※重要なお知らせ
ここ最近におけるatwikiサーバーの情報漏洩騒ぎにおいて、atwiki運営側が言うには
問題は解決したとの発表はありましたが、詳細を見る限りだとどうにもatwikiそのものがダメなのではないかと
思わざるを得ない点が数多くあり、かつ運営側においてパスワード等が
一旦リセットされている、再設定するには再び手続きしなければならない等の手間を
こちらのwikiの管理人さんに強いる事にもなり、それを今要求するのは一ユーザーとして気が引けると判断し
現在私の方で東方叙事詩wikiの移転作業を行っています
よって、今後は私(神霊廟スレの1)の方では14/3/19を持って
統合MODファイルの更新、及びフルパックバージョンの保持による、こちらのwikiの更新は行いません
今後もしatwiki側のこちらのページの更新があった場合、それは私の手によってのものではないことを記載しておきます
統合MOD概要
東方叙事詩wiki内の「
非公式パッチ」には、今まで数々のユーザー製MODMODが投下されてきましたが、
それらのMODMODを纏め、一つにしたのが「統合MOD」です
新たな指導者や各文明の固有の地形改善などが主な目だった変更点となっていて、
現在でも外部掲示板内、「幻想板作成スレに」にて活発に議論・更新が行われています
インストール方法
こちらが最新バージョンの「統合MOD」本体となります
※現在の最新バージョン…13/11/12
(前回[6/26]からの修正内容:素の叙事詩からのゲームシステムを見直し、変更を加えたver)
統合MODは東方叙事詩本体に対するパッチ形式となっているので、
上記リンクのzipをダウンロードした後、解凍されて出てきたAssets以下を「東方叙事詩1.13」同名フォルダへ全て上書きする形で適用してください
以上で統合MODの適用は完了となります
また、11/12日付けの統合MOD2.2に対する差分修正ファイルはこちらになります
CGE対応版も同時に付属しています。既に統合MOD130626版をDLしている既存プレイヤーの方はこちらをどうぞ
統合MOD2.2_修正パッチ3.1
最終更新日:12/20日
東方叙事詩本体+統合MODフルパックバージョンについて
製作者の蒼破さんから許可を頂きましたので、
- 東方叙事詩1.13本体
- 東方叙事詩・統合MOD2.2_131112ver
- 本家メディアパック
- 追加メディアパック1・2・3
- 全指導者マルチ立ち絵化パッチ
を、最初から全て結合させているファイルを公開する事に致しました
以下がそのファイルとなります
インストール方法等に関しては添付されているreadme(東方叙事詩本体と同一のもの)を参照して下さい
変更点まとめ
現在、統合MODには以下のユーザー製MODMODが導入されています
幾つかのMODMODは統合MOD独自の修正も加わっています。統合MODそのものに対する修正パッチは省略
以下は統合MOD付属の画像の転載です。

;
各文明UW/UI・追加指導者紹介
長くなったので別ページへ
追加志向・追加社会制度紹介
別ページに記載しています
神霊廟文明詳細
別ページに記載しています
オプションパッチについて
オプションパッチは無くても東方叙事詩@統合MODで遊ぶことは出来ます。
気になっている方はお好みでどうぞ。
東方叙事詩用CGE
ゲーム性無変更の便利MOD群を一つに纏めたCiv IV Gameplay Enhancements、通称CGE。
公式ブログで配布されている東方叙事詩用CGEをそのまま統合MODに当てようとすると上手く起動しない不具合があります。
こちらに統合MODに対応した東方叙事詩用CGEがございますので、CGE中毒の方はこちらをダウンロードし
東方叙事詩@統合MODのAssets以下に全て上書きさせてください。
なおCGEfor_jojisi.1.13_統合MOD神霊廟追加対応版1.0より、本家CGEからのバグであった
「都市を焼いた際のパルチザンバグ」の修正も内包しております
また、11/12日付けの統合MOD2.2に対する差分修正ファイルはこちらになります
CGE対応版も同時に付属しています。既に統合MOD130626版をDLしている既存プレイヤーの方はこちらをどうぞ
統合MOD2.2_修正パッチ3.1
追記:「Civ IV Gameplay Enhancements Config.iniが見つかりません」というエラーが出る方へ
完全な再現性が無いので絶対に治るとはいえませんが、上記エラーが発生する方は
本家BtS用のCGEの中に入っている同名iniファイルを探し、そのファイルを「My Games\Beyond the Sword(J)」の中に入れてみて下さい
CustomAssetsやMODSファイル、またCivilizationIV.iniファイルがあるフォルダと同列のフォルダです
少なくとも筆者はこれで上記エラーが発生しないことは確認しましたが、人によって違う可能性があるため
絶対に治るとも言い切れません。そこはご了承下さい
また、本家BtS用CGEをMODSフォルダに入れて起動させている方が上記フォルダにiniファイルを入れる場合、
本家CGIの中にある同名iniファイルと競合する可能性があるため、MODSに入れているCGEの方にある
Civ IV Gameplay Enhancements Config.iniを削除すれば「多分」大丈夫です。確認はしていませんが。
基本的にはこれらに関してサポートは致しませんので、重ね重ねご了承下さい
BGM追加メディアパック集
13/10/3の更新で統合MODに既存のBGM追加パッチが内包される形となりましたが、
あくまで内包するのはパッチ本体部分のみでmp3データは含まれていません。
そのままでもプレイ自体は可能ですが、その場合指導者との外交時にBGMが再生されずに無音のままとなります。
その場合、以下の追加メディアパック集を別途DLし指定の場所にインストールすることで外交BGMが再生されます。
以下が追加メディアパック集となります。新規の方は差分以外は全てDLしてください。
本家メディアパック
(忘れられがちなようなので追記。上記URLのメディアパック1~3も入れていないと一部指導者の外交時BGMが流れません)
追加メディアパック・差分
既に以前まで(神霊廟追加対応版まで)のメディアパックプラスをDLされている方は、この差分データだけを落とせば大丈夫です
DLが完了したら、追加メディアパック1~3の中に入っているmp3データを
全て東方叙事詩 Assets/Sounds/Diplomacy 内に入れます。
以上でインストールは完了となります。
全指導者マルチ立ち絵化パッチ
このパッチは統合MOD130626verまでに登場している全ての指導者の外交時立ち絵を
外交態度によって立ち絵がその都度変わるものに差し替えるものとなっています。
新規にダウンロードされる方は「マルチ立ち絵化パッチ1.1本体」を、
既にマルチ立ち絵化パッチをインストールされている方は「マルチ立ち絵化パッチ差分」を
DLしインストールして下さい
マルチ立ち絵化パッチ差分
既に以前まで(神霊廟追加対応版まで)のマルチ立ち絵化パッチをDLされている方は、この差分データだけを落とせば大丈夫です
また、統合MOD13/11/12版にはそのまま上書きさせても大丈夫です
ただしそれ相応に重いファイルとなっていて、かつ導入した場合は
ロードが重くなるなどの副作用もございます
以下はマルチ立ち絵化パッチ本体に付属しているreadmeからの転載です
記載してある点に当てはまる方はご注意下さい
~当パッチを当てる場合の注意点について~
当パッチは統合MOD1219版までに登場する全指導者のフェイスパターン8つ分が格納されておりますが、
それだけあってどうしても未導入時と比べ動作的に重くなってしまうのは否めません。
特に、PCを立ち上げてからゲームを開始し、かつ最初にMODをロードした時は結構な時間を食うようになります。
また、オプションのグラフィック/レンダリングクオリティーレベルが「高」になっていないと
正常に画像が表示されない不具合もあります。
なので、グラフィック描写のレベルを落としながらプレイしている方に付きましてもあまりお勧めは出来ません。
追記:13/3/26付
マルチ立ち絵化パッチを導入した際、稀に一部文明の都市名がバニラと同等のものになってしまうバグが発生する事があります。
このバグが発生した場合、
こちら のパッチを当てる事で症状を改善出来る可能性があります
確実にバグを改善出来る保障は無いものの、都市名がバニラのものになってしまう症状がある場合はまずこちらのパッチを当ててみる事をお勧めします。
最後に纏めると、以下の点に当てはまっている方には
このパッチを当てる事はあまりお勧めはできません
どうしても当てたい場合は自己責任でお願い致します
- インストールしてある東方叙事詩フォルダが1つのみで、かつ主にマルチプレイに用いている
- スペックにあまり余裕が無いPCでCiv4を動作させている
クレジット
最終更新:2014年03月19日 22:15