
:チュートリアル第七回は一般ユニットについてです。
一般ユニットについて

:東方叙事詩に登場する一般ユニットは、通常のCivと変わらずほぼそのまま登場いたしますが
いくつか変更されている点もあります。
まず一つ目は、基本的にUUが登場しないことです。

:「人間の里」文明でのみ熟練労働者が使用できるけれど、他のUUは軒並み使える文明が居ないわね。
まぁ、スキマ妖怪がどこからか呼び出してくることはあるみたいだけど。

:通常のユニットはどの文明も同じなので、ユニット面で差がつくとなればやはり東方ユニットの運用にかかってきます。

:ケチュアRや重チャリRはできないから注意が必要ね。

:変更点二つ目は、白兵ユニットや火器ユニットなどのグラフィックが変更されていることです。

:これは実際に見てもらった方が速いわね。

↑毛玉。左から順に戦士、斧兵

:見た目や動きは変わっていますが、性能は元のCivのままですのでご安心ください。

:戦闘モーションなんかも個別に用意されていたりするから、たまには飛ばさずに見てみるといいと思うわ。

:最後の変更点となる三つ目は、昇進が追加されていることです。

:といっても三つだけだけどね。

:それぞれ「チョン避け」、「パターン化」、「判定見切り」という名称の昇進が追加されており、
主に東方ユニットに対抗するための昇進です。
パターン化と判定見切りは同名の
テクノロジーもあるので混同しないように注意してください。
名称 |
対ボス(東方ユニット) |
弾幕耐性 |
砲撃回避 |
前提昇進 |
チョン避け |
+10% |
+15% |
+15% |
無し |
パターン化 |
+15% |
+20% |
+20% |
チョン避け |
判定見切り |
+20% |
+25% |
+25% |
パターン化 |

:これを揃えておけば、ほとんどの敵対東方ユニットには対抗できるだけの能力がつくわ。
とはいえ、その代わりに戦闘術なんかが取れないから、敵の一般ユニットには弱いんだけどね。

:どちらを選ぶかもまた戦術ですね。
これらの追加昇進を無償で得ることのできる
建造物も存在しており、軍事都市には建てておくと良いでしょう。
チョン避けは一般建造物から得ることができますが、
パターン化は国家遺産、判定見切りは大将軍のみが建設可能なので数が限られてきます。

:あと、ver1.12でのこれらの昇進のゲーム内説明は間違ってるから気をつけてね。
ここに載せてあるデータが正しい効果よ。

:一般ユニットに関してはあまり変更点が無いので、これで終わりです。
次回は残りの細かい
システムなどの補足を行っていきます。
次へ(執筆中)
最終更新:2009年12月02日 20:10