る敵との差別化は必要ですが)。反対に、時空石をパフが食べられる(パペットの改造にも使える)ようにするのも一つの手ですが。議題とずれていたら申し訳ありません・・・
↑追記です。隠し要素という意味では、「今まで戦った全ての敵と戦える場所」というのはどうでしょうか。「かすめとる」やトレジャーアイでのアイテム収集のために、わざわざ各地へ行く手間が省けますし、ブラッディローズなど特定の場面でしか入手できないものも入手できるようになります。アイテムがプレミアアイテムの敵(アンタイオスなど)については別のものを用意する必要がありますが。
現状では、奈落の皇帝撃破後は、宝箱で金稼ぎとアイテム収集しか魅力がありませんからね。それさえもボイド山や闘技場(お金に関して)で代用できますし(一日でアイテムがたくさん集まるというメリットはありますが)。何度も行きたくなるような仕掛けが欲しいところです。
思いつきなのですが、下層部の敵が落すアイテムについて、レア度とドロップ率を高める、というのはどうでしょうか。第9層のアンノウンが時空石を落しますが、正直時空石はそんなにたくさん必要ありませんし(パフに食べさせられないため)。これを、もっと利用頻度が高く手に入りにくいもの、たとえばソウルストーンや各種鉱石(~ストーン含む)、魔晶石や妖精の涙などに変えれば、多少は魅力が出てくるのでは?(デュエリストハートで出る敵との差別化は必要ですが)。反対に、時空石をパフが食べられる(パペットの改造にも使える)ようにするのも一つの手ですが。議題とずれていたら申し訳ありません・・・
↑追記です。隠し要素という意味では、「今まで戦った全ての敵と戦える場所」というのはどうでしょうか。「かすめとる」やトレジャーアイでのアイテム収集のために、わざわざ各地へ行く手間が省けますし、ブラッディローズなど特定の場面でしか入手できないものも入手できるようになります。アイテムがプレミアアイテムの敵(アンタイオスなど)については別のものを用意する必要がありますが。