ギルド内フリーキャラ(GM)

アメリア
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=51211
http://nicosound.anyap.info/sound/sm6289203
【狙撃M】【洞察7】【聴覚7】【俊足3】【跳躍3】
【運転:戦車7】【運転:一般車輌7】【運転:バイク8】【酒豪7】【特殊回避】
(乱射) <攻-1>攻撃が必ず命中する【技珠0(B)】
(掃射) <全体攻撃><攻-1>【技珠0(B)】
(狙い撃ち) <攻+1><競-1>【技珠0(B)】
(ヘッドショット) <競-3><命中-2>攻撃が命中すれば一撃死
相手が即死無効の場合、固定ダメージ7【技珠0(B)】
(開放、狂気の瞳) 残りHP3以下で発動可能。以降、常に回避+3【技珠5(E)】
RED-EYES 他より一回り大きい、真っ赤に塗装された専用の弾を扱う銀色の二丁拳銃。アメリアの相棒
RED-RABBIT 特注の真っ赤なバイク。アメリアの愛車
二丁拳銃を操るガンナー。片目を隠す眼帯は、狂気の瞳の出力を抑える為のもの。
彼女の狂気の瞳は「幻惑」と言う一点においてとても強力。
-
つむじ丸(旋風丸)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=13735739
http://nicosound.anyap.info/sound/sm13391903
【俊足M】【潜入M】【跳躍M】【飛行M】【偵察7】【視覚5】【聴覚5】【嗅覚5】
【同時攻撃】【連続攻撃】【段階攻撃】【特殊回避】【回避】
(十文字斬り) <2回攻撃><攻-1><命中-2>【技珠(C)】
(忍法カマイタチ) <全体攻撃>固定ダメージ1【技珠0(A)】
(忍法コマまわし) ダメージは与えられないが、次ターン相手を行動不能にする【技珠(B)】
(影一文字) 強制的に競り合いに勝ち、相手に3の固定ダメージを与える【技珠3】
(うつせみの術) 1クエスト1回のみ使用可能。相手の攻撃を無効化する【技珠0(D)】
テンマ 妖怪の山の天狗の頭領の名を冠した刀。見えない風を纏っている
ハナダカ 大天狗の別名を冠した天狗の面。対象を始末する前に被る
ツムジ 自らの名を冠したうちわ。風を操るのに用いる
機動力と風を操る術に長ける忍びの者。「左様~」「~御座る」など、いかにもな喋り方をする。
-
パチェット
【怪力8】【頑丈8】【力押し8】【破壊8】
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6554787
http://nicosound.anyap.info/sound/sm8729181
(ファイアボール(物理)) [武器を構えたまま相手に体当たりをかます]
<競-2><命中-2><固定D5>命中したら相手の攻撃キャンセル。
ただし、自分もダメージ1。外れた場合、次ターン行動不能【技珠(A)】
(トルネイド(物理)) [武器を振り回し突風を起こす]
<固定D3><全体攻撃>【技珠(B)】
(アースクエイク(物理)) [武器を地面に叩きつけ大地を揺らす]
<固定D2><全体攻撃>【浮遊】【飛行】持ちには無効【技珠2(B)】
(エレクトロスパーク(物理)) [相手を捕まえ尻を思い切り平手打ち]
<競-1><攻-2><5回攻撃>【技珠(B)】
(ロイヤルフレア(物理)) [=キ○肉バスター]
相手に5、自分に2の固定ダメージ【技珠3(C)】
大金槌 トゲのついた無骨な大金槌。 重い。強い。
マジョラムとはまた違った方向性の肉体派魔女。メイン武器はハンマー。
彼女のロイヤルフレア(物理)は、Mバスターと同じ効果の技でありながら、
消費は大きいものの後出しが出来る点で優れている。
-
ゆら(雪来)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19252195
http://nicosound.anyap.info/sound/sm11773634
身体に小さな「冬」を宿した九尾の白狐。
自分の周囲の冷気・雪・氷に関する様々なものを操れる
-
タマ(魂)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18518593 (右)
http://nicosound.anyap.info/sound/nm9096753
身体の一部が「影」化している化け猫。ゆらの相方。
れっきとした化け猫であるが、何故か「わん」と鳴く
-
最終更新:2011年07月31日 00:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。