6月18日SF研 読書会レジュメ
「夏への扉」 R・A・ハインライン
恐らく、月世界定期便や火星定期便は他の作品にも出てくる筈。(筆者は未読)
①分からなかった単語を調べてみた
- アンブロース・ビアース A・ビアス 「悪魔の辞典」の筆者ですな。
②瑣末なツッコミ
- p240 小切手は現金化せずとも良い世の中になりました。
- 未来でリッキーに会えない辺りの描写は「エンディミオンの覚醒」に引用されています。
- レオナルド・ダ・ヴィンチは確かヴィンチ村のレオナルドではなかったか。
③一応SF読み
- コールドスリープで眠りについている人達がアメリカにはいるらしいですが、実際に目覚めた人はいるのか? もしかして「凍月」待ち?
- タイムマシンに関して言うと、未来に行くのはウラシマ効果を使えるから可能。過去に行くには、「時間的無限大」みたくワームホールを使う方法がある。
④物語について。
ネコとロリといえば終わりでしょうか。
リッキーとベルを対比させてみる? p305 とp194
cf)たんぽぽ娘 SFマガジン 2000年2月号収録
あと、「進歩的なイデオロギー」についても指摘すべきか?(→p334)
最終更新:2019年02月24日 12:20