思考錯誤アーカイブ & とほほがピースウォーク @wiki 

思01_6288t "今回の停戦に、ヒロシマ・ナガサキ・南京・沖縄を思う"

最終更新:

tohohopeacewalk

- view
管理者のみ編集可
思01_6288t "今回の停戦に、ヒロシマ・ナガサキ・南京・沖縄を思う"
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/168.html
http://pipponan.fc2web.com/shikosakugo_01/shi-6288.htm



--------------------------------------------------------------------------------
  [6288]今回の停戦に、ヒロシマ・ナガサキ・南京・沖縄を思う ni0615 09/1/21(水) 13:52  
  [6289]Re(1):URLはこちらのほうがアクセスしやすく ni0615 09/1/21(水) 14:10  
  [6291]AFP写真:白リン砲弾で負った火傷 ni0615 09/1/21(水) 15:40  

--------------------------------------------------------------------------------
[6288]今回の停戦に、ヒロシマ・ナガ...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ni0615   - 09/1/21(水) 13:52 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   今回の停戦はいはば、オバマセレモニー停戦だったのでしょうね。数百万人があつまったワシントンで「イスラエルは市民を殺すな」という声が自然発生的に起こってしまったら、イスラエルにとっては命取りですから。

今回の停戦は協議停戦ではありませんから、それを良いことにイスラエルは、ジャーナリストのガザ入国をエジプトに圧力を掛けて制限させているようです。

これはおそらく原爆報道のプレスコードと同じ意味をもつのでしょう。1月11日に、ガザ市内で白リン弾攻撃をしたことに、国際人道団体がイスラエルに抗議と警告をしました。

それを受けてAPの取材クルーがガザ市内の病院を取材におとずれました。南京事件であればマギー牧師が訪れ16ミリ映画で撮影した鼓楼病院にあたります。

医師は、その酷い火傷が何によるものか最初はわからなかったといいます。それは、ヒロシマの故重藤先生の言葉やナガサキの故秋月先生のくやしさと同じです。

APの記者は、カメラマンやビデオクルーを伴って、そのN病院の火傷患者の体験を取材しました。短い取材だったのでしょう、あまり確定的なことはその記事では分かりません。

そのN病院が、証拠と証人の隠滅のためにイスラエルによって再爆撃されてないことを祈りつつ、徹底的な事実の検証を願っています。

※1 AP記事 http://hosted.ap.org/dynamic/stories/M/ML_ISRAEL_W【URL短縮表記:C-BOARD】

※2 赤十字国際委員会の白リン弾に対する見解
http://www.icrc.org/web/eng/siteeng0.nsf/html/weapons-interview-170109
これは、APが誤った見出し
「ICRC: Israel's use of white phosphorus not illegal 」
で配信した記事の誤解を訂正するものです。

※3 ナチスによるホロコーストとガザ・アトロシティーズとの写真対比
http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/880492/


507 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[6289]Re(1):URLはこちらのほうがア...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ni0615   - 09/1/21(水) 14:10 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ※1 AP記事 http://news.yahoo.com/s/ap/20090111/ap_on_re_mi_ea/ml_israel_white_phosphorus


253 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[6291]AFP写真:白リン砲弾で負った...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ni0615   - 09/1/21(水) 15:40 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   <包帯でグルグル巻きの熱傷者>

写真は下記ページの
関連写真1/1ページ(全6枚から)を選択
メールアドレスとパスワードを登録すれば、
写真を拡大してみれます

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2557242/3678671

(写真キャプション)
パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)南部ハンユニス(Khan Yunis)にあるナセル病院で、イスラエル軍が発射した白リン砲弾で負った火傷の治療を受けるパレスチナ人(2009年1月12日撮影)。(c)AFP/SAID KHATIB
関連写真1/1ページ全6枚
[AD] スライドショーを見る

記事

【1月12日 AFP】 イスラム原理主義組織ハマス(Hamas)を標的としたパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に対するイスラエル軍の攻撃によるパレスチナ人の死者は、攻撃開始から17日間で900人を超えたと、パレスチナの医療関係者が明らかにした。

 ガザの救急医療サービスを指揮するMuawiya Hassanein医師によると、イスラエル軍がハマスが発射するロケット弾に対抗し、「キャスト・レッド作戦(Operation Cast Lead)」と呼ぶ軍事作戦を開始して以降、パレスチナ側の死者は少なくとも905人、負傷者は3950人に上った。死者のうち少なくとも227人は子どもだという。

 またガザ市(Gaza City)内のナセル病院の医師によると、11日早朝にイスラエル軍は白リン砲弾を発射し、この攻撃で少なくとも55人が負傷した。同医師は電話インタビューで「これらの患者のやけどは、白リン砲弾でしかありえない焼け方をしている」と語った。

 白リン砲弾は、民間人に対する使用は国際法で禁じられているが、煙幕生成のための使用は許可されている。

 一方、イスラエル軍報道官は白リン砲弾の使用を否定し、「わが軍が使用しているものはすべて国際法にのっとっている」と述べた。(c)AFP


※ナセル病院 Al-Nasser Hospital

※Al-Nasser Hospital でGoogle画像検索すると、かつてのイスラエルのガザ攻撃による負傷者の写真がヒットします


266 hits


--------------------------------------------------------------------------------
ウィキ募集バナー